
レガシーでもセレクトは続く!
ジェネレーションズセレクト「リフトチケット」情報公開!
ジェネレーションズセレクト版デラックスクラス「リフトチケット」の情報がHasbro Pluseのプレミアム会員向け配信イベントで公開されました。この「リフトチケット」はアースライズ版デラックスクラス「ホイスト」のリカラーとなり、ダイアクロン時代に発売された「4WDハイラックス」のカラーリングを再現したもの。また、ジェネレーションズセレクトもこの「リフトチケット」から新シリーズ「LEGACY(レガシー)」となり、パッケージデザインも一新。これまでのジェネレーションズセレクトは共通パッケージでしたが、レガシー版セレクトはパッケージにキャラのイラストが描かれることになります。発売時期は2022年5月で、すでにHasbro Pulse他で予約が開始されています。
・リフトチケット






また、合わせてすでに情報が公開されている「ブラックザラック」もレガシー版セレクトとなることが明らかになり、パッケージが公開されました。「ブラックザラック」は日本でも2022年3月に発売されることが決まっており、現在タカラトミーモールでも予約受付中です。

Source:
Transformers Generations Selects Deluxe Lift-Ticket/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/new/products/transformers-generations-selects-deluxe-lift-ticket
Transformers Generations Selects Lift Ticket Revealed at 1027 Hasbro Pulse Premium Event/TFW2005
https://news.tfw2005.com/2021/10/27/new-transformers-selects-lift-ticket-revealed-at-1027-hasbro-pulse-premium-event-443872
BE@RBRICK「OPTIMUS PRIME」&「MEGATRON」発売決定
メディコム・トイから「BE@RBRICK」になった「オプティマスプライム」と「メガトロン」が発売されることが決定。2014年に変形するアイテムとして発売されたものとデザインは同じですが、今回は変形しない純粋なBE@RBRICKとなり、それぞれ「100% & 400%」(2体セット)と「1000%」が発売されます。価格は「100% & 400%」が13,200円(税込)、「1000%」が52,800円(税込)で、発売時期は2022年4月となります。購入はMCT TOKYOでの受注販売のみで、予約期間は2021年11月10日(水)23:59までとなっています。
・BE@RBRICK OPTIMUS PRIME 100% & 400%

・BE@RBRICK OPTIMUS PRIME 1000%

・BE@RBRICK MEGATRON 100% & 400%

・BE@RBRICK MEGATRON 1000%

また、変形するBE@RBRICK「オプティマスプライム」のブラックバージョン「BE@RBRICK × TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME BAPE (R) BLACK」が発売されることも決定。これはA BATHING APE(R)とのコラボ商品となり、肩にはBAPEのロゴマークがプリントされています。メディコム・トイ直営店舗及びオンラインストア各店、A BATHING APE(R)正規取扱い店舗及び、WEB STOREにて11月に発売されます。価格は7,480円(税込)。
・BE@RBRICK × TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME BAPE (R) BLACK




Source:
NEW ARRIVAL/BE@RBRICK.com
http://www.bearbrick.com/new/
BE@RBRICK × TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME BAPE (R) BLACK/メディコムトイ
http://www.medicomtoy.co.jp/list/16893.htm
『ロストジャッジメント』ようやくクリア!メインシナリオが横道を許さないようなシリアスな展開でユースドラマはほとんど進めなかったからちゃんとやり込もうっと。これで終わるのはもったいないキャラクターたちだからシリーズ続いてくれると嬉しいなあ。
この記事へのコメント
情報ありがとうございました。
やはり、リフトチケットもダイアクロンオマージュでしたかー!車体横のプリントを見て、幼少期のデパート玩具売場の記憶が甦る・・・
懇意の輸入元ではまだ扱っていなかったので、さっそくZAVVIで予約させていただきました。
ということは、クランプダウンもレガシーパッケージかなー。
この流れだと、来年のキックバックもそのうちダイアクロンカラーで出るかもしれないし、KDウルトラマグナスもデルタマグナスになって欲しいところ。
あと、シージアイアンハイドはディシアスアーミードローンになりましたが、ERアイアンハイドもダイアクロンカラーのブラックで出して欲しいなぁ。
せっかくwfcでワスピーターもホイストも揃ったからまたボットコンみたいにワスピーターの色違いも出してほしいな
Zavviで買う場合って関税かからないのでしょうか?かかるようですが、決済ギリギリまで行っても加算がないので…。後から追加徴収なのかな。ブラックザラック迷いますね。
>>3さん
関税は徴収されるとして荷物が届く時になりますので、注文時には商品代と送料だけです。
どういう訳かかからない場合もあるのですが、かかるものと思っていたほうが気持ち的にはよいかと思います!
赤いホイストが「リフトチケット」って名前があったことを今初めて知った……。ダイアクロン時代のカラーのって多いんですねぇ。他のも是非今後リメイクして欲しくなります。
それで気になったので、知る限りのリカラー予想をダイアクロン当時の画像を検索して探してみました。自分で調べた限りなのでまだ知らないのもあるかもしれませんが、まず調べが付かなくて名前が分からないものを。
・黄色いトレイルブレイカー
・赤いリジェ
・赤黒のビーチコンバー
・青と水色のシースプレー
・黒いアイアンハイド(実写版の元ネタ?)
・真っ青のストリーク(海外名ブルーストリークの名付けの元ネタ…?)
・銀色のウルトラマグナス(パワードコンボイ(→デルタマグナス)として発売される前の試作品カラー?)
そして、現行でリメイクされていない(orされた)名前付きのダイアクロンカラーを。
・マグナコンボイ(LG-EX:青いコンボイ。デルタマグナスの中の人も青いけど、それとは別人…?)
・リフトチケット(GS、今回の彼:赤いホイスト)
・ロードホーラー(黄緑のグラップル)
・アートファイヤー(GS:白赤のインフェルノ)
・ロードレイジ(KD:赤いトラックス、女性)
・ラウドペダル(MP:黒いトラックス)
・タイガートラック(GS:黄色いランボル)
・ディープカバー(GS:黒青のランボル)※青いNetflix版の元ネタは分かりませんでした…。
・クランプダウン(パトカーカラーのアラート)
・コルドン(GS:パトカーカラーのサンストリーカー)
・スピンアウト(GS:赤いサンストリーカー)
・デルタマグナス(青赤のウルトラマグナス。ダイアクロン当時パワードコンボイ)
・ステッパー(GS[PP版]:海外名リコシェ、黒いマイスター)
・クロスカット(銀色のスキッズ)
・リブースト(MP:赤いスキッズ)
・エグゾースト(GS:白赤のホイルジャック)
・スワーブ(赤いギアーズ)
・スモールフット(オレンジと赤のギアーズ)
・パイプス(KD:青いドラッグ(ハッファー))
・パッファー(KD:白と水色のパイプス)
・ロードレンジャー(KD:黒とオレンジのギアーズ)
・アウトバック(ベージュと茶のゴング(ブローン))
・ハブキャップ(GS:黄色いクリフ)
・バグバイト(GS:白いバンブル)
・バッドボーイ(白いパワーグライド)
・パスファインダー(青いアダムス(コスモス)。女性)
・テイルゲート(白いチャージャー)
・トレッズ(緑のワーパス)
失礼ながらこの場を借りて(分かる範囲で)一覧にしてみましたが、皆さんの知ってるダイアクロンカラーのTFは居ましたか…? 僕自身も調べてから初めて知ったものもありますが、もし他に知ってるダイアクロンカラーのTFが居たら知りたいです。
関税は個人輸入の場合、16666円までは免税になるようですので、Zavviでもそれにより異なるのではないでしょうか?
米Amazonから買う場合はそのルールが適用になっているようです
発売2022年5月か。まだまだ先が長いな。それまでに欲しいのがたくさんある過ぎる
管理人さん、ご回答してくださった方
ありがとうございます。
関税の部分が曖昧だったので、いままでzavviでは高額の買い物をしていなかったのですが、すっきりしました!ありがとうございます!!