マスターピース「MP-41 ダイノボット (ビーストウォーズ)」予約開始!
マスターピース「MP-41 ダイノボット (ビーストウォーズ)」の予約が各所で開始されています。発売日は2018年7月21日で、価格はこれまでの情報の通り28,000円(税込み30,240円)。頭部にはLEDが仕込まれており赤から緑への2段階発光が可能。フェイスパーツや武器の他に「ゴールデンディスク」と、新型ディスプレイスタンド「TFパワーベース」が付属します。
・トランスフォーマー マスターピース MP-41 ダイノボット (ビーストウォーズ)(Amazon)
・トランスフォーマー マスターピース MP-41 ダイノボット(ビーストウォーズ)[タカラトミー]【送料無料】《07月予約》(あみあみ)⇒32%OFF
トランスフォーマーマスターピースシリーズにビーストウォーズ第3弾、サイバトロン/特殊戦闘員ダイノボット登場!
CGアニメ「ビーストウォーズ超生命体トランスフォーマー」で高い人気を博したダイノボットが、変身前後で大きく変化するスタイルやその巨体までをも、最新の解釈と技術を用いて初めて完全立体化しました。
ヴェロキラプトルとなるビーストモードもアクションフィギュアとしても楽しめるよう各部の関節が可動、首も左右に動き、目の表情を変えられるギミックを内蔵。
全身の皮膚造形は彫刻し、そのうえで特徴的な縞々模様を塗装と印刷を併用しCGアニメのイメージ通りに再現しました。
ロボットモードではコンボイよりも巨体な戦士という劇中通りの体格差を再現。
全身の関節が可動し、尻尾が変形したサイバー・シールドとダイノ・サーベルを構えることができます。
サイバー・シールドはレバーで回転するギミックを内蔵。
叫び・笑顔の交換フェイスで表情を変えられ、目はボタン電池(別売り)を使用することで赤く発光。
さらにビームエフェクト付きのフェイスに交換することで赤から緑への2段階発光を可能とする2色LEDを内蔵しています。
またオプションとして劇中のキーアイテム”ゴールデンディスク”が付属します。
大型のトランスフォーマーにも対応し拡張性のある新型ディスプレイスタンド「TFパワーベース」も付属。
ロボットモード、ビーストモードどちらでも敵に襲い掛かるようなダイナミックなポーズでのディスプレイが可能です。【セット内容】ダイノボット本体 (1)、サイバー・シールド(1)、ダイノ・サーベル(1)、フェイス(笑顔)(1)フェイス(叫び顔)(1)、フェイス(ビーム)、ビームエフェクト(1)、ゴールデンディスク(1)ディスクス
合わせて、ダイアクロンの2018年3月31日発売新製品の予約も開始されています。
・ダイアクロン DA-19 ビッグパワードGV・連結戦闘トレーラー(Amazon)
・ダイアクロン DA-19 ビッグパワードGV・連結戦闘トレーラー[タカラトミー]《03月予約》(あみあみ)⇒20%OFF
・ダイアクロン DA-20 パワードシステムセット Eタイプ(Amazon)
・ダイアクロン DA-20 パワードシステムセット Eタイプ[タカラトミー]《03月予約》(あみあみ)⇒20%OFF
この記事へのコメント
やっべぇ、全く変形工程がわからんw
なんだろう、ひっくり返したりするのかしら・・・
まさか、ゴールデンディスクが付属するとは思ってもいなかった
ゴールデンディスク付くだと…やべえよ、持たせる度に思い出して泣き出しちまいそうだよ…
ビースト時の目付きで凄い懐かしい気分に…そうそうこんな顔だったな…
メガトロン様もはよう、レジェンズ枠でもなんでもいいからリーダーかボイジャー位の並べ安いのを!
ロボ時の腕部がビーストの脚部になることはわかるけどそれ以外ほんとわからんねぇ
ロボの脚部どこ行った?ビーストのガワと頭部はどう収納してんの?とか想像するのも楽しいね
最後の集合写真、意地でもレジェンズ勢は一緒に並べないんだwなんか拘りか縛りがあるのかな?
尻尾をはずした状態の写真見る限り足の変形は股下に集中してる感じかな?多分チータス同様下から見たらいろいろ見えてるんだけど、それでも十分ラプトルとロボットを両立できててかなりいい感じ
初代BW玩具の中でもビーストモードの出来が特にイマイチだったチータスとダイノボットが、ヘケヘケでリメイクされるもまだ微妙で、MP化に際し後回しに逃げずコンボイに続いて立て続けに出してくれたその心意気だけでも凄く嬉しい
早く手に入れて並べたいなぁ
ダイノボットすごい……
これはあの価格なのも頷ける
スタンド別売なら、25000円位に落としこめられたのだろうか。ビーストモードは腹部が若干いびつですが、見えるロボパーツはあれどはみ出してるパーツ(チータスやコンボイの爪先部)がないのは好印象。特に、差し替え無しでしっぽが武器とビーストモードで両立出来てるのは良いですね。
※6 Go boyさん
もしかして、全員、マスターピース化するのでは?と期待してしまう。
ダイノボット、アニメのままだ。価格の価値はあるが価格は高いのでキツイ。
でも欲しい。
アニメ見てた時はそんな思わんかったけどすげーでかかったんだなダイノボット
この大きさなら値段の高さも納得するけど、正直まだ高く感じる…
買うかどうかはさておき、マスターピースとして納得のいくものなんじゃないかって思えて良かった
アニメ、映像作品だからできる「不可能」を立体物で「可能」にする工程は、想像を遥かに超えたアイデアで実現されているはず。これは凄いな。
メガトロンの布石にしては、かなりハードル上げた感がある。さすがはマスターピース。あとは品質面がどうか。
コンボイやチータスと比べるとビーストモードのパーツ構成はちぐはぐで股関部分は太ももで隠し切れない位ロボパーツが露出してる。しかし、旧玩具の腹部の状態とアニメの無茶苦茶変形とビーストの意匠が無さすぎるロボットデザインのギャップをここまで修正のは正に神業。というか、アニメ再現度云々以前にどういう変形するのか手にとって確かめたい。
正直、ビーストモードの分割線は気になるけどロボットモードが完璧過ぎる。
画面から飛び出して来た様な素晴らしい
仕上がりだし、早く実物を手に取って変形させてみたい。後は値段さえ・・・
割り引かれてほぼ2万で千円以上のポイントが付く。
お買い得っしょ!
ダァー・・・
わざわざスタンドを付けるのは自立出来ないからかもしれない。
※17
普通に自立してる写真あるでしょwさすがにこれが足の裏に接着剤つけてたり糸などで固定したのを加工して消したりしてたらそれは詐欺だし
多分高額商品だからコストのかからないスタンドはオマケなんだと思います。逆に言うとスタンドをなくしたくらいで値段はほとんど安くならないかと
HPにスタッフインタビュー載ってたけど、今回の連結できるタイプのスタンドは今後このスタンドを繋げていろんなキャラをアクションつけた状態で飾れるようにする目的みたい。だからこれから先のアイテムにも付属していくんだと思う
ロボモードの背中やビーストモードの腹に変形のしわ寄せが来ているようですが劇中の無茶苦茶な変形をここまで再現するとは驚きです。
両形体のプロポーションの良さとメタルパーツの綺麗な塗装も相まって(画像を見る限りでは←ここ重要)素晴らしい出来に思えます。
さらにゴールデンディスク付属だなんてファンには堪りませんし、専用の台座は遊びの幅が広がるので個人的には嬉しい限りです。
伊達に30000円越えの商品ではないですね。
造型・付属品自体に特に不満はないので、この価格で納得できるかはあとは品質の問題ですかね。
割引されても20000円する商品がMPMと同程度の品質だったならば目も当てられません。
MPMで手痛い目にあったので自分は他の方のレビューを見てから購入を検討しようかな…。
MPのビーストは発売時にお財布の都合上諦めてたんだけど、先日立ち寄った玩具店に奇跡的にMPゴリラが残ってるのを見つけ、勢いで購入、その出来の良さにニヤニヤしていた所にこの情報が!!!最高っすね。高いけど。ゴールデンディスクも付いてあの最期が再現できる。ちなみにあの回の元(英語版)タイトル「英雄の称号」って言うのですよ。
まさしく変態の所業(褒め言葉)笑
G1メガトロンを優に超える価格設定とは驚きだが、価格に見合う品質を期待したい。
どうかデザイナー達の努力を台無しにしないで欲しい。
思ったけど、これ、メッチャ デカいよね。
デカさも価格に響いてると思う。コンボイくらいのサイズならメガトロンくらいのお値段だったかも。
レジェンズで言うフォートレスマキシマスみたいなモノだね。
さすがにこん棒はないかー
ビーストは多少キツイ部分もないことはないが、逆に言えば今の技術でも完璧にはできないくらいむちゃくちゃな変形してたってことだからな。
よくここまで再現したと思う
値段だけ見たら確かに高すぎる。
でもあんな胸にミサイル抱えてるようなやつじゃなくてアニメとほぼ同じビジュアル状態。
付属品も色々付いてて、他のマスピビーストと一緒に遊べるなら
28000円は高いが安い。
まあ、無いと思うけど、仮にマスターピースでランページやデプスチャージが
出ようものならどんな大きさだ!?パワードコンボイもか。
出ないな。出せ無いでしょ。ビーストウォーズ マスターピースはサイズを
間違えたかもね。
本来ならビーストコンボイがG1バンブルくらいでしょ。まあ、そんな小さサイズでは
あの変形ギミックは出来なかっただろうし。
全部のスケール感を統一するって難しいよね。
ダー、ダーと聞こえてくるようだ。
あぁ、中の人が早く元気になります
ように。
メタルスのマスターピース出すときは大きさの概念を取り払えばいい
>>26
ああそうだよ、全部のスケールを統一するのは難しいよ
だから無印BWだけでサイズ統一する今のスタンスで十分だろうよ
各々今のサイズだからこそ素晴らしいギミックを仕込めてる
無印で大柄のダイノボットがこの値段なんだから他はこれに合わせていけばいい
後に控える無印BW最大サイズのメガトロンの値段を懸念する意見には同情するけども、メタルスの連中のサイズ比心配してたらMPとして成り立たないことくらい普通に考えて分かるだろ
メタルス勢の大きさ統一させるとしてもパワードコンボイでも精々MPウルマグやスターセイバー程度では?となると統一させられる可能性は十分にあるんじゃないかな
更に初代BW勢が高額なのはあの特殊な転写塗装や劇中再現のためにかなり複雑なパーツ構成になっているからかと。一方メタルス勢の場合メタリック塗装で済むから塗装のコストも抑えられるだろうし、劇中再現も間違いなく初代BW勢に比べて容易なはずだから細かいパーツもそれほどなく、もしかしたらダイノボットよりも価格が抑えられる可能性すらあると思う
私は比率が合ってなくても対比が合ってればノンスケールで良かったんだけどね。
無理目なキャラも大勢いるし。
今回で言うとダイノボットがコンボイより少し大きいくらいでも十分だった。
ただ、このクオリティはスゴイ。このダイノボットを見てしまうと、
メガトロンとかスコルポスとかも欲しくなるよね。
サイズについては、そもそもMP-1コンボイがバイナルテックと大きさ統一したから
MP-9ロディマスコンボイでリサイズするハメになってるからね。
MP-1の時みたいに現実のサイズとかで無く、サイズの基準になるキャラを決めて
それに合わせるって方が良いと思う。
G1で言うとメガトロンの銃モードを基準キャラにしてコンボイらの大きさを
決めた方が良かったと思う。(メガトロンVer2でも、やや大きいんだよね。)
巨大キャラについては出るとしたらノンスケールになるだろうね。
BWはデストロン勢も楽しみ!
>>30
パワードコンボイですらMPウルマグよりでかくなるでしょ
塗装にしても当時の玩具のような安いメタリックなんかじゃ満足できないし、何気に細かい色分けとガタイのでかさで塗装コストもかかるはず
さらに言えばロボットモードでダイノボットの1.5倍以上あるドラゴンメガトロンなんてビーストモードだと翼合わせてどれだけでかくなるんだって話だぞ
あいつも縮尺無視した無理な変形な上に全身ギラギラで変形パーツの多さも塗装コストも半端じゃ無いだろう
まあそもそも近年の原油高騰の余波で立体化するかも怪しいけど
まあ仮定に仮定を重ねても何の意味もないけど(そういう妄想は楽しいけどw)、メタルス勢は変形も複雑じゃないしレジェンズ枠でも十分な気がする。それなら大きさもすでにタイタンクラスが出ているから大型でも許容されやすいし、またMPとは別シリーズだからMPと大きさを統一する必要はないと言い訳ができるし(レジェンズ自体いろんなシリーズの混合だから大きさ統一なんて全く考慮されてないし)
予定されてるパワードコンボイがどれくらいかによって、他のメタルス勢がもし出るとしたらどれくらいになるか、ある程度の目安になるだろうね。価格も含めて
なぜかコンボイだけがレジェンズでリファインされて復活したけど、他にも出ないのかな?もしくはアンコール枠でもいいんだけど
横やりですが、ビーストコンボイの全長2.8mに対しパワードコンボイは12mもあります。
ドラゴンメガトロンは11.4mです(パワードコンボイの方が大きい)。
劇中ではこれほど大きさの違いがあったようには思えませんが、彼らが桁違いな大きさなのは確かなので、サイズを合わせるのはなかなか難しいかもしれませんね…。
ノンスケールで気持ち大きいくらいが丁度いいかもしれません。
>>33
塗装や値段に関してはあくまで仮定だけど、サイズに関しては仮定でもなんでもなかったけどな
そもそも「MPでサイズ統一させられるか」ってのが論点だったのにレジェンズ枠ならサイズ許容できるってのは論点ずれてる気がする、まあその意見自体には賛成だけど
34が言ってる通り(ここまで大きいとは思わなかったけども)サイズ比合わせようものならMPウルマグなんて遥かに超えるサイズのMPになるのは現実的でない、それが言いたいだけ
※35さん
自分が言った仮定に仮定を重ねるの根本的な仮定は「メタルス勢が出るとしたら」の部分です。そこが仮定なのに、サイズについて、価格について話がどんどん仮定の話が進んでいったので、仮定に仮定を重ねたと表現したわけです
そしてそれを真剣に突き詰めたところで答えなんて出ないのですから、これ以上この話を続けても深みにハマるだけと思い、レジェンズ枠でもいいのではと別のアイデアも提案してみたまでです
>>36
……え?
コメ30で貴方が横槍を入れてきた際、「メタルス勢の大きさ統一させるとしても」と冒頭からメタルス勢のサイズ比に関する意見を言ってきているのだが
俺はそのサイズ比の意見(+塗装や値段)に返してるだけ
そこに「メタルス勢が出るとしたら」なんて仮定は存在しないし、貴方が自分からサイズ、塗装、値段に関する横槍入れてきてるのだから今更「サイズについて、価格について話がどんどん仮定の話が進んでいったので」なんて言われても困るんだけど
つか繰り返しになるがサイズ比に関してはコメ34で明確な数値が出てるから仮定じゃないだろう
※37
自分は※29に反論したわけではなく※26からの一連の流れでメタルス勢の話が出ててきたから自分の考えを書き込んだだけだよ。横槍って何?話に参加したらダメなの?
仮定に仮定を重ねるって表現を取り違えてるみたいだから言い換えるけど、大きさとか、出るかどうかも決まってないものに対してこれ以上心配しても意味無いよねってことだよ
みんな、楽しみなのは分かった。
>>38
貴方のコメがコメ29に対する考えであるのも事実でしょ
言い方が悪かったのは認めるけど、横槍がどうとかなんてぶっちゃけどうでもいい
仮定に仮定を重ねるの意味は分かってるよ
ただ貴方のコメ30は、
MPBWがサイズ比統一してる「前提」で、メタルス勢の大きさを統一させると「仮定」し、そこからパワコンのサイズを考慮して可能性(実現)あるかないか判断する
そんな言い回しでしょ?(あくまで塗装、値段はおまけ)
メタルス勢が出るならという「仮定」で更にサイズを「仮定」するってのとはニュアンスが違うし、俺もその仮定に仮定を重ねるスタンスで返してはいない
故にその仮定に仮定を重ねるスタンスで論じてたような言い回しされると混乱する
つか上の細かい話は抜きにしても貴方の意見に真摯に返事してるのに、「出るかも分からんし論しても何の意味もないよねー」なんて一方的に打ち切るのはどうなのよ
少なくとも「パワ-ドコンボイとドラゴンメガトロンはMPウルマグより大きくなるから現実的ではない」って見解に返事貰ってからレジェンズ枠だのと議題を変えてもらわないと、開き直られたみたいで消化不良も甚だしいんだけど
>>39
……まあ結論そういうこと
※40
事実じゃないって
大体、※29はメタルス勢が出たらなんて言ってないって※37で言ってるじゃん?でも※30はメタルス勢について言ってるだろ?なのに何で※29の反論だと思うの?普通に考えて※26で出た話題に乗っかったとわかると思うんだけど
直接の反論ならアンカつけるし。てことで君の勘違いな
「メタルス勢がでたとして」仮定に対してはそれ以上何を話し合ってもそれらはすべて仮定の上に積み上げられた話で、それがどうなるか分からない以上仮定だよ。仮定って言葉が引っ掛かるなら予想でも推察でも何でもいいよ。とりあえずそこまで真剣に考えて、他人の意見を否定するような重要なことではないわな