色々すごい!!※もう1つ違うバージョンのトレーラー追加しました。
映画『バンブルビー』トレーラー第2弾公開!
映画『バンブルビー』のトレーラー第2弾が公開されました!約2分半の映像となり、第1弾よりもアクションシーンや変形シーンが満載の予告編になっています!また、セイバートロン星のトランスフォーマーたちの存在も明らかになっており、その姿はこれまでの実写系のデザインというよりは、よりG1デザインに近いものとなっており、さらにその登場キャラも熱い!その他にも、新キャラクター「シャッター」と「ドロップキック」の変形シーンや、オプティマスプライムの声優がピーター・カレンであることも確認できます。とにかくすごい!まずは観てください!!
※9/24 20:00 もう1つ新しいバージョンのトレーラーを追加しました。
今回のトレーラーをみると、なんとなく「手」が多く写っており、アクションシーンやセイバートロン星のインパクトもそうですが、バンブルビーとチャーリーとの友情や愛情というところにもスポットがあたっているような気がしますね。映画『バンブルビー』は世界では今年のクリスマス、日本ではそこからだいぶ時間が空き、来年の春の公開となります。
Source:
Bumblebee (2018) – New Official Trailer – Paramount Pictures/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lcwmDAYt22k
BUMBLEBEE | New Official Trailer 2 – Opens Dec 20/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AKAqSqvQm0M
この記事へのコメント
マイケル ベイ版のトランスフォーマー も確かに面白かった。
特にダークサイドムーンやロストエイジはAHMのような人類との共闘や終戦後の疑心暗鬼が上手く描かれていたと思う。
今回のはトランスフォーマーの感情表現やG1ナイズされたサイバトロン星の描写が最高!
スタースクリーム等のジェットロンやショックウェーブ、サウンドウェーブまでお披露目となり、もうトラヴィス版からは完全リブート設定でいいんじゃないかと思う。
明らかに第1作の設定と時間軸が違うし。
すんげえG1寄りになったけどそっちのほうがウケるんかな?正直世代じゃないからなんかダサく見える…
CGが若干チープに見えるのはまだ試作だからなのかそれとも予算7000万でかつかつだからなのかわからないけど、アシッドストームが出てるから全部OKです
一作目との時系列の矛盾ってどこ?
サイバトロン星とサイバトロンモードのTFが余りにG1過ぎて当初はフェイクとも疑われていましたが本物だったんですね
そう言えば店舗限定商品枠にLGサウンドウェーブとカセットロンのリデコ品があったけど
劇中の姿がほぼG1のそれだから一応実写サウンドウェーブと見なせなくもないのか
じゃあ今回イジェクトしてるのはラヴィッジでなくハウルバック?
シャッターとドロップキックのトリプルチェンジシーンもあるけど1つの玩具でトリプルチェンジを再現した玩具は出ないんだろうな…
G1トリプルチェンジャー玩具みたくどの形態もアレだけど三段変形は出来るって体で十分だから出して欲しい
バンブルビーがこれまでの実写の流れを汲んだデザインなのにオプティマスやサウンドウェーブ、ショックウェーブなどのキャラがほぼG1まんまなデザインなのがどうもしっくりこないですね
サイバトロン星のシーンはwfcとかfocのトレイラーみたいに感じました
ビーと人間たちとの関わりを描いたシーンは面白そうなだけにそこがちょっと気になるかも
サイバトロン星の飛行ビークルが例の四角錐みたいなのでフフッてなった
※2
同感。おもちゃとしてダサいと思ったことはないけど、実写映画にってなるとなんかちょっと違う感じがする
でもバンブルビーいいね。かわいいしカッコイイし
変形のときパーツが露骨に小さくなってるのが気になるなぁ…アニメだと気にならないけど実写だとなんか引っかかる
新ディセップ勢の活躍が楽しみになってきましたわい(≧▽≦)
それにしてもセイバートロン星での姿もろまんまG1じゃないかよ…
どういてディセプティコン達が地球に来てモンスターチックになったのかの
経緯とか知りたいですね!
今更キャラデザをG1に戻すとか完全にgdってんな
G1の面の多いデザインなんていくらCGでリアルに仕上げようとしたって野暮ったくなるだけなのに
音波さん!?まんまG1音波さんじゃないか!
G1デザインは熱い…!
一発でレーザーウェーブやサウンドウェーブだと分かるヒロイックなG1デザインが最高すぎる!これ!これが見たかったんだよ!!
むしろなんでこれまでのはディセプティコンをあんなモンスターみたいなデザインにしたのか・・・・
G1チックな実写TF!!!
これこれ!こういうのが見たかったんだよ!!!
ロストエイジ、最後の騎士王を見た後に地球と人類を守れ!ってビーに命令してる司令官みると悲しくなってくるな
このままいくとメガトロンは小さい銃に変形するのかな?
G1風デザインのキャラの登場の利点として、ムービー系とジェネレーションズ系の玩具を混ぜて遊べる様になるというのが地味に大きいと思う(劇中で実際に両デザインのTFが共演するシーンは無さそうですが…)。
他にはデザインの単純化によるCGコストの削減→トランスフォーマーの出番の割合アップも望めるかも?
G1デザインだったり、セイバートロン星のCGが熱い!!
このデザインのスタースクリームも欲しい・・・
なにより映画自体とっても面白そうで楽しみです!
さらに映画バンブルビーの管理人さんのレビューも楽しみです〜!
メガトロンはどうだろう。
実写TF十八番の細かいことは気にすんなでなんとでもなるけど一作目でセイバートロンにいた時すでに一作目のデザインだった映像が出てるんだよね
G1デザインで全然オッケーだと思えるのは、あの迷作PS2のトランスフォーマーをやりこんだ俺だから
世代じゃないからダサく見えるってマジで…?
実写から入るとそう見えるのか…
デザインはG1色強めなのに、変形は実写TFって面白い!なんだかプライムっぽいと思うのは自分だけ?
実写版TFは無骨ながらも生命感あふれるデザイン(DOTMまで)が好きだったのに…G1と同じデザインはもう、お腹いっぱいなんだよな。
G1は大好きだけど、G1デザインはアニメやゲームだからこそ映える情報量な気も…
実写だと少し浮いて感じるような
個人的にはG1風はありかなって思ってたけど、コメ欄を見る限り最近のアニメや実写映画から見始めた人や、G1見てない人にはうけないのかなと思いました。
自分は実写映画からトランスフォーマーを見始めて、あまりに面白かったので、過去のアニメシリーズもほぼ全て見たので全然ありですが…
こういうのが見たかった!とかなんで最初からこうしないんだ!という声をいろんなところで見るけど、実写一作目からG1ベースの箱ロボデザインだったらTFファンやもともとロボットものが好きな人ぐらいにしか受けずにここまで続かなかったと思う
言い方は悪いけど大の大人が見ていても許されるデザインだったからこそのヒットだったのでは
これまでの実写でTFの知名度と人気を上げたからこそG1そのままのキャラを出すことができたのかも
G1デザインのばっか出されてもダサいというより正直飽きるんだよな、玩具をずっと買ってる身としてはまたこれかっていう印象が強すぎる
1作だけなら新鮮味もあるしいいかなって思わなくもないけど、これでシリーズ化はちょっと勘弁してほしい
低ディテール箱ロボが取っ組み合うだけの映画なら一作目で爆死してたぞ
G1おじさんは勘違いしないように
MPMビー…劇中みたくせめて羽をなくしてください…半端すぎるやん
あくまでスピンオフだし、製作陣もこれまでとは違うし、これはこれでありじゃないかな?
今回のバンブルビーはミニボットぽくて可愛いしね
色々な考えや意見があることは良いことだと思うけど、あまり喧嘩腰にならないように
レジェオプをG1風オプティマスとしてスピンオフ版SSビーと並べようと思ってた矢先にゴリゴリのG1風デザインを予告に出してくるのずるいわ…
あれか、新MPないしはシージを買えとか
ショックウェーブはDOTM版がサイバトロンモードだと思ってたんだけど、違ったのか…
メガトロンもG1風にするなら前作と繋がりなんて無しにして作った方がよかったと思う
※23
同感です。
プライムは、実写版のようなリアリティと、G1 のようなキャラクター・ストーリー展開が絶妙なシリーズでした。
基本的に子供向け番組なので、劇中でも子供たちと協力し合うシーンが印象的でしたねー。
ウチの子も、思い出したようにプライムのDVDを見ながら、プライムの玩具で遊んでいます。
青い目がオートボット
赤い目がディセプティコン
というのも分かりやすい(サウンドウェーブ以外)
仮に…
ハリウッドの実写版ガンダムが、それなりの結果を出したら…
将来、自分の子供と[ファーストVS実写版]の激論ができそうで、複雑です( ;´Д`)
※23です、初代TFはサンダークラッカーさん、共感してくださり、ありがとうございます!こうしてトランスフォーマー好きの人と話せるのが嬉しいです!改めてこの場を作ってくださった管理人さんに感謝です!
スピンオフだからこそやりたいことをやってもいいと思うねぇ…。こういう時こそあえてG1デザインを実写に落とし込んでもアリだと思う。僕自身も小学生の時に実写を見てからどハマりしてるけど、むしろG1はG1で実写版とは違う良さを持ちつつ長続きしてるわけだから、いずれあのままのデザインで実写参戦してもいいなぁなんて思ってたらまさか本当になるとは思わなんだ…((( 実写トイとG1デザイントイを絡めやすくなるのはいいけど、あからさまなリデコリカラーばっかのトイラインになるようならイヤだなぁ…。
G1デザインを実写に落とし込むってのはビートルバンブルやブリッツウィングみたいな物を言う
今回のはCG荒い上にG1まんま過ぎる
TLKがコケた所為でたぶん製作費がかなり下がってるんだろうけど
ここでディティールの無い箱体型のG1デザインを持ってきたところで低予算も相まってCGアニメにしか見えないのがね…
FOCとかに毛が生えたレベルの絵面なのはちょっと…
正直映画以上にいずれ出るであろう玩具の方が楽しみ
ヘケヘケを越えるボイジャーコンボイとか出ないかな
一作目のセイバートロンで槍を投げて遊んでたのは誰だったのか…..?
(オプティマスがサムとミカエラに、オールスパークや自分達のことを説明するシーン)
ロボットのデザインで熱が完全に冷めた・・・。
実写版も面白かったのですが皆デザインが似すぎてどれが誰だか分らなかったので
これなら見分けられるからうれしい。
みんなも予告編でちらっとしか映っていないのに一瞬でレーザーウェーブだと判別できたでしょ?
そもそもこれはあくまでサイバトロンでのシーンだから本当にファンサービス的なレベルなんじゃないかな?
ロディマスコーイ………ロディマスコーイ………ロディマスコーイ………
ある意味イグナイタースピードのオプティマスプライムは簡易変形のおかげで今作のオプティマスプライムとしては屈指の再現度となるわけか
>G1デザインを実写に落とし込むってのはビートルバンブルやブリッツウィングみたいな物を言う
これは同感だな。
今までのはデストロン側があまりに原型留めてなさすぎて誰が誰だかみたいなことになってたから今回のブリッツウイングみたいなのが理想だった気がする。
どう見てもブリッツウイングというよりスタースクリーム な見た目だけど
もしかしてこの映画のためのシージオプティマスじゃないよね?
cgに関してはまだ予告なんだから仕方ねえだろ
aoeだって予告のcgクソだったし
セイバートロン星のシーンはG1デザインで地球のシーンはちゃんと今までの実写寄りのデザインじゃんか
ちゃんと見ないで批判すんのは止めようや
個人的には、予告の姿は「セイバートロン星のビークルをスキャンした姿」で、一作目のメガトロンとかは「何もスキャンしていない姿」。その後のプライム達は「地球のビークルをスキャンした姿」って考えてる。
バンブルビーがパトカーに乗っかるシーンで、パトカーの運転手らしき人が微動だにしてないのがスゲェ気になる・・・
そのパトカーバリケードなんじゃない?
サウンドウェーブ ショックウェーブ
オプティマスプライム スタースクリームを
ボイジャークラスでだしてください。お願いします。
新規キャラのデザインも変形も動きもかっこいいし、これまでの実写との差別化もできていて非常にいいですね!胸が角ばってたデザインのバンブルビーは途中でスキャンし直すのかと思いきや、どうやら逆でビートルをスキャンする前に一度負けるときの姿のようですね。地球にいるTF達は十分に実写に耐えるハイディティールでしょ。
この雰囲気なら気が早いですが(シナリオ次第で)もうBD欲しくなりました。
やばい、映画見たくて仕方ない。映画の予告見てお茶目で頼りになるマルハナバチとオプティマスよりコンボイというオーラを放つ司令官と愚か者かと思ったらブリッツくんとか・・・、サウンドウェーブとショックウェーブの何処と無く出る忠実感。さりげなくいる新ジェッツ(ラムジェットぽい?)とかを見ているとまだ映画見ていないのにドキドキする。映画公開日になったら即近くの映画館向かうわ。トランスフォーマー まじで好き。
これを見たとき無意識に『ほあ』って言ってしまった。
バンブルビーはもうよく似た別世界線の話と考えた方がしっくりきそう
明らかに1作目と矛盾してるとこあるし