『バンブルビー』版オプティマス!
マスターピースムービーシリーズ「MPM-12 オプティマスプライム」情報公開
マスターピースムービーシリーズ「MPM-12 オプティマスプライム」の情報が公開されました!先日お伝えしたとおり、中国のトランスフォーマー公式旗艦店での生配信でお披露目され(現在動画は見ることができません)、その後アメリカのトランスフォーマー公式Facebookなどでも情報が公開されました。アメリカではTarget限定で2021年8月に発売されます。
このオプティマスプライムは「SS-30 オプティマスプライム」同様、映画『バンブルビー』劇中のラストに登場した地球での姿となり、映画冒頭で登場した姿とは異なります。また、ビークルモードも劇中そのままではなく、似た形のトラックになっています。開発はタカラトミーの國弘高史氏で、コメント動画も公開されており(何故か宇宙人のような声になっていますが…)、ギミックとして胸部にダイキャスト製のマトリクスを収納。また、今までにない方法でもダイキャストを使用しており、ビークルモードをかっちり固定するためにも使われているとのこと(サイドのタンクの部分かな…?)。今のところ日本での発売は未定ですが、おそらく直近でアナウンスがあるのではないかと予想します。
Source:
变形金刚玩具旗舰店/Tmall
https://thetransformers.m.tmall.com
https://detail.tmall.com/item.htm?id=638057361859&spm=a2141.7631565.1.0_0
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers/posts/5037474902989330
『Transformers:BotBots』がNetflixでアニメ化決定
ハスブロの投資家向けのオンライン説明会が開催され、それに合わせて日本では未発売の日常のアイテムから変形する「BotBots(ボットボッツ)」がNetflixでアニメが配信されることが決定。アニメ化されることは少し前から話題になっていましたが、今回ハスブロの映像制作、配信などを担当する子会社eOneとNetflixが提携し作成することが明らかになりました。全20エピソードで配信時期は未定。日本での配信にも期待してしまいます!
また、Netflixとは別に子供向けチェンネルニコロデオンでもトランスフォーマーの新しいアニメが展開されることも発表。こちらも内容はシリアスなものではなくコメディタッチとなるようですが、既存のファンも楽しめるアニメとなるようです。こちらは30分番組で26話が作成されるとのこと。こちらはまずはアメリカのニコロデオンでのみ公開されます。
Source:
Transformers: Botbots Assemble In New Animated Series At Netflix/Hasbro
https://corporate.hasbro.com/en-us/articles/transformers_botbots_assemble_in_new_animated_series_at_netflix
Nickelodeon & eOne Partner on New Animated Transformers Series/Hasbro
https://corporate.hasbro.com/en-us/articles/nickelodeon_eone_partner_on_new_animated_transformers_series
レビューのためカメラのレンズを買ってみた。おそらく見てる人からはほとんど分からない差だと思うけど、今まで写真を撮るときに困っていた(めんどくさかった)ことが解消された!
そしてコメント心配いただきありがとうございます…!1週間くらいで痛みはなくなるみたいなのでもうちょっと我慢…
この記事へのコメント
トラックの時にネコミミみたいなのが出てるけど、間違いだと信じたい…!!
管理人さんもお身体大切にしてくださいね!
いつもレビューなどありがとうございます!
お体の方も優れないなか、更新お疲れ様です。
新オプティマス、やはりトラックのネコミミが気になるところ… 肩の側面のパーツのようなので、畳めない可能性も大なんですよね。
全体としては傑作だったSS版を超えてくるかどうかにかかっているかと思いますね。楽しみです。
更新お疲れ様です。
MPMだけにロボットモードの再現度はさすがですが、ビークルモードは猫耳状突起が気になりますね…MPならこれくらいもう一段畳んで処理できそうなものですが。
やっぱりビーオプだったか~
嬉しいけど、やっぱり先に1作目のキャラを全て揃えてから出してほしかったのが正直第一印象だったかな
変形はスタジオシリーズのブラッシュアップっぽいけど、実車ではトラック後部は結構スカスカで脚部が収まるスペースがないから、架空のビークルがベストだったのかなぁ
スタジオシリーズでは足の変形にこだわってビーグル時のキャブのリア部分(牽引部分)を実際のトラックの造形に近づけてたのに、MPMはそこが反映されてなくて少しがっかり。
低年齢向け新作ねぇ。
プライム、アドベンチャー、サイバーバースと直近の作品はみんなして日本展開は打ち切りされてるから今回もどうせそうなるのかなぁ…と今の時点で思ってしまう
日本と海外では市場の大きさも求められてるものも違いがあるから仕方ないけど、日本でのメディア・おもちゃ展開ももう少し頑張ってほしい
サイドスワイプ「え?流れ的に次のMPM俺じゃないの……?」
ビーオプはSSでも充分クオリティが高かったからなぁ…
期待値が上がり過ぎてる気がする
MPMオプティマスはなんというか
ビークルモードでは劇中車両とはそもそも別物ですし
猫耳や剥き出しのヒンジやそのままの膝パーツ
ロボットモードでもビークルのガワそのままの腕や劇中未登場の何故かアニメデザインのマトリクスギミックなど
現状では本当にマスターピース?ってなる印象です。
バンブルビーと違い映画が公開してしばらく経ってからの開発で期待が高かったってのもありますが下手すると当時のボイジャーの方がクオリティ高いんじゃ…
ビークルはフレイトライナーじゃないんですね…
大人の事情とか色々あるんだと思いますが、マスターピースブランドだしその辺りはこだわって欲しかったです。
ssオプも違う意味で傑作だったが、今回のMPMはそこからビークルロボット共に劇中再現度は増しているし、ロボットモードのこの圧倒的な情報量はマスターピース然としていると思う
猫耳はダメだけど
上半身はss版に似てるなあ。
下半身はss版はビークル時の後部がフレームっぽくなってるのが良かったけどこれは違いそう。
それとなんか成形色メインに見えるけど気のせい?
実車のライセンス取れないのなら、せめて車として破綻しないデザインが良かったのですが…
猫耳そのままにしないと、意匠が似すぎて訴えられる危険があったのかな…
サードパーティ製のビーオプも肩のトンガリは取り外して変形するものがありましたが、処理が難しいのだろうか。
他にもビークルキャブ天面やロボット前腕部分がなんか気になりました。
というか架空ビークルに加えて劇中にない謎のマトリクスもあるので、サードパーティが自由に作ったような印象を受けました。
連日の情報、ありがとうございます。
MPM-12オプティマス・・・言われると確かに猫耳とか、セーラーヴィーナスのような大きなリボンに見えてしまいます(^^;)。なんでまた、この形状なんだろ??
マトリクスの収納とか、昨今のアースライズっぽいギミックで好みではありますが、、、劇中でマトリクスを出すシーンあったっけ?
あるいは次作の実写映画で、マトリクスがキーアイテムになるのやら・・・
謎の仕様が目立ちますが、映画バンブルビー版のMPMはここらで一段落していただき、次こそはサイドスワイプ、ディーノ、ロックダウンあたりから選出して欲しいところ。
新作アニメ発表のニュースは、私も今朝がた知りました。
やっぱりトランスフォーマー作品は、G1のスパイクや実写版のサムみたいに、人類との交流があると子供目線でも感情移入しやすくなると思うんですよねぇ。
なのでコメディータッチではあっても、ニコロデオン版がどんな作風になるのか、今からちょっと楽しみです。
レスキューボッツみたいな、ポップで明るい簡単変形玩具も出てくれたら、孫に与えようかと思います。
情報ありがとうございます!
帯状疱疹の痛み、あと1週間くらいなんですね、、
私も週明けから歯医者ラッシュなんでガクブルです笑
お互いに乗り越えましょう!
ビーオプ、せっかくなら実車のスッカスカの長〜いシャーシを畳みまくって脚にするとか、SSとの差別化をして欲しかったですね。
同時に何体も開発するという開発側の苦労もあるかとは思うんですが、マスターピースと銘打って出す以上はきちんと煮詰めて頂きたい(今回は映画公開に合わせてとかの制約もなかったはずですし)。
今回開発の國弘氏は名作リベンジオプ、脇腹スカスカSSメガトロンの開発者ですね。
ググって出てくる開発秘話のインタビューとかを見ると、理詰めよりフィーリングで開発されている印象なので、重箱の隅をつついたらダメなタイプの開発者さんなのかなぁと思っています。
映像は映像、玩具は玩具、という切り分けバランスを「えいや!」で決めちゃうタイプ、と言ったら伝わるでしょうか。。?
リベンジオプティマスの機構も「ジェットファイヤーと合体する前提で色々考えてたらたまたまできた」とか、メガトロンの脇腹も「そこは許して」みたいなこと書いてましたし笑
ある意味、最もTFらしさ溢れる愛すべき開発者さんのような、、、笑
私も、TFは玩具こそがオリジンであるという他にはない特殊性があると思ってますので、「映像と違うじゃねーか(玩具が)」というのは野暮で、
「玩具と違うじゃねーか(映像が)」くらいに考えるのが精神衛生上良いのではないかと笑
まあ実写TFは実写こそがオリジンやんけ!て言われたら何とも微妙な話ですが。。
つまり
ウサみみも可愛くて良いんじゃない?って話です。
ウサみみ×
猫耳⚪︎
初TFはサンダークラッカーさんのセーラームーン書き込みに引っ張られました笑
かわいいにゃんこオプティマスとして見るのもいいかもな😻
これは改造がはかどりそう
ニコロデオンのアニメは、よくNHK教育テレビで放送されているけど、あそこでの放送は期待できるかな。
ロボットモードは前腕が大きくて脚短いし、ビークルはネコ耳は当然気になるけどそれ以上に後ろが長すぎてトレーラーとして形が破綻してるのが気になる。
個人的にはマスターピースでの立体化も含めて、最近のオプティマスはみんな「コンボイ」ばかりで不満と言うか、ちょっと飽きたなぁ…という感じです。
出来れば映画三部作のオプティマスの、
マスターピースクラスのリベンジ商品が欲しいところです。
MPオプ、傑作と名高いSS-30の出来が良かっただけに、玩具としてのハードルがMPのブランドも含め、ハードルが滅茶苦茶高くなった気が。
だからか全体のバランス含め、細かい部分がどうしても気になってしまうのが。
個人的にはカラーリング含め、結構いい感じで好みなんですけれど、顔が…
ビーオプってこんな顔だっけ⁇とすら。
SS-30のフェイスが自分の好みどストライクなせいで、どうしても違和感を感じて仕方ない自分がいます。
…ネコミミは許せるのに(笑)
話変わりますが、お身体大変な中での更新、本当にありがとうございます。
早く良くなりますこと、心から願っております。
無理なさらず、お身体ご自愛ください。
ビーオプ、ロボットモードの再現度半端ないですね。可動も凄そう。
ビークルモードはライセンスを取得していない(出来なかった?)なら、あんまりこだわる必要はないかもしれないですね。今までのいくつかのオプティマス玩具のビークルのデザインも、実は結構映画とは違っていますし。
ウィンドウの大きさだったり、後ろが長いシルエットは、劇中に近いですね。
それに、無理に変形を複雑にしたら、その分値段も高くなるでしょうし。
とりあえずめちゃくちゃかっこいいので、個人的には大満足です。
ビークルモードのこの見た目まさかキ○ィちゃんとコラボする気では?
シリアルな内容で草
コンセプト的にはロボの再現に全振りしてるみたいですが、トラックのライセンス位はちゃんと取得して作って欲しかったですな…
ネコミミだったり隙のある作りはK〇を喜ばすだけなので、主導してる蓮ももう少し考えて欲しい所
>>24さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。お恥ずかしい…
マトリクスがまんまマトリクスでちょっと笑う
肩の猫耳になるパーツの下にヒンジがあるので蓮変形だと自分は信じています
オプのマスクこんなだっけ?
なんかイメージと違う。
國弘さんと言えば、これまで名作を生み出してきた名デザイナーさんなので、あっと驚くギミックを魅せてくれるのではと期待する一方で、近年MP、シージ、アースライズ、スタジオシリーズで沢山の「コンボイ」らしさ全開の立体化がなされてきたので、その期待が高いお陰で、少し再現が違ったり、元々無いパーツが目立ったり、外観に違和感があるとどうしても不満に繋がってしまうのが正直なところです。
見たところ後部に脹脛と足裏と思しきパーツが上から見えてしまってたり、皆さんご指摘の通り猫耳が気になったりと、MPMでなければ指摘されなかったであろう不満点が散見されるのが残念ですね。
これは國弘さんを責めるより、「最近初代コンボイのシルエットを再現した物を商品化した方が、注目されるし人気が出るに違いない」と踏んだハズブロの狡い戦略が露骨に現れてると思いますね。
デザイナーさん達も、ハズブロからのあくどい無茶振りに辟易して、敢えてライセンスも取れず、批判が殺到するような仕上がりにしたのではと邪推してしまいます。
アースモードで、実車モチーフを諦めるなら‥サイバモードで架空の猫耳トラックの仕様なら叩かれないのに‥
詳しくないので、恐縮ですが、MPでライセンス無しは初?グリムとかあからさまは除きますが‥
オプティマスのマスクは劇中通りですよ。
ちなみに、スタジオシリーズのマスクはディテール少なめで割と劇中と違います。
なんとなくSS-30のレビューを見てたら、ねぶたで酢豚さん(35番目)のコメントに猫の記述が、、、!
これは、、、遠大な伏線回収ですね!(誰による?)
悪くないんだけど、SS-30 オプがコスパも含め良すぎただけにハードル上がってますね
不遇な固体になりそう