ニューヨークトイフェア開幕直前!
ジェネレーションズ アースライズ新製品画像公開
ジェネレーションズ アースライズの新製品の画像がIGNに掲載されています。またHasbroの公式サイトでプレスキットとして画像が公開されています。現地時間2月22日からニューヨークで開催されるニューヨークトイフェアに先立って公開されたもので、アメリカでは2020年8月から10月にかけて発売されるもの。2月22日(現地時間)からHasbro Pulseなどで予約が開始されます。また、Netflixで「アースライズ」のアニメが「War for Cybertron animated series Arc 2: Earthrise 」というタイトルで配信されることも明らかになりました(「Arc1」は「Siege」となるようです)。
・WFC-E15 レーストラックパトロール/マイクロマスター/2020年8月発売
・WFC-E16 アストロスクアッド/マイクロマスター/2020年8月発売
・WFC-E17 オートボットアーシー/デラックスクラス/2020年8月発売
・WFC-E18 エアウェーブモジュレーター/デラックスクラス//2020年8月発売
・WFC-E20 スモークスクリーン/デラックスクラス/2020年8月発売:シージ版のパーシャル。足の黒いパーツはMPみたいに下がって開いてるスペースを埋めてくれるんじゃなかろうか?
・WFC-E24 スカイリンクス/コマンダークラス/2020年7月発売:始祖鳥モードと山猫モードは無事分離するようです!
・WFC-E25 スコルポノック/タイタンクラス/2020年8月発売:完全新規っぽい?
・WFC-E35 ディセプティコン ファストトラックデラックスクラス/2020年10月発売:モジュレーターとウェポナイザーは並列で展開されるようですね。
・WFC-E38 メガトロン/ボイジャークラス/2020年10月発売:シージ版「メガトロン」のパーシャル。


・WFC-E39 ディセプティコン ダブルクロッサー/バトルマスター/2020年10月発売
その他にも続々とラインナップが明らかになっていますが、それらについては公式情報が出次第まとめます!
Source:
Toy Fair 2020: Check Out the Upcoming Transformers: War for Cybertron Figures/IGN
https://www.ign.com/articles/toy-fair-2020-check-out-the-upcoming-transformers-war-for-cybertron-figures
Media Library/Hasbro
https://newsroom.hasbro.com/media-library/brand-toolkits?fbclid=IwAR3sN-XfLlHzytTsVAFj2PRF-DUvdH4cob1kRNWnXkLFWqPxqZx1Catvcms
売り上げランキング: 6,673
サイバーバース新シリーズ「バトルコール」シリーズ情報
トランスフォーマーサイバーバース新シリーズ「バトルコール」シリーズの情報がComcbook.comに掲載されています。「バトルコール」シリーズはシーズン3『バンブルビーサイバーバースアドベンチャー』に合わせて展開されるもので、音声に反応して自動でエネルゴンアーマーが展開されライト&サウンドが発動する「オフィサークラス」、音声に応じてライトギミックが発動する「トルーパークラス」があり、またオフィサークラスの音声に「トルーパークラス」が反応もするようです。オフィサークラスは49.99ドル、トルーパークラスは24.99ドルとなります。
・バトルコールオプティマスプライム/オフィサークラス/2020年8月発売
・バトルコールバンブルビー/オフィサークラス/2020年8月発売
・バトルコールメトロファイアー/トルーパークラス/2020年8月発売
・バトルコールバンブルビー/トルーパークラス/2020年8月発売
・バトルコールワイルドホイール/トルーパークラス/2020年8月発売
・バトルコールメガトロン/トルーパークラス/2020年10月発売
・バトルコールスタースクリーム/トルーパークラス/2020年10月発売
ネイティブな発音じゃなくても反応してくれるかな…?
Source:
ToyFair: Get Your First Look at Transformers Bumblebee Cyberverse’s New Battle Call Line (Exclusive)/Comicbook.com
https://comicbook.com/gear/2020/02/19/transformers-cyberverse-toyfair-2020-fall-battle-call-line/#21
ヴィレッジブックス刊『トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ 2』2020年3月28日発売!
ヴィレッジブックスより『トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ 2』が2020年3月28日に発売されることが決定!Amazonなどで予約が開始されています。日本版の表紙イラストはお馴染み大嶋優木氏が担当します。
【📣新刊予約受付中】『トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ2』
— ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ (@vb_amecomi) February 20, 2020
大戦終結後、サイバートロン星復興を目指すTF達を描くシリーズ第2弾!
消息不明のエアリアルボット捜索のため、アイアンハイドはダイノボット達を率いて荒野へ赴くが…
(3/28発売予定)https://t.co/kWbjiHTHqZ pic.twitter.com/jPGTTGzkrW
Source:
ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ/Twitter
https://twitter.com/vb_amecomi/status/1230420929282363392
「第1回トランスフォーマー検定」解答公開
先週2月16日に行われた「第1回トランスフォーマー検定」の解答が公式サイトに掲載されています。公開されているのは解答のみなので、受験者は答え合わせをすることができます。中級で1問誤植があったのですが、その問題については全員正解という処置になるとのこと。受験者への合否の結果は4月中旬頃に発送となります。
Source:
トランスフォーマー検定 公式サイト
https://www.kentei-uketsuke.com/transformers/
トランクルームを借りるか本気で悩み中…レビューで昔のものと比較するとき取り出すのに一苦労するし、来年のユニクロンのことを考えると…うーん。
この記事へのコメント
スカイリンクスいいですねぇ!ちゃんと分離してますし。スモークスクリーンは見たところフェアレディzっぽくはないですかね?スカイリンクス航空、ただいま到着!
アースライズメガトロン様かっこいいけどなんか想像と違う・・・
結局あの投票で候補に挙がったタイタンクラスはこれで全員出ましたね。
ともあれスコルポノックは楽しみにしています。
アニメの日本上陸は…無理かな
CW、TR、POTPの三部作アニメも上陸しなかったし。
>>中身はクラゲさん
アニメは日本のNetflixでの配信も決定してます!
https://media.netflix.com/ja/press-releases/all-new-transformers-universe-origin-story-is-coming-to-netflix-in-2020
アースライズどれもいいですね…個人的にスモスクがめっちゃ気になる…
今度こそ国内でも三体仲良く揃ってくれたらいいなぁ。
メガ様銃は流石に厳しかったか…。
アーシーの「ガワ?そんなの別パーツでいいじゃない?」という割り切りぶりが凄い。
スモスク君のフェアレディ度が絶妙だなあ…
アースライズは当時の車種にそっくりに作られているけどZはさすがに改変多めですね.何せ個性的なデザインですから,しかし分かる人には確かなフェアレディ感(何)があるという,ワザマエなデザインですね.
メーカーにライセンス取ってたらどうなってたか,考えるとわくわくものですが,まあ絵に描いた餅,後の祭りです.
それとスモスクのリリースである疑惑が脳裏をよぎりました.
”シージの連中はパーシャルで地球モード大体出る?”現状でコンボイ,メガトロン,スタスク,スモスクは発表済み.スモスクが来たならプロールとストリークも来るでしょうし,ジェットロンは言わずもがな.ここまで来たらアイアンハイドとラチェットも出るのでは?
そしてこれらが国内導入されたならばTT社はこれを見越してある程度シージのキャラをスルーしたのでは?
そう勘繰らざるを得ない!
真相はどうあれ今度こそストリーク君とラチェット君を国内で…(血涙)
バトルコール凄い面白そう!
国内導入してくれないかな
情報ありがとうございます。
画像で出ていないのは、トレイルブレイカーとスパイパトロール(たぶんフレンジー、バズソー?)、あとは少し前に情報の出たホットリンク(紫色ジェットロン)ぐらいですかねぇ。
ホットリンク出すなら、ジェットロン全部出して欲しいなぁ。
それはそうと、トランクルームとは…(・Д・)
来るべき時が来たようですね。
いや、私も自宅をリフォームするとき、利用したのですが、保管場所が増えた感覚になって、引き上げるときが大変でした(。-∀-)
特にタイタンクラス。
まぁ、でもホント…個人収集にも限界がありますし、無理の無い範囲で活動できるように願っております。
アーシー、ここまで潔いと逆に好感持てる
あとスカイリンクスは正統リメイクなんだろうけど…なんか、キモい…
メガザラックは頭でっかいなぁ
アーシーのガワは潔いのは認めるんだけど、これが受け入れられたのをキッカケに余剰パーツ当たり前の流れができないか不安でならない…
トランスフォーマーは完全変形でいてほしい…
スモークスクリーンは
シージの物と比べてみたのですが。
共通する点は変形方法以外ありませんでしたね。
間接構造も変更されてる様ですし、
頭部造形もMP基準なので
変形方法を継承した
金型レベルでは新規の物だと思いますよ
>>自己中デストロンさん
ご指摘ありがとうございます!
腕部分が同じに見えていたんですが、別物でした。。
申し訳ありません…!
アースライズはクリフといいアーシーといいメガトロンといいガワの処理を割り切り過ぎじゃない?
アーシーの処理は賛否分かれそうですね。MPは勿論、同時期のサイバーバースデラックスクラス版すら普通に完全変形っぽいだけに。
そもそもアーシーのガワの処理はクリフの、その大元はレジェンズのゴングやシースプレーの武器パーツがルーツだとは思いますが回を追う毎に一応はオプションパーツと言い張れたものがどんどんガワそのものとなっていってしまったのは如何なものか…
アースライズメガトロンは少し期待したもののやっぱり戦車でしたか…
今思えばシージでショックウェーブみたいな銃型宇宙船にでもなっておけばアースライズは地球戦車でよかった。
シージも三部作という事なので次回作に最後の望みをかけてみるか…
サイバーバースまーた新しいクラスが増えるんですねぇ…似たようなギミック持ってるウルトラクラスが出たばっかりなのに。
玩具自体のサイズはそこまで離れていないようなのでアイアコナス以外は揃ったシーズン3新キャラ勢を並べるに当たっての違和感は少なそうですがね。
ワイルドホイールのロボットモードのデザインが個人的にツボなのですがオルトモードが昨今嫌っつー程見たアーシー系フューチャーカーってのが惜しいなぁ。
せめて馬とか幌馬車みたいなものにでもなってくれたら…
アーシーのガワはおそらく取り外さなくても変形できるんじゃないでしょうか?
取り外してこういう遊びもできますよ的な感じだと思うんですけどね。
背中がだいぶ重たくなりそうですけど(笑)
スコルポノックとスカイリンクスの出来が良さそうで嬉しい。
少し心配なのはスコルポノックの武器がどうなるかだな
アースライズは本当に出来が良いので今後も楽しみだかアーシーを出すのか~元々ガワ変形だから別パーツでも気にならないけど、今出したらMP版の売り上げが落ちると思うのだが?
MPMとスタジオシリーズで同じ時期にメガトロンを出した時みたいにMPアーシーが大幅値下げになりそうな気が・・・・
サイバーバースのバトルコールバンブルビーがオフィサークラスとトルーパークラスの写真が同じ物に見える気が?
アストロスクアッドとスカイリンクスに「NASA」と書かれているけど、実際の商品でもそのままだろうか。
>> ねぶたで酢豚さん
すみません!!
修正させていただきました。
ご指摘ありがとうございます!
アーシー、ガワが犠牲になったけど
女性的なスタイルが完璧すぎる(お顔もMPよりも断然良い)
これは欲しい
アースライズのアーシーなどを見ていると、海外の女性トランスフォーマーに対する「かわいい」の意識は変わってきているのかもしれませんね。1つ前の女性トランスフォーマーはみんな力強く、唇が厚く、怖い顔の人ばかりでしたから…。塗装も国内外同仕様でも十分丁寧ですし、宣材画像もCGで見やすいしでハズブロとタカラトミーで何か話し合いでもあったのでしょうか…?できれば、TLKシリーズもそうであって欲しかった!
なんでスモークスクリーン出しなおすんだよ……シージで同型揃ったのに。
これなら最初からアースライズ仕様で出して欲しかった。悪意すら感じる。
スモークスクリーンのビークルは変形ヘンケイ版に近い気がするけど
それよりゼッケン80が気になる・・・
このアーシーは、ロボットモードのパーツがビークルでは露出せず。
ビークルモードは、ほぼ完全にガワだけで構成されているみたいですね。
…これじゃジャイロゼッターだよ…。
トラン○○ーム!(ギゴガゴ)
サイバーバースの新クラス創設はTFトイ史の重要な1ページになるかも?
アーシーの変形は個人的にはアリだと思います。
レジェンズ版とはまた違ったアプローチで。
ガワはホバーボードもいいですがシールドとして持たせたいですね。
MP版ではこの余ったガワを変態変形で畳むんでしょうね(笑)。
こちらも楽しみです。全部そろえて並べたいですね。
メガ様銃は厳しかったかぁ……
もうメガ様で戦車は正直お腹いっぱい……
自分が無学なんだろうけど、大きさ分けにトルーパーやオフィサーといったクラス名は初めて知りました、どらくらいのサイズになるんでしょうね。
スロスアップ系のトランスフォーマーは個人的に好きだけど、アドベンチャーの玩具も必ずしも上手くいったわけではないですよね?
今回こそ楽しみにしてます。