今日は2016年7月24日に幕張メッセで行われた「ワンダーフェスティバル2016[夏]」のトランスフォーマー関連の展示をご紹介!
ということで、行ってまいりました「ワンダーフェスティバル2016[夏]」!今回もタカラトミーが出展しており、そこで「トランスフォーマー」の新製品がたくさん展示してあったのでご紹介します!また、タカラトミー以外にもいくつかトランスフォーマー関連のものがあったのであわせてご紹介。それではいってみましょー!
タカラトミーブース
今回のタカラトミーブースは冬よりも面積が広く、「「トランスフォーマー」に関しても冬のガラスケース1本から大幅に増え、今年これから発売される商品が一同に展示されていました!また、「ダイアクロン」がとても大きく展開されていたのが驚きました。また、「スターウォーズ」関連や、様々なタイトルとのコラボ商品を展開する「タカラトミーホビープロジェクト」などの展示もありました。
【トランスフォーマーアドベンチャー】
今回驚きだったのが「レジェンズ」の新製品も惜しげなく展示されていたこと!リーク情報以外ではここが初お披露目となったものがたくさんありました。
・TAV54 スコルポノック:ビーストモードのみの展示。
・TAV55 ウインドブレード:海外版よりもかなり劇中のイメージと近いカラーリングになっています。これまでの情報によれば9月発売。
・TAV56 ネメシスプライム:海外版ウォーリアークラス「ハイパーサージオプティマスプライム」のリカラー。こちらも9月発売。
・TAV57 ハイパーサージスタースクリーム:先日SDCCで公開されたものと同じですが、カラーリングはかなり日本版のほうがスタスクのイメージに近くなっています。10月発売。
・TAV58 ウインドストライク&サイドスワイプ疾風アーマー:サイドスワイプはクリアカラーに。10月発売。
・・TAV59 ラチェット:10月発売。
・・TAV60 ビスク:10月発売。
【トランスフォーマーレジェンズ】
「レジェンズ」シリーズは「フォートレスマキシマス」を中心にしたジオラマで、「タイタンズリターン」組が一同に展示。また、「LG55 スーパージンライ」のグレー試作もお披露目されていました。
・LG21 ハードヘッド:発売済み。
・LG22 スカル:発売済み。
・LG23 ガルバトロン:発売済み。
・LG24 ショックウェーブ&キャンサー:8月27日発売。
・LG25 ブラー:8月27日発売。
・LG26 スカージ:8月27日発売。
・LG27 ブロードキャスト:9月24日発売。
・LG28 リワインド&ナイトビート:9月24日発売。
・LG29 ウィーリー&ゴーシューター:9月24日発売。
・LG30 ウィアードウルフ:9月24日発売。
・LG31 フォートレスマキシマス:「セレブロス」と「フォートレス」もそれぞれ展示(セレブロスはガルバトロンの右側にいますが、写真を撮りそこねてました…)。カラーリングも日本版のようですね。しかし「マスターソード」の存在は未だ不明。9月24日発売。
・LG32 クロームドーム:11月26日発売。
・LG33 ハイブロウ:11月26日発売。
・LG34 ワイプ:11月26日発売。
・LG35 スーパージンライ:11月26日発売?
【ユナイトウォリアーズ】
・UW08 コンピューティコン:8月27日発売。
今回のマスターピースの展示は8月に発売される「MP31 デルタマグナス」を始めとし、今年発売される「MP32 コンボイ (ビーストウォーズ)」、「MP33 インフェルノ」、そして「チータス」の色彩サンプルが展示されていました。
・MP-31 デルタマグナス:ロボットモードのみの展示。付属のマスクとメリッサも確認できました。8月27日発売。
・MP-32 コンボイ(ビーストウォーズ):かなり見慣れた感が…10月29日発売。
・MP-33 インフェルノ:今回はなぜかグレー試作のロボットモードのみの展示。キャラクターカード用のイラストも。11月26日発売。
・MP-?? チータス:色彩サンプルが初公開。ちょっとメタリックが入った感じの塗装となっており、アニメでのテクスチャーの雰囲気にかなり近いですね。ロボットモードの胸の顔がダミーなんだろうけど、どういう変形になるのか気になります。発売日未定。
【カミワザワンダ】
「トランスフォーマー」コーナーの横には、アニメが放送中の「カミワザワンダ」のコーナーが。何故に子供向けアニメである「カミワザワンダ」のコーナーが有るかというと、「カミワザワンダ」の玩具「オリガワル」シリーズを、トランスフォーマーの生みの親とも言える大野光仁氏が手がけているから!大野氏は「トランスフォーマー」以前のダイアクロン立ち上げから携わり、数々のトランスフォーマーを生み出し、さらにはBotCon2010で初代Hall of Fame(殿堂入り)にも選ばれました。そんな大野氏がカードから2種類のプロミンに3弾変形する玩具「オリガワル」の開発を今回担当しています。
・KW-09 オリガワル ターボミン
・KW-10 オリガワル カギミン/KW-11 オリガワル ジショミン
そして、なんと会場には大野光仁氏もブーススタッフとして参加されていました!一方の「トランスフォーマー」側では、大野氏がかつて手がけた「スーパージンライ」や「フォートレスマキシマス」のリニューアル版が展示され、もう一方ではまた新しい子どもたちが触れる「オリガワル」が展示されており、それを見守る大野氏の姿に管理人はひとり感動していました…!恐れ多くも、声をかけさせていただいたのですが、緊張して「ファンです、頑張ってください」的なことしか言えませんでしたがとても嬉しかった…!一緒に写真とってもらえばよかったなあ…
【ダイアクロン】
そして「ダイアクロン」コーナー。タカラトミーブースの裏側一面を使うという大プッシュぶり!まだ「ダイアバトルス」ひとつしか出ておらず、具体的に次に何が出るかもわかっていないのにこれはすごい…!
・ダイアバトルスV2 宇宙機動タイプ
・パワーシステムセットA〜D
・ダイアクロン隊員セット(暫定試作版)
・メタルスタンドベース(暫定試作版)
・パワーシステム強襲戦闘車(イメージ試作)
プライム1スタジオブース
今回も「プライム1スタジオ」はかなり大きく展開。「トランスフォーマー」の他にDC系のスタチューも大量に展示されていました。新しく公開されていたものを中心にご紹介。
・ビーストウォーズ超生命体トランスフォーマー オプティマスプライマル ポリストーンスタチュー 1/4スケール
・トランスフォーマージェネレーションズ オプティマスプライム ポリストーンスタチュー 1/4スケール EX版
・トランスフォーマージェネレーションズ メガトロン ポリストーンスタチュー 1/4スケール EX版
・トランスフォーマージェネレーションズ ネメシスプライム ポリストーンスタチュー 1/4スケール EX版
・トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン ショックウェーブ ポリストーンスタチュー:これまでのスタty−と比べるとかなり大きい!
奥にあるこれまでのスタチューと比べると大きさが分かると思います。
・トランスフォーマー ジャズ ポリストーンスタチュー
・トランスフォーマー ラチェット ポリストーンスタチュー
アートストームブース
・アルティメタルシリーズ ウルトラマグナス:2017年発売。
・サイバトロンマグネットエンブレム/デストロンマグネットエンブレム:再販。発売時期未定。これ地味に待っていたんだよね…!
以上、「ワンダーフェスティバル2016[夏]」のトランスフォーマー関連の展示レポートでしたー!ここ最近「トランスフォーマー」のワンフェスへの出展が続いていますが、こういう大きなイベントで沢山の人に新製品を見てもらうのはいちファンとして嬉しい限り!ワンフェス自体がちょっと年齢層高めのイベントとなっており、「トランスフォーマー世代」が多いように思うので、かつてトランスフォーマーを観ていたり、玩具を持っていた潜在的なファンにもアプローチできたんじゃないでしょうか!その辺はおもちゃショーとは違い、おもちゃショーは好きな人しか来ないけど、ワンフェスは立体物に興味のある人が集まるイベントなので販促としては効果が高いように思います。しかも今回はこれから発売されるほぼ全ての商品が展示されていたり、初公開となるサプライズ的な展示があったのもとてもよかったです。次回以降もこの形で展示を続けていってくれたらいいなあ。
一般ブースはあまりちゃんと見ては回れなかったのですが、輸入トイ系のディーラーではやはり「タイタンズリターン」商品が人気みたいでした。日本でもちょうどヘッドマスター組が発売されましたが、頭部の造形が異なっていたりしてどちらも欲しい、もしくは海外版のほうが良いからそっちだけ欲しいという人も多かったんじゃないでしょうか。管理人もいくつか未購入だった「タイタンズリターン」組を買ってきました。あとは探していた「ムービー1」時の「リアルギア」を揃えられたので満足です…!次のワンフェスは2017年2月に行われます!
この記事へのコメント
なんで日本はウォリアークラスをネメシスばかり出すんだろう。
通常オプティマスが居てこそのネメシスプライムが光るんだろうが
チータスの顔の変形はダミーではなくロストエイジのドリフト的な変形ってどっかで見た気が…。
スーパージンライ欲しいが・・・・宝トミー予約て゛きず(;’∀’)
もしかして12月発売かなー
更新お疲れ様です。
他のところで見かけた情報が多かったためか、目新しさがあまり見られなかったような…(悪く聞こえたら謝ります)
アドベンチャーは最初の頃にあったプライム玩具や海外ジェネレーション玩具の導入(リカラー、もしくは実際再販)というのは今後極端に少なくなってしまうのでしょうか…。最近はあまり欲しいと思うやつが無いので、アニメのキャラを出すのは良いのですが時々間を挟んでアニメに登場しないけど絡められるようなキャラも出してほしいところ…。アドベンチャー新登場のキャラは気になりますが、デザインがちょっと違うのでジェネレーション関係と絡めにくいからなぁ…。
レジェンズは多分、マスターピースと並ぶ(もしくはそれ以下?それ以上?)ぐらい人気が高くなってきていますね〜。「日本もやれば出来るじゃん!」って言いたいです!ヘッドマスター関係も凄い気合の入りようで、新規造形が当たり前になりつつあるというか…海外と国内で差があるからこそ新規が出てくるというか…。ていうか今年でもうレギュラーヘッドマスターがブレインストームとメガザラック、ホラートロン(のボディ)以外揃うなんて…感涙ものですね(笑) スーパージンライも電ホビの動画を某情報サイトにて確認しましたが、まさかの合体用顔面まで新規だったとは思いませんでした。他にも胸部、前腕部、股関節、足首周りなど新規が盛り沢山で素晴らしい造形の一言に尽きます…。ただ足首、前から見た時”細い”という印象を受けました。まさか今後の”変形・合体するトレーラー”を考慮しているのかは分かりませんが、ジンライはこの後の新情報がますます楽しみになりました!
マスターピースもだんだん数が増えてきていますね〜。インフェルノの造形は写真見た限り悪くはないと思いますが、レーザーウェーブの二の舞(無駄なディティール排除、色合いや可動範囲が惜しい等)にならないか心配…。ただこうやってG1キャラが揃ってくるということに感慨深いものを感じるのもまた事実なので、是非ともファンを納得させられるような出来で今後も継続してもらいたいところ。
MPビーストウォーズ、まだ無茶ゴリラが発売すらしていないってのにもう2弾目公開って…気が早すぎやしませんかね。これでクオリティ落ちてたら批判の的になっちゃうんじゃないかなぁ…そこが心配。
ダイアクロン関係も日々熱を増していくばかりですが、個人的には昨今のトランスフォーマーよりも気になります!なんせダイアバトルスV2の時点でギミックの塊なのに更にギミックだらけのオプションが発売される可能性があるなんて夢のようです!スーパージンライと同じく電ホビの解説動画で開発者の前田さんが、「”飾るおもちゃ”ではなく、是非ともガシガシと”遊ぶおもちゃ”にしてほしい」と仰っていたので、より一層今後の開発に期待…!ビッグパワードGVの続報も含めて楽しみです。
次回は2月かぁ…高校生なので進路関係で忙しい時期だから行けるか分からないけど、その時は是非とも行ってみたい!
これまで海外で出てたTAV商品はこれでマイクロン、リージョン、ワンステップチェンジャー以上のサイズの完全新規玩具は全て日本版が出揃った事になりますね
個人的にはマイクロンくらい全種導入して欲しかったものですが。リージョンクラスにもこれでしか玩具化されてないグランドパウンダーとかいるし
しかし最近はネメシスプライムに全然有り難味を感じなくなってきたなぁ…同サイズで並べられるオプティマスが出ないし
ハイパーサージスタスクは恐らく喋るのでしょうがスタスクのアニメ登場がシーズン3からなのでここで声を演じた人物が引き続きアニメでもスタスクを演じる事になるのでしょうか?
ダイアクロンは世代じゃないし、全くの射程外だったけど、隊員と装甲車がカッコいいから欲しくなって困る☆
ビークルと基地モードのフォートレスの上にいっぱい置いてあって一瞬存在に気づかなかった
ジンライの足首改良がうれしい
レポ乙です。トランスフォーマー関連はほぼ発表されたものばかりですがチータスの彩色試作が
出てくるとは。あとジンライも
ダイアクロンはチマチマといった感じですが少しづつながらもブースが大きくなっている様子。
一年に2、3回でいいので商品を発売して欲しいところ
アドベンチャー枠でシャークティコンメガトロンは出ないのかなぁ。