
2020年10月31日発売!
2020年10月発売スタジオシリーズ「SS-57 ブリッツウイング」予約開始!
2020年10月に発売されるスタジオシリーズ「SS-57 ブリッツウイング」の予約が各所で開始されています。10月に発売されるスタジオシリーズはこの「SS-57 ブリッツウイング」1点となり、価格は4,500円(税抜)。発売日は2020年10月31日となっています。
【Amazon.co.jp】
・トランスフォーマー SS-57 ブリッツウイング
【タカラトミーモール】
・トランスフォーマー スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
・トランスフォーマー SS-57 ブリッツウイング(Amazon)
・トランスフォーマー スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング(タカラトミーモール)
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/2020年10月28日発売/4,500円
歴代映画のキャラクターたちが、ロボットモード時のスケール統一&最新デザインとなって続々登場!
映画の世界観を再現して楽しめるコレクションに最適なシリーズです。
サイバトロン星から脱出したオートボットを追って地球に飛来したディセプティコンの兵士。
地球に到着したバンブルビーを襲撃し、その卑劣な攻撃で音声機能を破壊するが、自らのミサイルを胸部にねじ込まれ爆砕する事となる。
ジェット戦闘機に変形する。
トリプルチェンジャーであるとも言われているが、地球では第3の形態は確認されていない。
【セット内容】ブリッツウイング本体(1),武器(銃)(1),武器(1),取扱説明書(1),
この記事へのコメント
バンブルビーの攻撃!ブリッツウィング、爆砕!
左手が声帯破壊ニードルで固定されてるのじわる
胸部のウィンドウはダミーか
変形行程は劇中とはかなり違うっぽいの、変形シーンも見せ場なキャラだったからちょっと残念
説明文では示唆するに留めてるけど、見せなかっただけで実写ユニバースでもトリプルチェンジャーだったのかな
コイツもトリプルチェンジャーだとバンブルビーに出てくるディセップはみんなトリプルチェンジャーだったことになるのか
そういえばエネルゴンイグナイターでリベンジメガトロンそっくりの戦車になるやつ出てるけど、もしスタジオシリーズで戦車ブリッツウイング出るとしたらやっぱメガトロンの頭部リデコですまされるんかな?
公開と同時はに出さずに、しばらく時間を置いて劇中再現度を高めた上で商品化してくれたのは本当にありがたい(主要メンバーの3人も、後から別モードとして出し直してくれたけど)。
映画とかいろいろからむと、玩具の製作も思い通りに進まない(スタジオシリーズなのにコンセプトアートから作らなくちゃいけないとか)こともあったのだろう…
ところで、このブリッツさんは右手が可動し、左手も差し替えで印象的な武器に出来るから、つまり、オフロードビーの首を掴んで持ち上げて…の場面が再現できるということ!なんたるこだわり!素晴らしい!
公開してしばらく経ってるからさすがにロボットモードの再現度は高いけどビークルモードはなんだろうこれ…
さすがにF-4のライセンスは取れなかったのか…?
あと本編中のグレーっぽい色じゃなくてここまで白いとますますニューリーダーにしか見えないな
これがでるならオフロードビーのバトルマスクモードが欲しくなる・・・
またもAmazon正規は売り切れて転◯ヤーショップのプレ値になってますね。
しばらく様子見で正規の予約復活を待ちます。
>>8さん
この流れどうにかしてほしいですね・・・
さすがに公式が復活するとは思いますが。
>>3
冒頭のサイバトロン星のシーンを除けばそういうことにはなりますね
カラーリングはなんだかんだいい感じに収まってくれてよかった
白頭部のまま出たらどうしようかと…
>>トリプルチェンジャーであるとも言われているが、地球では第3の形態は確認されていない。
実は『ラムジェット』でしたというオチは無かったか
ロボの再現度に比べてビークルは・・・
同じ架空機のニトロと比較しても単純にのっぺりしてるというか
ブリッツウイングであってスタスクじゃないんだけどサンダークラッカーカラーやスラストカラーにリペされたらほしいかもしれない。
それぐらいスタースクリームに似てる。
>>13
サイバトロンモードとアースモードでロボットモードでのデザインにほぼ差がないから、リデコでテトラジェットのシーカーズ行けそうだなとは映画見た時から思ってる
だから問題は、数分しか映ってない上に台詞も無かったシーカーズが製品として出すに値すると判断してもらえるかだ…
オプティマスですら製品化はアースモードのみだし