スタジオシリーズ「ボーンクラッシャー」、「ジェットファイアー」ほか新製品発表
スタジオシリーズの新製品がロンドンで開催されているMCM Comic con、そしてパリで行われているComic Con Prisにあわせて公開されました!公開されたのはリーダークラス「ジェットファイアー」、「メガトロン(ダークサイド・ムーン)」(メガトロンは公式での情報公開はまだ)、ボイジャークラス「オプティマスプライム」、「ボーンクラッシャー」の4種。Comic Con Prisではトランスフォーマーのパネルカンファレンスも行われたようで、そこでは「オプティマスプライム」と「ジェットファイアー」が合体した姿である「ジェットウイングオプティマスプライム」もお披露目されました。日本ではいずれも2019年3月に発売が予定されています。
・オプティマスプライム/ボイジャークラス:シリーズナンバーは「32」。第1作目〜『リベンジ』版の姿。「SS-5 オプティマスプライム」のパーシャルのようですが、かなり変更が加えられより映像の形状に近づけられているのが分かります。けど、煙突の長さはそのまま…
・ボーンクラッシャー/ボイジャークラス:シリーズナンバーは「33」。
・ジェットファイアー/リーダークラス:シリーズナンバーは「35」。上で紹介したオプティマスプライムと合体して「ジェットウイングオプティマスプライム」になれます。
・メガトロン/リーダークラス:こちらはMCM Comic conで撮影されたものの模様。「ダークサイド・ムーン」版で公式画像の公開はまだ。マントは布製のようですね。ポーズがついていないからかイマイチロボットモードがどうなっているか分かりませんが、こちらも近々公式画像が公開されるものと思われます。
ここ最近、新製品の発表が世界各地で行われるようになっていて面白いですね。
Source:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers/
Paris Comic-Con 2018 Hasbro Panel – Studio Series New Reveals: Voyager Bonecrusher, Leader Jetfire, New Voyager Optimus Prime & ROTF Jetpower Optimus Prime/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/10/26/paris-comic-con-2018-hasbro-panel-studio-series-new-reveals-leader-class-jetfire-voyager-bonecrusher-rotf-jetwing-optimus-prime-374823
primevsprime/Instragram
https://www.instagram.com/p/BpY1LJJgS_P/?utm_source=ig_web_options_share_sheet
新シリーズ「BotBots」展示画像
食べ物や日用品に変形する新シリーズ「BotBots」の実物がMCM Comic conで展示されている模様。まだ全塗装の試作品の状態のようで、製品版はまたちょっと雰囲気が変わると思われます。意外と変形はそこそこステップ数が多いものもありそう。そして数がありすぎて把握しきれない…
Source:
MCM London Comic-Con Transformers Siege & Botbots Toys Display/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/10/26/mcm-london-comic-con-transformers-siege-botbots-toys-display-374874
国内版「TRANSFORMERS SIEGE」プロモーション動画
国内版「TRANSFORMERS SIEGE」のプロモーション動画がYouTubeのタカラトミーチャンネルで公開されています。先月末に行われた「第58回全日本模型ホビーショー」(レポートはこちら)で放映されていたもので(機材の故障で見れなかったけど)、イメージ画像を使ったなかなかかっこいい映像になっています。
https://youtu.be/BI0Kp_f3Bps
Source:
トランスフォーマー 新シリーズ 「TRANSFORMERS SIEGE」 (トランスフォーマー シージ) イメージ動画/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BI0Kp_f3Bps/
プライム1スタジオ 映画『バンブルビー』版「バンブルビー」スタチュー
プライム1スタジオから発売される映画『バンブルビー』版「バンブルビー」スタチューの画像がプライム1スタジオの公式Facebookに掲載されています。上海コミコンで展示されているもので(この週末はコミコンが世界3箇所で行われています)、胸にはライトが仕込まれていて光らせることができる模様。また、気になるのは背中の羽根が開いているものと閉じているもの両方再現できるということ。プライム1スタジオは実際の映画の3Dモデルを元にスタチューを製作しているとのことですが、もしかすると映画では開く状態にもなる可能性がある…?発売日、価格とも今の所未定です。
Source:
株式会社プライム1スタジオ (Prime 1 Studio)/Facebook
https://www.facebook.com/Prime1Studio/
売り上げランキング: 1,324,096
threeA 映画『バンブルビー』版「バンブルビー」DLXスケール・コレクティブル・フィギュア
threeAから発売される映画『バンブルビー』版「バンブルビー」DLXスケール・コレクティブル・フィギュアの情報がthreeA公式サイトに掲載されています。また、合わせて上海コミコンでの展示画像も公式Twitterに掲載されています。DLXスケールはこれまでのthreeAで発売されてきたトランスフォーマーのフィギュアよりも小さいサイズになり、「お求めやすい価格」になるとのこと。この「バンブルビー」は全高20.3cmとなり、50ヶ所以上の可動ポイント、またダイキャストパーツが各部に使用され、LEDによる発光ギミックも搭載されています。価格、発売日は未定。
threeAのトランスフォーマー・ラインに、新たにDLXスケール・コレクティブル・フィギュア・シリーズが登場!
DLXスケールでのフィギュアは、映画『バンブルビー』版のバンブルビーを皮切りに今年12月からリリース開始予定!
DLXスケールでは、緻密なディテール、広い可動域、LED発光機能、ダイキャスト製金属パーツ、そしてthreeAアイテムでお馴染みの表現豊かなウェザリング塗装等のフィーチャーを、これまでよりも小さなサイズとお求めやすい価格にてご提供します!
こちらも公式サイトの画像は「羽あり」、展示は「羽なし」となっており、両モード再現できるようですね。これはいいなあ。
Source:
トランスフォーマー DLXスケール・コレクティブル・シリーズ/threeA
http://www.worldofthreea.com/japanese/nzyprsdybyyatn9nr3zd2hxj6pagd9
3A/Twitter
https://twitter.com/WorldOf3A
売り上げランキング: 91,559
iPhoneXRに変えようか真剣に悩み中…
この記事へのコメント
新オプティマス胸の造形劇中に似せてあって中々良いですね!
メガ様はパット見う~んって感じだけどどうなんだろう…..?
ジェットファイアー爺とボンクラちゃんは再現度高いしこれは文句無しで購入確定ですわい
いやぁ~それにしてもシージのショックウェーブ達といいスタジオシリーズのジェットファイアー達といい来年の3月の出費がヤバいなぁ….ハハハ
ssメガトロンって同シリーズのTFよりかつて出たリベンジリーダーオプの方を意識して出したのかね
リーダーオプとリーダーセンチネルでDOTM終盤のシーンを再現できるよ! って感じで
DOTMメガトロンの近くに転がってる小さいのが気になる…同じくDOTMに登場したイゴール?
個人的にDOTMメガトロンにオマケ付けるならスカルペルがよかったけどイゴールと比べて小さすぎるからかなぁ
リベンジスカルペルが強度的にちょっと不安な所がある(前に未開封品を入手して開封したら肢のボールジョイント受けが全部砕け散った)から何かでリメイクして欲しいけども…
ジェット爺の得物は杖のイメージが強かったからこんな武器持ってたっけ?って思ったけど劇中でしっかり使ってたんですね
すると今回は杖はないのかなぁ
あとリーダークラスである事、ビークルのモチーフが大幅に異なる事、合体機能との兼ね合いで最後の騎士王のルテナンへの流用は無理かな…玩具オリジナルでプロペラ機と合体するオプティマスってのも面白そうではあるけども…
最初キャラデザ見た時はタイニータイタンズみたいな非変形フィギュアかと思ったけど意外とよさそうですねボットボッツ
マイクロン感覚で遊べそうです
ついに、待望のdotmメガトロン様が来たーーー!!!!!!! あとは無印だけだな。
ジェットファイヤーとオプティマスはセットで買いたい・・・
サラリーマンのワタクシは、冬ボーナスを使わずに、3月まで我慢します( ̄▽ ̄;)
それにしても…
我が家の玩具倉庫も、大変なことになってきた。
いろいろ集めるようになって、まだ7〜8年ってところですが、ベテランさんの保管状況を知りたいです( ;´Д`)
BOTBOTSのコンセプト、良いですねー。
…お茶の間トランスフォーメーションみたいで( ̄▽ ̄;)
ジェットファイアーはスタジオシリーズで出さなくても、、と思っていたけど、より爺な感じが再現されていていい…!
ジェットファイアーと司令官のサイズを変えてくるのは思い切ったことしますね
しかしJFは劇中に近づいてもビークルでガワっぽくなるのは仕方ないか
武器として斧持ってるけど旧リーダーの杖も持たせられそう
司令官の煙突部はやっぱ長くして欲しかった軟質素材にすればいけると思うんだ
ボンクラは旧デラックスとあんま変わってない感じ?
DOTMメガトロンは持ってないのでこれは欲しい
写真をよくみると左手に杖のようなものを持ってますよ
メガトロンはまさかの布素材でちょっとびっくり、来年の出費が増えてしまう(嬉しい悲鳴)
♯3、公式じゃない画像では、ジェットファイアーは右手に杖を持ってますよ
※2
自分もそれ考えてたけどリベンジ規格のリーダークラスであるオプティマスやセンチネルと並べるとなるとな~
価格が6,800円だしたぶん3体並べるとメガトロンだけ少なくとも頭2つ分は低くなるだろうから微妙だな
あと見た感じロボモードの再現度が高くなさそう
もうスタジオシリーズのボイジャーとかデラックスとかのクラス比なんて参考にならないだろ…劇中比に合わせてるんだからクラス比入れる必要性に疑問を感じるんだが…。
SS新オプ、見た目の造形は(煙突以外は)かなり良さげに見えるけど、やっぱり”SS”ってことで今まで発売された他シリーズのオプより小さくなるのかな…。SSのオプは軒並み小さいのが本当に残念だよ、ボイジャーの中でも大きめにした方がより存在感もあるし、むしろ劇中比により近くなると思うんだがなぁ。
言われてみればよく見たら左手から杖みたいな物がぶらさがってる…
スタジオシリーズは付属武器を小出しにする傾向があるから今回武器の代わりに杖は持ってないと思ってた
※6
自分は最近は「またーりといくよ。」のtagoal氏の真似をしてキャンドゥやセリアで買えるビデオケースに収納しております
加えてケースの蓋が透明なので紫外線による退色・変色対策として不透明のチャック付きポリ袋に入れていますね
これでも1箱でユナイトウォリアーズ合体戦士をチーム単位で仕舞える収納力があります
裸で入れたらもっと入るけど玩具同士が擦れる事で傷が付くのは避けたい
当面の課題は100均ビデオケースに入り切らない物ですね。タイタンクラスは勿論、ユニクロン三部作時点のフラグシップアイテムの時点で既にはみ出る…
だからー、なんで一作目メガ様を頑なに出さないのー。最強のメガ様はどう考えても一作目なのにー
ジェットファイアーとの合体形態はジェットウイングオプティマスではなくジェットパワーオプティマスでは?
DOTMメガさんが出るのは、嬉しいけどメガさんの膝から下の四角い足をどうにかしてくれんかなー
オプティマスは、ss5がなんかイヤだったからスルーしたけど正解だった今回のオプティマスを買おう
あと、ジェットファイアーは、造形がすごいけど、顔が少しでかい気がするなー
15さん≫
情報元のほうで従来のジェットパワーでなくジェットウイング表記になってるようなので、管理人さんもそれに倣ったのかと思います
シージ売れるんかね
心配になるわ
なぜオプティマスの煙突は伸びないのか?
どこかで聞いた話だと、サイズではなく価格帯毎に「デラックス」「ボイジャー」とクラス分けしていくそうです。
この新モデルのオプ、合体ように再設計されているならDOTMジェットウィングオプティマスも夢じゃなさそう。何であれ遊びやすいサイズの今回のROTFジェットオプは大歓迎です。
リーダークラスDOTMメガ様は布仕様のマントか…
ある意味軟質パーツよりも繊細で扱いが難しく表情がつけ辛いのよね、アゾンの商品とか触ってると。
ガワよりもそっちが気になってくる
“サイバトロン星””オプティマス”
って言い方にまだ慣れないや。
ジェットファイアの顔デカ感はむしろ劇中に忠実で個人的には満足
しかしwave1のオプティマスの存在意義が武器くらいしか・・・
DOTMメガ様はSSスタスクみたく拡大版で良かったような気がする・・・。
23匿名さん DOTM版はメックテックウェポンがタンクそのものだったので、劇中再現がコンセプトのこのシリーズに合わないと思います。そして劇中と比べあまりにも細身の体型なのでそのまま流用という訳にもいきません。
記事とは関係ないけどダイアトラス達の予約がもうすぐ締め切りだからまだの人はとっとと済ませようね
今度のオプティマス、画像だと胸と背中以外はSS-05のオプティマスと造形は変わらないのに胸の造形を変えただけでこれこそ実写オプティマスだって思える、あの胸の造形は何だったんだろ?
ジェットファイヤーは以前は腕が機首に変更してたけど今度は脚に機首っぽいガワが付いててどんな変形するのかサッパリ分からないな。合体後の写真がやたらと青いのは何故なんだろう?照明のせいか?
今度の映画バンブルビーの玩具、色々な所で映像だと羽根が無いのに羽根が付いてると言われてたけどスタチューとかで羽根が取り外し可能なのは映像に寄せたのかな?それとも映画でも本当に羽根を収納するのか?どっちなのか早く映画が観たい
しかし本当に来年の2月~3月は新商品とか予約商品の発売が多くてボーナス飛ぶわ
ジェットファイアーオプティマスにあるべきでっかいビーム砲ついてないの……?
dotmメガトロンのリーダークラスは待ってたから嬉しいところ。
…とは言っても、この1枚の写真だけぱっと見だとなんか変形が大味っぽくしか見えないんだよな。
足先とかがなんか箱型をガショガショと引き伸ばしただけっぽくにしか見えないというか…。
しっかりロボットモードでポーズ付けさせてる公式画像が早めに見ておきたいところだな。
なんで最初からこっちで出さなかったかなぁ・・・SSオプ・・・エナジーソードがあること以外完全にいらないコになっちゃったやん・・・
それな。
完全上位互換で腹立つ。買うけど笑
しかも背中の感じだと旧SSオプだと合体出来なさそうだし・・・
つかボンネット外側、腕の下側に来る部分に妙なでっぱり追加されてるけどなんだろ・・・
合体してる写真見ると右腕の裏になんか付いてるようにも見えるし、ここに砲身ぽいもの付ける構造なんかな・・・
ジェットファイアー、顔でかくね?