今日は「トランスフォーマー/ロストエイジ ムービーアドバンスドシリーズ」から「AD21 ハウンド」をご紹介!
商品名 | AD21 ハウンド |
---|---|
シリーズ名 | ムービーアドバンスド |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | タカラトミー |
価格 | ¥4,500(税抜) |
ということで、「トランスフォーマー/ロストエイジ」版ボイジャークラスの「ハウンド」です!「ロストエイジ」から登場するミリタリートラックに変形するパワータイプのキャラクター。「ハウンド」といえば「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」から登場する老舗キャラでもあり、今回実写キャラに大抜擢された感じとなります。劇中でも大活躍したキャラとなり、そのキャラクター性も相まって一気に人気キャラとなりました!海外ではジェネレーションズシリーズとして発売され、国内版であるムービーアドバンスドシリーズではより塗装が追加された豪華版になっています。それではいってみましょー。
パッケージ。イラストがかっこいい!!パッケージ裏にはこのトラックのメーカーである「OSHKOSH」のロゴがあり、ライセンス商品であることが記されています。ちなみにOSHKOSHはミリタリー系のトラックを始めとし、消防車などの大型車両を販売するメーカー。
このハウンドはとにかく付属する武器が多い!箱の外からはあまり分からず、箱からブリスターを出したとき「おおっ!」っとなります!
ロボットモード。ずんぐりとした体に重武装がかっこいい!スタイルもよく、むしろ劇中よりもスラリとした体型ですが、これはわざと現役の頃の若いハウンドを意識して作られたからとのこと。個人的には劇中のスタイルを再現されたほうが嬉しい気もするけど、これはこれでかっこいいと思う。
背面。非常にスッキリしており、背中のタイヤの感じなんか車から変形した感じが出てていいですね。
3面。特徴的なのは腕。薬莢が連なったもので形作られており、この部分は軟質パーツでできています。また、ムービーアドバンスドシリーズの特徴として、各部に迷彩柄がプリントされています。
バストアップ。おっさん顔がよく再現されています。ヒゲ部分は軟質パーツとなっており、目は塗装になっています。あと、残念ながらヘルメットは外れません。
続いて武器。劇中でも数々の武器を駆使してまさにハウンド無双を繰り広げたわけですが、その戦いぶりを玩具でも再現できます。まず1つ目はメインの武器であるガトリング銃。
銃タイプの武器が2丁。銃口が4つ(5つ?)ある特徴的なデザインで、劇中でも使用していました。これはボディの両脇に取り付けることが可能。
さらに小型の銃タイプの武器が2丁。これは両太もも部分に装着することができます。
もういっちょハンドガンタイプの武器が2丁。これは両足の内側に収納できます。
最後にナイフが1つ。これは左胸部分に取り付けることができます。
そして、これらの武器をすべて合体して大型の武器にすることが可能!なかなかの迫力。
続いてビークルモード。OSHKOSH製のミリタリートラックに変形。大きさは意外とコンパクトにまとまる感じですが、細部もしっかり再現されています。
背面。武器はすべて取り付けることが出来ます。写真にはないですがナイフも底面に取り付け可能です。
武器を外して。武器をはずすとだいぶあっさりな感じに。
「ハウンド」ということで、変形ヘンケイ版の「C-13 ハウンド」と比較。色くらいしか共通点は見つけられず…
今回のオートボットの仲間たちと。後列奥が「AD01 オプティマスプライム」、前列左から「AD06 クロスヘアーズ」、「AD23 ドリフト」、「AD27 バンブルビー」、そして今回の「ハウンド」。映画の中の身長差とはさすがにちょっと違いますが、並べた感じはいい感じ!しかし、こうしてちゃんと仲間が全員揃うのはいいですね!
可動は意外といい感じ。腰も回るし、ずんぐり体型ながらいい動きをします。強いて言えば首がもっと動けばよかったかな。以下写真続きまーす。
ハウンド無双のシーンは本当にかっこよかった!今回一番活躍したと言っても過言ではないかもしれない…
以上、「トランスフォーマー/ロストエイジ ムービーアドバンスドシリーズ」から「AD21 ハウンド」でしたー!まずはなんといっても武器の豊富さが素晴らしく、劇中の活躍を再現できるのはとても嬉しい!スタイルは劇中を忠実に再現した形ではありませんが、これはこれでかっこいいし、変形も適度な難易度で遊びやすいです。あとはオートボット5体揃ったときの満足度が高く、今回は誰も死んでないし映画が終わった後も5人ちゃんと並べて飾って置けるのは個人的にとてもポイントが高いです!強いて言うならビークルモードのボリュームがちょっと小さいのが残念。だけど、武器が豊富でトランスフォーマーとしての遊びはもちろん、アクションフィギュアとしてのプレイバリューの高さはムービーアドバンスドシリーズ随一!オススメです!
この記事へのコメント
初めまして、いつもサイトを見ています。今回の映画のハウンドの活躍シーンを見て、私もハウンドを買いました。劇中を再現できる可動範囲と重武装で本当にこの玩具は良い物ですよね。
今日3回目を見に行ってきた自分にはタイムリーなレビュー!笑
ハウンドが良いキャラし過ぎててww
劇中と似てないとは思ってたけどまさか現役で若いときがモデルだったのか…
可動も悪くないしプレイバリューも高いし変形も面白いしホント良いものですね!
自分のはビークル時に武器がポロリしやすかったのが少し残念でした(´Д` )
体系はほら、発売から公開までの間に太ったんですよ(適当)
いくらなんでもこんなに劇中で銃器使うわけないだろとか思ってたらホントに使ってて感動しました。
やっぱり5体揃うと悪漢・・・じゃない、圧巻ですね。1作目の面子もそうですが定期的に並べたくなる衝動に駆られそうです。
現役時代って言われてもその当時の姿を見た事がないからなんとも…
しかし言われて見れば日本未発売の物も含めて全てのハウンドがデブと言うよりもマッチョ寄りの体型ですね
前作のレッドフットのようなデブ体型はウケなかったんだろうか?
始めまして、いつも拝見さして頂いております。
ハウンドいいですよね〜。僕も購入しました!
しかしながら銃口が4つの銃が白化してしまいました…。
ムービーアドバンスドシリーズはリアルさが売りなので仕方がない気もするんですけど…。
6作目のあたりには、そのままのリアルさと、丈夫さが両立できればいいですね。
私もハウンドのフィギュアAmazonのネット通販で買おう。三連問ガトリングガンやショットガンとハンドガンの形が劇中再現の出来がいいですね。アサルトライフルとか2つ着けてはしかたっですね。
レビューお疲れ様です★
映画公開前にもう入手困難な状態でしたね。私もギリギリ間に合いましたが(^^;) ちゃんと、人気の出そうな物と売れ残りそうな物とで生産数数を調整してるのか、疑問です。
車両形態が小さいのには私も驚きました。並べるならAD01よりもLA01の方が自然に見えるかも知れませんね。
超変さんに質問があります。
前作ダークサイドムーンの、ボイジャークラス
ショックウェーブの海外版ってKO(偽物)品って
出回ってたりするんでしょうか??
実はあるお店で、ショックウェーブを見つけて
購入したものの、以前そちらのお店で購入した
トランスフォーマーが偽物だったという方がいる
みたいで、今かなり不安になってます(泣)
もしご存知の事あれば、是非教えて頂けたら
助かります……(>.<)
>>やすんさん
最近KO品が話題みたいですね!w
今のところショックウェーブのKO品は聞いたことないですねー。
関節がゆるいor固すぎるとか、
変形がきちんとできない!とかなら疑ってもよいかと思いますが、
あからさまに怪しくなければ本物じゃないかとは思うんですが…
http://mykotransformers.blogspot.jp/2011/10/side-tracked-recent-haul-of-tfs-111-ko.html?m=1
わざわざ返事ありがとうございます(>.<)
確かに最近Kが話題ですww
自分も少し調べてみて、こちらの方のブログ?
を、見つけたのですが、英語で書いてあり私には
読めませんでしたw
この中にショックウェーブがあるんですよね…泣
>>やすんさん
この記事みるに、ショックウェーブがKOということではなく、
この人がこの期間に買った玩具のひとつとしてKO物の他に、
ショックウェーブとスカイハンマーを買った、みたいな紹介のようです。
たぶん…
超変さん、わざわざありがとうございます。
自分もかなり調べたのですが、ショックウェーブのKOの
記事は全然見つかりませんでしたし、YouTubeなんかでも
KOショックウェーブを取り上げている方もいませんでした。
連投失礼します。
ただ、今回購入した値段が4320円と他に比べてかなり安かったため
海外版といえど新品でこの値段であるのか?
と、疑問に思ってしまいました(>.<)
購入した店舗の名前は出せませんが、楽天にも出店していて
ムービー1のブラックアウトなんかや、ヒューマンアライアンスのジャズ
なんかも信じられないぐらい安価で置いてるんですよねww
長文、連投大変失礼しました。
>>やすんさん
横からスミマセン。
私は国内版しか見た事ないのでハッキリとは言えないんですが、そのサイトに載ってる写真にはパッェージにTRY MEと書いた窓がありますが、国内版には無いんですよね。
国内仕様だとトレカが付属されるのでその兼ね合いかなぁとは思うんですが、基本パッケージは一緒なハズなのでチョット気になりました。
手の甲のガワをとって太ももにつけるとシルエットが太くなって気に入りました
管理人様
ものすごく今更なんですが、ハウンドのロボットモードは
お腹の部分をもう一段そらすことができます。
(お腹のグレーの部分です)
これで少しお腹を張り出した形になり、全体の安定性的にもそちらがデフォのようです。
よろしければお試しください