「オフロードバンブルビー」のリカラー!
海外版スタジオシリーズ「N.E.S.T.バンブルビー」情報公開!
スタジオシリーズ版「77 N.E.S.T.バンブルビー」の情報がアメリカのトランスフォーマー公式SNSで公開されました!「77 N.E.S.Tバンブルビー」はスタジオシリーズ「オフロードバンブルビー」のリカラーに「サム」のミニフィギュアが付属したもの。「N.E.S.T.のジープ」をイメージしたものとなりますが(N.E.S.T.は『リベンジ』から登場する対ディセプティコン特殊部隊)、今回はあくまでも映画『バンブルビー』のカテゴリーとなります(「サム」がなぜ付属しているのかは謎です…)。ファンチャンネル限定のようで、すでにHasbro Pulseなどでは予約が開始されています。発売時期は2022年4月で価格は22.99ドル。今のところ日本での発売予定はありません。
海外でファンチャンネル限定となると、いわゆるジェネレーションズセレクトのような感じになるので、日本での発売はもしかするとないかも…?
Source:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers/posts/5948303258573152
Transformers Studio Series 77 Deluxe Transformers: Bumblebee N.E.S.T. Bumblebee/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/transformers/products/transformers-studio-series-77-deluxe-transformers-bumblebee-n-e-s-t-bumblebee
マスターピース「MP-55 ナイトバードシャドウ」パッケージ画像
「MP-55 ナイトバードシャドウ」のパッケージ画像がトランスフォーマー公式Twitterで公開されました。役職は「デストロン/忍者」となっています。また、新規武器を使用した公式画像も新しく追加されているので合わせてご紹介。2022年2月末発売予定で価格は17,600円(税込)。ちなみに、今回の「ナイトバードシャドウ」で公開されている画像はすべてCGのようで、パッケージでもCGが使われています。
・トランスフォーマー マスターピース MP-55 ナイトバードシャドウ(Amazon)
・トランスフォーマー マスターピース MP-55 ナイトバードシャドウ[タカラトミー]《02月予約》(あみあみ0⇒30%OFF
・トランスフォーマー マスターピース MP-55 ナイトバードシャドウ(タカラトミーモール)
Source
【公式】トランスフォーマー情報局/Twitter
https://twitter.com/TF_pr/status/1432625455761436676
https://twitter.com/TF_pr/status/1430001920312156161
思い立ってスラムダンクを一気読みする…もう焼けまくりだから新装版買おうかな…映画も楽しみだ…!
この記事へのコメント
なんだこれは、、、3と4の間のイメージのバンブルビーってこと??
もうさ、オフロードバンブルビーも転売ヤーに5000-7000円で取引されてるからさ、、、。
通常カラーのオフロードバンブルビーをマスクオン/オフのコンパチで出してくれればそれでいいんだよ。。。
サムは、、、もういいから、、、。
海外フォーラムで指摘されてましたが、パッケージがバンブルビビーになってるのがやっつけ感あっておもしろいです。
映画バンブルビーなのにNESTでサムが付いてて名前がバンブルビビー
すごい商品だ
情報のご提供ありがとうございました。
N.E.S.Tバンブルビー。
全くビーには見えない色ですが・・・WWⅡ版より好きなカラーリングなので、先ほど予約完了しました。
図らずも、例のサムも一緒に(-_-;)
SSショックウェーブのN.E.S.T隊員もそこまで欲しくはなかったし、こういう雰囲気を味わうだけのおまけフィギュアは・・・ちょっと扱いに困るかなぁ。
葉っぱ吸ったサムママや、下着シモンズ、触手アリスとか、もっと攻めたラインナップに期待したい。
ちなみにこれは『N.E.S.Tに所属していた際、任務に合わせてリスキャンした姿』・・・という設定かな。
それともシャッタードグラスのようなパラレルワールドという試みでしょうかね??(コンセプトはちょっと異なりますが)
でも、黄色いメガトロンや、真紅のサウンドウェーブ、鮮やかな青いバンブルビーとか出るとしたら、さすがにキャラは替えて欲しいかも(^_^;)
話しは逸れますが、記事終盤にあるAMAZONバナーには、TF以外の気付きを得られるので、何気に毎回楽しみにしています。
ダビデ像やムンクの叫びが可動フィギュアになるなんて・・・
バンブルビー2の噂があるけど、ここは顔が分からなくてもジョン・シナかアンソニー・ホプキンスが付いてほしかったも。
騎士編のマルチバースしてるバンブルビー、このカラーリングで車種再現して作って欲しい。
『映画の世界を再現して楽しめる!』とは一体・・・( ^ω^)
MPナイトバードの一枚目のCG画像、よく見るとマスクオフの顔なんですよね。
商品の説明欄には写ってないパーツなので、付属するのかハッキリして欲しいです。
バンブルビーのN.E.S.T版は実写映画の本編には出てないカラバリ製品を連想しますね。
映画一作目公開当時、まだ小学生で自由にお金が使える年でなく、劇中のカラーとも違くてこういったオリジナル仕様のTFには魅力を感じてなかったのですが、今見ると通常版とは違った魅力を感じますね。
玩具が原作のTFですし、オリジナルの仕様なら、ユーザーのイマジネーションで遊び方の可能性は無限大。というおもちゃ本来のあるべき姿が感じられて私は好きですね。
バンブルビーは色々めちゃくちゃだけどこういう玩具オリジナル商品は妄想が膨らんで自由に遊べるので好きです
マスターピース、ナイトバードの次は誰になるのでしょうか。希望としては、この間試作品が公開されたので、そろそろショウキを出してほしいところですね。
昔みたいに、玩具オリジナルの色やキャラを出すのは構わないっていうよりむしろガンガンやってほしいと思うけど、限定は嫌だな
両方捏造は流石に笑うしかない…
この走るサムスクリーンバトルズに似たようなのいなかったっけ?
サムが使い回され始めて他にも付いてくる勢いを感じる
13様
こうなったらもう、のべつ幕なしに全商品にサムを!
カラバリで数稼ぎや商品展開の時間の遅さを誤魔化すのは、コロナの関係上しかたないにしても、世界が違うもの同士を混ぜるのは好みじゃないですね
まあ確かに、ギャラクシーフォースのカラバリ商品がムービーとして販売されていた過去もあったわけですけども
ガンダムで例えると、全身青い色にしたWガンダムをランバラル専用とか言ってる感じでもやもやするなぁ~
カラバリ増やすのは、商品化していないキャラがいなくなってからお願いします!
発売した当初は普通に買えてたしオフロードビーを転売って言われてもピンとこないな
一年以上前に発売された商品だし価格が高騰しても仕方ないのでは?
このバンブルビーさすがにコラだと思ったけど、マジで発売するのか
だったらロストエイジ版のクリーチャーみたいなマスクのビーを出してほしいな
もしくは騎士王のブルドッグ
劇中再現がコンセプトなのに、ナイト版ビーで本編で絡みのなかったNEST仕様&サムなんて、一体誰に向けたアイテムなんだ…
上でも言われてるけど、先に未登場のキャラを出し切ってからリカラーを出してほしいもんだね
ナイトバード興味なかったけど、アーシーからは感じなかった艶めかしい足に魅了されて予約してしまった…
塗装一つでこうも違ってくるなんて
リカラーならシャンハイデモリッシャーを出して欲しかったなぁ
えーっと、ドチラサマ?
そういえばオフロードビーは、ジープの正式ライセンス製品でしたっけね。
パーシャルでクリフジャンパーやB-127になりましたが、せっかくのライセンス品を活用すべく、今回のリカラーになったのかもしれませんね。
限定品にすれば、値下げ不要&店舗輸送費も不要。
となればメーカーも利益率が上がるから、ここは納得。
なので、得た利益でもっともっとファンを唸らす商品展開を考えて欲しいものです。
あ、デモリッシャーはスカベンジャーのリカラーとして出るって噂がありましたね、去年ぐらい。
個人的には、ハチェットの動向も気になる。
サム、大量につくりすぎて余しちゃったから、これを機にバンブルビーなど関連商品につけて在庫処分している説を推したい
サム
せめてHA版みたいに関節可動ならまだ良かったのに
>>23様
賛成です。
初TFはサンダークラッカーさんが書いているようなラリったサムママとか、分かる人には分かるフィギュアって尖ってれば尖ってるほど売れると思います笑
コンセプトの映画の世界を再現して楽しめる!をやるなら実写の可動人形セット、
十分に需要があると思うんですけどねー。
ベイバースは人間も魅力的なので、スポット当てて良いんじゃないかと。
って、これはタカトミのアンケートに書くことだな。。。
>>16様
売価は自由と言えば自由ですが、メーカーがこれで行くと決めた価格を外野が倍々ゲームみたいに高騰させるのはなんだかなあと思ってしまいます。
オークションみたいに「買いたい人が高騰させる」状況はまだ健全と思いますが、「売る側が最初から高値を付ける」というのはどうなのかなと。
保管代として価格に色を付けました程度なら分かりますが、完全に利益追求で3倍4倍が当たり前になっている状況は本来欲しい人が手を出せず新規参入の障壁になっていると思います。
発売当時はもちろん買えたかもしれませんが、映画バンブルビーを公開から1年以上たってアマプラで初めて見たうちの5歳児は、当時の値段で買えませんので、私が頑張って転売価格で買うしかないのです笑
議論の場所ではないので、この話はこの辺で。