3月は「アストロトレイン」!
2020年3月発売「シージ」新製品予約開始!
2020年3月発売「シージ」新製品の予約が各所で開始されています。2020年3月は「シージ」シリーズからは「SG-47 アストロトレイン」のみが発売。3月30日発売で、価格は9,350円(税込)となります。
ちなみに、海外では3月からジェネレーションズの新シリーズ「アースライズ」が発売されますが、日本は少なくとも4月以降になりそうです。
【Amazon】
・トランスフォーマー シージ SG-47 アストロトレイン
【あみあみ】
・トランスフォーマー SIEGE SG-47 アストロトレイン[タカラトミー]《03月予約》
【タカラトミーモール】
・トランスフォーマー シージ SG-47 アストロトレイン
・トランスフォーマー シージ SG-47 アストロトレイン(Amazon)
・トランスフォーマー SIEGE SG-47 アストロトレイン[タカラトミー]《03月予約》(あみあみ)

・トランスフォーマー シージ SG-47 アストロトレイン(タカラトミーモール)
「トランスフォーマーシージ」は歴代の人気キャラクター達をリブート!
エフェクトパーツ、ウェザリング、武器やエフェクトパーツを装着可能な3mmボスと5mm穴、幅広い関節可動域によりリアルな戦闘シーンを再現。
彼らの母星、サイバトロン星で繰り広げられる“超ロボット生命体”達の闘いを、新TOYコンセプトで再現するまったく新しいシリーズです!
さらにボディに施されたウェザリング塗装がよりその世界観を演出します!商品内容
アストロトレイン本体(1)、テンダー(1)、武器(銃)(4)、武器(1)、正しい遊び方説明書(1)
この記事へのコメント
今時だとSLはまだしもスペースシャトルの姿が何なのかわからない人が居そうですね!
アストロトレインカッコいいし変形面白そうだけど高いな!
値段はさておき、3月辺りに色々商品ぶち込んでくるのが最近のタカトミだから、ちょっと警戒している。
あの頃、テレビのアストロトレインは、スペースシャトルとSLへのトリプルチェンジという、子供の心をわしづかみにした素晴らしい商品だった。
タカトミの商品化希望アンケートでも、毎回マスターピースでのアストロトレインをお願いしてる。
マスターピースでの発売をいつまでも待ってます。
ついに国内にアストロトレインが!これでレジェンズのブリッツウィングと公式玩具トリプルチェンジャーとして並べられます!でも、今持ってる非正規も完成度高いし、どうしたら、むむむ…。アースライズでもしブリッツウィングが出たらどうしよう。
うおおおお!マジか!
シージの展開尻すぼみ感あったけど盛り返したな
シージの〆のアイテムとしてはこの上ない人選
リフレクターといい痒いところに手が届くなぁ
ネガティブな意見で申し訳ないですがアストロトレイン自体の出来は良さそうでもボイジャークラスに発射台やゲタになるオマケを付けて無理やりリーダークラスにして値上げするって商法は正直好きじゃないです。
情報ありがとうございます。
アストロトレインは、シージシリーズの最終ラインっぽいですね。
ところでシージにおけるリーダークラスの概念は特殊で、全高を伸ばすのではなく、ボイジャーにアーマーを装着することでボリュームアップを図っているんですよね~。
これが価格の上乗せになっているのは、まず間違いないでしょう。
アマゾンUSAで見ると、ボイジャーとリーダーの価格差は20ドル(2140円ぐらい)ですし。
ただ・・・
価格だけリーダークラス相当で、中身は大きめのボイジャーよりも、
最初から『ちょっと高めのボイジャー』にしたほうが、手に取ったときの違和感は少ないかもしれません。
実際、メガトロンやスタースクリームと一緒にショックウェーブを並べていると、このサイズ感はちょうど良いので。
ちなみに私は今回のアストロトレイン、輸入にしてみようか、ちょっと迷っています。
余談ですが、ユニクロンは8000個に達成したみたいですね~。
10月の引き落としに備えないと・・・
発射台のタラップの先端部分の形状
まさに物理的な意味でも「アースライズに続く」ってことですねわかります
アストロトレインは「アースライズでも引き続き販売」らしいですけど、地球モードが出ると考えていいのかな
だとしたら一旦様子見して地球モードを待ちつつ、出ないようなら値下がりしたシージ版を買おうかな
そろそろギャラクシーシャトルのリメイクをですね……
>11さん
シャトルはともかく、SLをサイバトロニアンビークルと言い張るのは無理があると思うので継続販売、これ自体がシージとアースライズの橋渡しなんだと思います
コメント欄を見た感じだと価格相応のボリューム感を求める人と同シリーズ内でのサイズ感の統一を求める人で意見が割れてる感じですかね。
自分もシージウルトラマグナス辺りは(POTPコンボイみたいなのを想像してたので)結構中途半端に感じたんですが、ここのレビューで他キャラと比較したサイズ感に触れられていて捉え方の違いに驚いた記憶が。
最初シージでアストロトレイン出して、パッケージだけアースライズに書き換えたのを次に出すって聞いたけど、ウェザリングとかもそのままなのかな?
ボリューム感といってもシージ以前はサイズを保つためにスカスカになってしまっているような気がしていたので、シージのこのやり方もありではないかと思います。