タイタンクラス「トリプティコン(ダイナザウラー)」も!
Cybertron Con 2016で公開されたトランスフォーマー新製品いろいろ
中国の上海で開催されている「Cybertron Con 2016」でトランスフォーマー新製品が発表されました!「Cybertron Con 2016」は今回で4回目となるアジア地域最大のハスブロによる公式イベントとなります。今回からより公式イベントとしての意味合いが強くなり、BotConやサンディエゴ・コミコンで行われているようなハスブロによるパネルカンファレンスが行われました。ここでは発表された新製品の公式画像をメインにご紹介!
【ジェネレーションズ タイタンズリターン】
・トリプティコン(ダイナザウラー)/タイタンクラス:昨年ファン投票で決まった「トリプティコン(ダイナザウラー)」が少しだけお披露目されました。まだ全体像は分かりませんが、基地としての遊びがかなり充実している感じっぽい。
・シックスショット/リーダークラス:「シックスショット」がリーダークラスで登場!以前、イラストがリークされていましたが、リーダークラスでしかもちゃんと6段変形します!タイタンマスターの名前は「リボルバー」。
Cybertron Con 2016にはタカラトミーの蓮井章悟氏も参加しており、「シックスショット」のデザインを担当したことが判明。また、サンプルのフェイスが誤ったものだったというハプニングもあったようです。リデコって、「グレートショット」かなあ?
僕のデザインしたシックスショットがついにサイバトロンコンで公開となりました。
…ただ頭部に関してはリデコ用のフェイスが誤ってついていたため、急遽ネリケシで口の部分をマスクの様に塞ぐなんてことがされてます(笑)#TT_TF pic.twitter.com/snkNsXKyvW— Shogo Hasui (@Hasui_TF) 2016年7月29日
・オプティマスプライム/ボイジャークラス:以前リーク画像が出ていましたが、実物を見るとよりG2版っぽいイメージが強いですね。トリプルチェンジャーとなり、リデコで「オクトーン」になりそうな予感…タイタンマスターの名前は「ダイアック」。
・ホットロッド/デラックスクラス:タイタンマスターの名前は「ファイアードライブ」。
・キックバック/レジェンドクラス:まさかのインセクティコンが3体そろうとは…!あ、けど日本はアドベンチャーラインだった…
・ファングリィ/プテロ/タイタンマスター:「プテロ」は「スワープ」。ダイノボットたちはみんなタイタンマスターになるのかな…?
・ユニクロン
・ライズオブロディマスプライム:タイタニウム版「ロディマスプライム」とユニバース版「ガルバトロン」のセット。ダイキャスト製マトリクスつき。
先日のサンディエゴ・コミコンでの新製品の発表の少なさは、このCybertron Conのためにとっておいたということなのかな?それだけ中国のファンの影響は大きいということなのでしょうね。ゲストにはオプティマスプライムの声優であるピーター・カレン氏を始めとし、日本からもタカラトミーの幸日佐志氏と蓮井章悟氏も迎えられており、トーク&サイン会なども開かれたようです。ちなみに、ピーター・カレン氏は7月28日で75歳の誕生日を迎え、ちょっとしたお祝いも行われたようです。
ディナーでピーター・カレンさんとお会いすることができました。
僕の作ったMPコンボイを前に幾つかのコンボイ(オプティマス)の台詞を喋ってもらい、僕はただ子供のようにはしゃいでいましたよ。
この幸運な巡り合わせに感謝!#TT_TF pic.twitter.com/RrOUXRCV5U— Shogo Hasui (@Hasui_TF) 2016年7月29日
なんという夢のような組み合わせ!ちなみに、蓮井氏のカンファレンスでは、トランスフォーマーのデザイン製作過程の説明や、蓮井氏デザインの自身によるお気に入りTOP3の発表(3位「MP-10 コンボイVer.2.0」、2位「MP-17 プロウル」、1位タイタンクラス「デバステーター」)、そして最近はタイタンズリターンを中心としたシリーズをメインに担当しているということが語られました。また、マスターピース版「メガトロンVer.2.0」と「ガルバトロン」についての質問には、毎年議論があり検討していることは否定しないとのこと。ただ、今はマスターピースの担当ではなく、今後また担当になるかは分からないということでした。最後にファンへの感謝と、マスターピースは今後も人気キャラクターをリリースし続けていくよ、ということで締められたようです。
マスターピース「ダージ」発売決定
上海ののCybertron Conとは別に、香港ではACGHK2016が開催されており、そこでもトランスフォーマー新製品の展示が行われました。初お披露目のものとして、マスターピースの「ダージ」が展示。おそらく日本でもタカラトミーモール限定などで発売されるものではないかと思われます。
・MP-11ND ダージ
また、「MP-32 コンボイ(ビーストウォーズ)」の展示もあり、そこではアジア限定特典の旧玩具をイメージしたダイキャスト製ハンマーと、パッケージも展示されていた模様。
MPインフェルノの着色版がワンフェスにいないと思ったら、こんなところにいたのか…
売り上げランキング: 1,839
海外版ジェネレーションズタイタンズリターンほか新製品公式画像
先週行われたサンディエゴ・コミコン2016で公開された海外版ジェネレーションズ新製品の公式画像が公開。タイミングが合わず紹介できていなかったのですが、今回Cybertron Conのものと同じWaveでの発売となるので管理人の備忘録も兼ね紹介します!
【タイタンズリターン】
・メガトロン/ボイジャークラス:タイタンマスターの名前は「ドゥームショット」。「ブリッツウイング」になりそう…
・ブレインストーム/デラックスクラス
・バンブルビー/レジェンズクラス
・ノー/レジェンズクラス:いっぱいほしくなる…
・ソウバック/オーバーロード/タイタンマスター
また、SDCC2016に合わせ「タイタンズリターン」のストーリーブックがHasbro Pulseで公開されています。PDFでダウンロードできます!
・デザラス
・ガイホーク
・フェルバット(ヘルバット)
・ドリルホーン
・アイアンバイソン(キルバイソン)
・イオンサイス
・ライオカイザー
売り上げランキング: 10,010
「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」に「オンスロート」が登場!
「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」に登場する「オンスロート」のビークルモードがマイケル・ベイのツイッターで公開されています。クレーンがついたトラックとなり、元の設定を活かしてか旧トリロジーのオプティマスと似たようなトラックになっているのが面白いですね。また、「オンスロート」ということで気になるのは「ブルーティカス」になるのかどうか…
Nothing can prepare you for Onslaught. #transformers Download hi-res photo: https://t.co/5ALFebRVeP pic.twitter.com/yMTck1i14c
— Michael Bay (@michaelbay) 2016年7月27日
また、上で紹介したCybertron Conでなんと「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」の撮影現場からマイケル・ベイによる撮影現場のライブ中継があり、まさに撮影しているの様子が公開されました。巨大なスタジオで様々なセットが組まれている様子や、その中で様々な場所で撮影が行われている様子が分かります。複数箇所で準備が行われ、マイケル・ベイがそこに来ることで撮影が始まるような感じなのかあ。
売り上げランキング: 297
更新作業のスピードをあげるにはどうしたらいいのか、もう5年くらいやってるけど全然つかめない…
この記事へのコメント
ダイナザウラーもなかなかのサイズで発売されそうで楽しみです。
シックスショット、プロポーションは完璧なんだけどヘッドマスターなのがなぁ・・・・原作でヘッドマスターじゃないやつを無理やりヘッドマスターにするのほんとやめてほしい・・・・・・
シックスショットはデザインが素直にG1のままですね。
シックスナイトにリデコはないのでしょうか?
オプティマスはレジェンドに導入するとしたら、カラーリングはG2になって、G2コンボイとして出すのでしょうね。
ファングリィはボディはダブルクロスのリデコで無理だったんですかね?
出来そうだと思ったのに。
ホースヘッドもどうせ頭だけでしょうね。
ロディマスはロディマスプライムの方も出る予定があるのでしょうか?
あとG1のサイバトロンビークルに変形するカップも発売するのでしょうか?
それと、ライオカイザーのUW版はジャルガーはオンスロートのリデコで、胸にレジェンドクラスのジェットロンリデコのレオザックをくっつけて6体合体を再現出来たらいいかな?と思います。
更新お疲れ様です。
シックスショットは蓮井氏じきじきのアピールが入ってることもあり、気になりますねー。
かなり気合が入ってるように見えます。
あと、個人的にすごいと思うのはシャークトロンですね。
今現在よくこのデザインそのままで商品化を決めたな!と一種の感動すら覚えます。
オプティマスのタイタンマスターの名前はもしかしてダイアクロンが由来!?
MPでメガトロンver2.0とガルバトロンが会議には挙ってるというのは嬉しいですなぁ
いつか製作決定まで行ってもらいたいですね
ダイナザウラーは基地モードで頭がまんまG1と同じ位置に
あるということはG1からの変化はほとんど無いのか?
しかしサフ状態だからなのかディテールが素晴らしいうえに
基地モードの密度感もぎっちりあって期待大ですね。
シックスショットはまんまリメイクで流石蓮井氏。
ただロボット時の頭部の庇がちょっと大きくて違和感あるな。
リボルバーの『六』の文字がまたなんとも。
しかし決定では無いけれどトリチェンが全員リメイクされるとは凄いな…
G2司令官出すならブラックも欲しい
シックスショット、元ネタ同様に6段変形且つヘッドマスターでもあるって玩具的に考えてとんでもなく欲張りな仕様ですね
どう見ても実銃じゃないのにガンモードは上下逆にしてサブマリンモードという事にされたのは残念
因みにリボルバーはザ☆ヘッドマスターズに登場したジャックというキャラがモチーフらしいですよ
オプティマスはロボット⇔タンクローリーのTFとして見ればいい感じでG2バトルコンボイしてる分ジェットモードの蛇足感がなぁ
同じくG1トリプルトロンにリデコされる(であろう)センチネル、メガトロンと比べてオプティマス分が多いのもあってオクトーンにリデコしても微妙な物になりそう
キックバックは手持ち武器がない事を除けば完璧なリメイクになりうると思います。タイタンマスター搭乗ギミックもダイアクロン昆虫ロボ時代のギミックを彷彿とさせるし、何よりレジェンズクラスだからヘッドマスターじゃない
シャープネル、ボンブシェルは日本ではTAV玩具オリジナルキャラとして出したけどキックバックは全く別のデザインでアニメ本編に登場しているので
少なくともこれを日本導入するのならヘッドマスター付けてレジェンズ枠になると思う
しかしアニメにも再登場したというのにTAVキックバックって一向に玩具化されないなぁ…
個人的に驚いたのはクロバー(グリムロック)から始まったタイタンマスタークラスでのダイノボットリメイクがまだ続いてたということ
ストレイフではなくなったとは言えまだスワープって名前使えないんだろうか…
ダイノボットもダイアクロン出身なんだしせめてデラックスクラス以上でリメイクして欲しかったなぁ…ヘッドマスターになるけど
ライオカイザー楽しみなんだけど、まさかコアがデスザラスになるなんてなー。
デスザラスが2人の体を使って復活した姿って解釈でいいのかな。
ブレストフォースの代わりにプライムのアームズマイクロンとか付けて遊べるかな?
オクトーンとブリッツウィングも楽しみですな。
まさかオンスロートとは…
てっきりホイストかと思ってました。
でもバリケードって確かスパリン版のオンスロートの海外名でしたよね?
もし撮影に出ているパトカーがバリケードだとしたら、オンスロートは二人出ることになりますね。
シックスショットこれはいい感じにデザインも変わらずですね。日本にも展開されたら二個買いして弄って色替えてシャドウ丸にしなきゃ……(違
ブルーティカス合体メンバーのブロウルが1作目で倒されたわけだし、ブロウルの代わりにバリケードが割り当てられた可能性も・・・?
まあ、そもそもそれは残りのブレストオフ、ボルテックス、無念お砲塔が出てこない限り
ブルーティカスの登場はなさそうだけども
シックスショットのサブマリンモードは、ガンモードだと規制の関係で厳しいから無理やり…って感じでしょうか
上下逆にすればまんまガンモードですし
ヘルメットギミックもあるでしょうし、ちょっと手を加えれば理想的なシックスショットが手に入りそうで楽しみですね
シックスショットは嬉しいですね。しかもリーダークラス!
リデコは間違いなくグレートショットでしょう。
メガトロン様はブリッツウイング、G2コンボイさんはオクトーンへのリデコ前提でしょうね。
ヘッドマスター化は賛否両論あると思いますが、
自分としてはこれはこれでありなんじゃないかなぁと思ったりです。
ヘッドマスターのオレ設定もいろいろ考えられますし(^^)
更新お疲れ様です。
ダイナザウラーは待ちに待ったリメイクですね。散々旧玩具を復刻させてきて金型もそろそろやばいのではないかと考えていたので嬉しいところ。あとはタイタンマスターの大きさから考えてメトロフレックスと並べても破綻しないような出来が想像できます。新情報が待ち遠しい…!
シックスショットがまさかの…!とはいえ同じ「ザ☆ヘッドマスターズ」登場キャラだから必然と言えば必然ということに。やっぱり彼もタイタンマスター化かぁ…なんて思いますが、まずは6段変形を可能にしたことに感謝!ただ気になるのはヘルメットが大きすぎて目が小さく見えるところ。もう少しヘルメット被った後でも劇中っぽくしてほしかったなぁ…。リデコフェイスというのはシックスナイト(クイックスイッチ)かグレートショットのことでしょうね…そこはレジェンズに期待。可能ならこのまま”影の忍者”なるロボットも出してほしい…というのは贅沢かな(笑)
G2っぽいオプティマス、やはり画像が出回り始めたころから言われてますがもしかしたらオクトーンになるかもしれないですね…タンクローリーとジャンボ旅客機(?)に変形するというところでそう思えました。ただ 肩のデザインもオクトーンによせるために変形機構を変えそうだし、何より同シリーズにオプティマスが2人になるということが気になりますが…細かいこと気にしたら負けか←
ホットロッドがやっとジェネレーション系列にて新規でリメイクされますね(タイタンマスターですが…) 彼で気になるのは2丁拳銃になってること。これが海外の時点で出来るんなら国内版のサイバトロンヘッドマスターも正しい2丁拳銃(同じ武器2つ)が出来たんじゃないのかなぁ…残念です。
やっとキックバックきましたか、待ちに待ったかいがありました(笑) 是非とも国内導入して複数買い(オイ)出来るようにしてほしいですね。
プテロ/ファングリーも見た目はよく出来てますね。国内版だとファングリーはワイルダーに近くなるようリデコされてほしいと思いますが…どうなることやら。ていうか彼ら(ヘッドマスターJr)のトランステクターはどうするんでしょうかね、非常に気になります!
ガルバトロンの頭部がメガトロン似なのに同シリーズでまた別のメガトロンをリメイク…だと?まぁガルバトロンのタイタンマスターはニュークリオンという名ですから全然想定内なのかもしれませんが(笑) ブリッツウィングになるという噂が流れていますが、出来るならG1キャラは純粋にリメイクしてほしかった…無駄にコンバイナーとかタイタンマスターとかにしないでほしいです。当時の設定ありきの今なんじゃないのかなぁ…。
一時期セットボックスと言われたブレインストーム、嬉しいことに単品版も販売してくれるんですね…より国内版になりやすくなったかと思いきや、既にボイジャーで彼出てるから国内版だとどのような設定ぶち込んでくるのか全く予想出来ないです。そこが国内版で面白いところなんですが(笑)
バンブルビーはオプティマスに次いでリメイク機会が多いなぁ…やっぱりタイタンマスター乗せられるギミックありなのかな?個人的に気になるのは、同じミニボットのブローン(ゴング)はタイタンマスターなのに何でバンブルビーはメトロマスター(レジェンド?レギオン?)クラスなのか?ということなんですが…ちょっと同じミニボットなのに設定が別れちゃうのはどうなのかな。
ノーは見事な出来ですね!当時からあまり変わらないデザインが素晴らしい…これは是非インセクトロンと同じく国内導入によって複数買いが出来るようにしてほしいですね。
ライオカイザーは…正直これはないでしょ、としか言いようがない…。名前が変わってるのはやはり子供向けには危ないんだろうから分かるけど、正直「君だぁれ?」感がハンパない…(笑) デザラスは劇中のバード形態を再現してるらしいですがスカイリンクスの匂いが強過ぎてちょっとそうは見えないし、フェルバットとガイホークは元にする型を逆にした方がそれっぽいような…アイアンバイソンは角が可変式なので見た目がどうもコレジャナイ感があるような…ドリルホーンはドリルこそ小さいけれどまさしくって感じが良い!そして謎のイオンサイスなるキャラ…まんまグルなのでもう少しひねりあっても良かったんじゃないの〜?と思います。国内版で出すにもコアがデラックス2体になるとボイジャー1体よりコストも高いし何よりユナイトウォリアーズ共通価格に抑えきれないんじゃないかという心配が…。無理なら無理でいいんですが、可能なら出してほしいですね。その時は是非ともノーズコン(ノーズコーン)の型で戦車2人を出してほしいけど流石に贅沢過ぎるか…。これでコンバイナーウォーズが終わるなんてちょっと不完全燃焼感があって、もう少し出せたんじゃないかなぁなんて思いますがそこは国内版が何とかしてくれそうな気もしなくないので、もうちょっと楽しませていただきます(笑)
超激長文失礼しました。
今後も更新頑張ってください