
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 2パック」をご紹介!その1は「プライムユニバース ブレークダウン」!
商品名 | メイヘムアタックスクワッド 2パック(Mayhem Attack Squad 2-pack) |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(Doom ‘n Destruction Collection) |
クラス | ボイジャークラス&デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2024年 |
価格 | 54.99ドル/Amazon.com限定 |
ということで、レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション「メイヘムアタックスクワッド 2パック」から「プライムユニバース ブレークダウン」です!「メイヘムアタックスクワッド 2パック」はアメリカではAmazon.com限定で発売されたもので、「プライムユニバース バルクヘッド」と「ウインドスイーパー」の2体セットとなります。今回紹介する「ブレークダウン」は2012年に放送された『超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム』に登場したディセプティコンの一員。ジェネレーションズとしては初のリメイクとなり、玩具としてはレガシー版ボイジャークラス「バルクヘッド」の頭部替え&リカラーとなります。2024年7月現在日本での発売予定はありません。それではさくっといってみましょー!
「その2 ウインドスイーパー」のレビューは以下からどうぞ!
【パッケージ】


パッケージ。以前紹介した「メイヘムアタックスクワッド 3パック」と同様のデザイン。これまでのAmazon限定品はパッケージが繋がって一つの絵になることが多かったのですが、今回は特にそういったギミックはなし。
【ロボットモード】

ロボットモード。頭部と色以外は基本的に「バルクヘッド」(正確に言えばハンマーが付いてくるレックンルールコレクション版「バルクヘッド」)ですが、角張ったボディが『プライム』の見た目に近しいような感じでしっくりきます。成形色のくすんだ2色のブルーも落ち着いた感じでカッコイイ。

背面。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部は新規デザインで、『プライム』のデザインにかなり近く作られているように感じますが、よく見ると鼻の造形が追加されています。

武器。まずはハンマーボール。「バルクヘッド」のレッキングボールと同じもので、5mmジョイントで上下から包み込むような形で持たせます。

肩のバルカン砲。左右の肩に3mmジョイントで装備可能。クリアパーツでできており、コチラも形としては「バルクヘッド」のものと同じですが、アニメの中でビークルモードで装備していた武器をイメージしてか砲身部分が紫に塗装されています。

バルカン砲は手に持たせることもできます。

ハンマー。レックンルールコレクション版「バルクヘッド」に付属したものと同じもの。

ハンマーボールと組み合わせることでアニメでの腕から生えているような見た目にもできます。

シールド。ビークルモードでの後部の幌部分をひっくり返したもの。

シールドは背中に取り付けておくことができます。

シールドと武器と組み合わせてパワーアップすることもできます。
【ビークルモード】

ビークルモード。軍用トラックに変形。アニメの中では大型のSUVに変形していましたが、今回はレガシー版「バルクヘッド」のリカラーなので形状などは「バルクヘッド」同様のビークルモードになっています。キャブ部分はまるっとクリアパーツでできているのですが、そのおかげもあり全面塗装になっていて質感もいい感じ。

背面。変形は「バルクヘッド」から変わらず。


前面&背面。


側面。

幌部分にはメイヘムアタックスクワッドのエンブレムがプリントされています。

ハンマーは各部の5mm穴に取り付け可能。

幌を外した中の荷台にハンマーボールとバルカン砲を収納しておくことができます。
【比較】

リデコ元のレガシー エヴォリューション レックンルールコレクション版「バルクヘッド」と。「バルクヘッド」はアニメの丸っとした体型から直線的なデザインになってだいぶ雰囲気が変わりましたが、今回の「ブレークダウン」は意外とこの形がしっくりフィットしているように思います。

ビークルモードでも。アニメの中では同じような体型ということもあってかライバルのように描かれていましたが、そう考えると全く同型でリメイクされるのは少し寂しいかも。

プライム時に発売された「AM-12 ウォーブレイクダウン」と。「ウォーブレークダウン」は日本オリジナルの商品で、アメリカでは2020年にプライム10周年を記念した「ジェットビーコン」とのセットがHasbro Pulse限定で発売されるまでこの型の一般販売はありませんでした。ちなみに『プライム』時は日本でもアームズマイクロンなど独自展開もあって今と比べるとだいぶ日米でラインナップの差別化が図られていたように感じます(シール仕様だったのは嫌だったけど…)。

ビークルモードでも。

レガシー版デラックスクラス版「ノックアウト」と。この2人がレガシーで揃ってくれたのは嬉しい!

ビークルモードでも。

セットの「ウインドスィーパー」と。「ウインドスイーパー」のレビューはまた後日!

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動は「バルクヘッド」と同様によく動いてくれます。顔が少しボディに埋まった感じなので見えにくいですが、実物ではそこまで気にならないと思います。それではいってみましょー!


『プライム』の中でも(トランスフォーマー全体の中でも…)壮絶な最期を迎えるキャラクターで、アニメ放送当時は死に体バージョン(「サイラスブレークダウン」)も発売されたほど…

「ブレークダウン」はIDWコミックで「ノックアウト」と共にメイヘムアタックスクワッドとして描かれています。

武装も多く、いろいろ組み合わせて遊べるのも楽しい。あとはやっぱりこの「ブレークダウン」は色がすごくカッコイイ。


お尻にフォギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 2パック」の「プライムユニバース ブレークダウン」でしたー!まとめの感想は「ウインドスイーパー」のレビューでまとめて書きたいと思います!
2024年7月9日現在Amazon.comで購入可能です。

この記事へのコメント
元デザインの関係もあるでしょうが顔の鼻追加アレンジが一番違和感なくて良いですね。
ノックアウトも上手くアレンジしてくれたら良かったのにな…細目でしかめっ面なのがイメージと違うんですよねー
後頭部に並んで配置されるタイヤがこの型のお気に入りです。なんか好き。
頭部一つとっても発売時期に2年間が開いたノックアウトとブレークダウンでレガシーのリメイクの方針の変遷が見て取れますね
今思えば3体セット版サンダートロンみたくプライム当時品風に頭部を再度リデコしたノックアウトとブレークダウンがセットだったらしっくり来たのになぁ
そもそも昨今のセット品はセットである事に意義を感じない組み合わせが多い
デラックスインセクトロンだってバラージとチョップショップがセットでもランサックはまた別のセット品に入れられてたし…
そもそもリメイク元のAMウォーブレークダウンの本体の設計自体は特に不満のない型だったので
AMブレークダウン本体のシール不使用リカラー+レックンルールコレクションバルクヘッドのハンマー2つ+新造パーツに眼帯付き頭部と劇中デザインの肩キャノン、という構成の商品が出せればファンとしては文句なしのウォーブレークダウンが出来ると思うのになぁ
レガシーにおけるプライムのキャラは顔つきをだいぶ元ネタに寄せてくれるようになっだけど、「鼻をつける」に縛られてかなり勿体無いことになってると思う…
「完璧」を出さないことで、今後の売り上げを確保する意味合いもあるのだろうけれど…
だから、いつか、当時アニメを観ていた子供たち(私含む)が経済力がつくくらいの歳になったときに、完璧なプライムキャラのリメイクを期待してるぞ…!
ちょっとリデコしてサイラス版も出すのかな。多分キャブの中にサイラスが乗ってそう。
それにしてもプライムブレークダウンはアメリカだと特殊な発売形態ばっかりな気がする…
かなりの数のアームズマイクロン版が個人輸入とかでアメリカに流れただろうね。
プライムのブレークダウンが復活&メイへムへ入隊という展開に驚いてますが、その辺のストーリーってパッケージにでも書いてあるんですかね?
グランドガルバトロンに含まれてたゾンビウォーブレークダウンは今と設計フォーマットが違うからノーカンですね
レビューお疲れ様です^^
自分も手に入れましたが、肩に付けるブラスターとか角張ったビークルなどはバルクヘッドよりもコチラの方がプライムのイメージに近くなりますね!AM版はホント高いんで、レガシーで出ると聞いた時は絶対ゲットしてやろうと意気込んでましたw
買って満足しかない1品でものすごく嬉しいです👍
コンバイナーだったから仕方ないけど、前の本人のゾンビブレークダウンと違ってノックアウトとのサイズ感ピッタリなのいいね
思いの外馴染んでていいけど、手首から生やすためにレッキングボール使い回すしかなかったのかな…
流用前提のせいでバルクヘッドもブレークダウンもどっち付かずになってる印象