タイタンズリターン大量!
ニューヨークトイフェア2017で発表されたトランスフォーマー新製品いろいろ その2
2月18日から21日にかけて開催されたニューヨークトイフェア2017で公開された、「ジェネレーションズタイタンズリターン」と「Robots In Disguise」の新製品を公式画像をメインにご紹介。「ジェネレーションズタイタンズリターン」は通常ラインのほかに、トイザらス限定「カオスオンヴェロシトロン(Chaos on Velocitron)」シリーズと、BigBadToyStore限定「セージオンセイバートロン(Siege On Cybertron)」シリーズの展開も発表。
【ジェネレーションズ タイタンマスター関連】
・トリプティコン/タイタンクラス:付属のビークルから変形するトランスフォーマーの名前はG1時と同じく「フルチルト」。タイタンマスターの名前は「ネクロ」。
・ オーバーロード/リーダークラス:タイタンマスターの名前は「ドレッドノート」。
・ブリッツウイング/ボイジャースクラス:タイタンマスターの名前は「ハザード」。同シリーズ「メガトロン」のパーシャル(リデコかな?)。
・オクトーン/ボイジャースクラス:タイタンマスターの名前は「ハザード」。同シリーズ「オプティマスプライム」のパーシャル。
・ウインドブレード/デラックスクラス:タイタンマスターの名前は「スコーチファイアー」。
・ツインツイスト/デラックスクラス:タイタンマスターの名前は「フレームアウト」。「トップスピン」のパーシャル。
・トップスピン/デラックスクラス:タイタンマスターの名前は「フリーズアウト」。:既出。
・クエイク/デラックスクラス:タイタンマスターの名前は「チャズム」。:既出。
・クロック/デラックスクラス:タイタンマスターの名前は「ゲーターフェイス」。:既出。
・シースプレー/レジェンズクラス
・コスモス/レジェンズクラス:以前ジェネレーションズシリーズ(2013年)として発売されていたものと同じ。
・ロードバーン/レジェンズクラス:既出。
・ラムホーン/タイタンマスタークラス:既出。
【カオスオンヴェロシトロン(Chaos on Velocitron)】
・クイックスイッチ/リーダークラス:タイタンズリターン「シックスショット」のリカラー&頭部替え。
・レーザーオプティマスプライム/ボイジャークラス:タイタンズリターン「オプティマスプライム」のG2カラー版。
・ノーティカ/デラックスクラス:タイタンズリターン「ブラー」のリデコ。
・ファーストレーン/レジェンズクラス
・ロディマスプライム/タイタンマスタークラス:ダイキャスト製の模様。
【セージオンセイバートロン(Siege On Cybertron)】
・ジンライ/リーダークラス:日本のレジェンズ版「LG35 スーパージンライ」と同じもの。カラーリングはちょっと違うみたい。
・タイダルウェーブ/ボイジャークラス:タイタンズリターン「ブロードサイド」のリカラー&頭部替え。日本ではマイクロン伝説の「ショックウェーブ」として出ていたキャラ。
・メタルホーク/デラックスクラス:タイタンズリターン「トリガーハーピー」のリカラー&頭部替え。
・クローンパンチ/レジェンズクラス:日本名「パウンス」。
・サンダーウイング/タイタンマスタークラス
【Robots In Disguise】
・ウルトラビー:バンブルビー、グリムロック、サイドスワイプ、ストロングアームが合体。
・メナゾール:モーターマスター、ドラッグストリップ、ワイルドブレーク、スラッシュマーク、ヒートシーカーが合体。
・ガルバトロナス:サイクロナス、サイバーワープ、スカイジャック、トレッドショック、ライオットギアが合体。
・ウインドブレード/ウォーリアークラス
・テルミドールサーミドー/ウォーリアークラス:「ビスク」のリカラー&頭部替え。
・ブラー/レギオンクラス
・スタースクリーム/レギオンクラス
・サイクロナス/レギオンクラス
・ヒートシーカー/レギオンクラス
Source:
・Toy Fair 2017 Trypticon Official Images/TFW2005
・Toy Fair 2017 Titans Return Official Images/TFW2005
・Toy Fair 2017 Titans Return Official Images (Continued)/TFW2005
・Toy Fair 2017 Robots in Disguise official images/TFW2005
・Toy Fair 2017 – More Robots In Disguise Official Images/TFW2005
売り上げランキング: 74,393
「パワー・オブ・ザ・プライム」ファン投票の勝者は「オプティマスプライマル」に決定!
「プライムウォーズトリロジー」の第3部にあたる「パワー・オブ・ザ・プライム」に登場する新たなプライムを決めるファン投票第1位は「オプティマスプライマル(ゴリラコンボイ)」に決定!これで「パワー・オブ・ザ・プライム」で「オプティマスプライマル」が新たなプライムとして登場することになります!
マトリクスを手に入れたゴリラコンボイがどんな姿になるのか楽しみ!
売り上げランキング: 2,743
「トランスフォーマー」映画10周年記念スペシャルDVDプレゼントキャンペーン開催!
「トランスフォーマー」映画10周年記念スペシャルDVDプレゼントキャンペーンの情報がトランスフォーマー公式サイトに掲載。昨日2月25日(土)からポスターが掲示されてるお店での配布となり、トランスフォーマー関連商品2,000円(税込)以上購入で「映画10周年記念スペシャルDVD」がもらえます。また、このDVDには4月29日(土)から5月31日(水)まで店頭で「映画10周年記念BOOK」と引き換えができる「TFチケット」が付属。「映画記念10周年記念BOOK」は新作映画の商品情報や、過去4作品の玩具の振り返りなどの情報が掲載される模様。
【映画10周年記念スペシャルDVDプレゼントキャンペーン】
http://tf.takaratomy.co.jp/toy/event/2017/02/post-70.html
という訳で、管理人もトイザらスで「映画10周年記念スペシャルDVD」をもらってきたので簡単のご紹介。
表面。DVDとチケットがはそのままビニールの中に入っている感じ。背面の台紙は袋ではなくペライチの紙。
DVDの内容は以下のような感じ。
・先取り!最新映画のおもちゃ紹介
スピードチェンジシリーズ、フィギュアシリーズの紹介。
スピードチェンジシリーズの動画は以下と同じもの。
・最新映画予告編
「トランスフォーマー/最後の騎士王」のファーストトレーラー。
・映画10周年記念ムービーザベストおもちゃ紹介
「トランスフォーマー ムービー ザ ベスト」シリーズの紹介動画。以下の動画と同じ。
・映画4作DVD情報
過去4作のトレーラーと発売済みDVDの情報。
売り上げランキング: 1,455
「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」版「オプティマスプライム ボイスチェンジャーヘルメット」プロモーション動画
「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」版「オプティマスプライム ボイスチェンジャーヘルメット」プロモーション動画がYouTubeにアップされています。サイドにあるボタンを押すとオプティマスの声が流れたり、ギゴガゴ音がなったり、また「ボイスチェンジャー」機能で、声がトランスフォーマーっぽくなったりします。
造形もかっこいいしほしいけど、結構お高い…日本語版も発売されるといいなあ。
売り上げランキング: 70,740
日報のあり方を考え中…
この記事へのコメント
日本版のレジェンズではオーバーロード、ブリッツウィング、オクトーンが発売されて、
オプティマスプライム、メガトロン、スカイシャドウはおそらくなんかの限定発売になるかも知れませんね。
レジェンス版ではロディマスを出す際にはロディマスプライムの頭部も付属するのでしょうか?
あとマグフィニカスを出してくれれば、頭部をパーセプターに付ければ、玩具版のパーセプターを再現出来るので、海外もしくは日本で限定発売してくれないのでしょうかね?
取り急ぎ…
オクトーンがオンスロートになってます!
個人的にはブリッツウイングやオンスロートはタイタンマスター版じゃなくて普通に新規で作ってほしかったな
>>匿名さん
ご指摘ありがとうございます!修正しました。
僕もちょっと見つけました…
サーミドーのところがツインフェルノになっているのは間違いだと思いますが…気のせいでしたらすみません
>>匿名さん
ご指摘ありがとうございます!修正しました。
ちなみに読みは「テルミドール(Thermidor)」になるみたいです!
オーバーロード期待してたのに何これ….
足貧弱だし腰も回らないままだし
オクトーンのタイタンマスターはマーク(murk)なのでは?
後ラムホーン(シャフラーの仕様変更)はトイフェアが初出です…
日報のあり方…まさか更新停止とかではないですよね?(汗)
メタルホークかっけええええええええ
さすがトリガーハッピー型
そしてやっぱりダイナザウラーちいさい?
ブルーティカスアニメ絵だけで玩具公開しなかったりハズブロプレゼンに登場したハイムーン製作っぽいゲーム画像についての言及はなかったり今回の発表期待させておいて丸投げ過ぎてつらい
幾分か前のリークはそこそこあってたし後期ヘッドマスターのラインナップやプレダキングも出そうですね
サンダーウイング顔だけ出されてどうしろと
あとプライムはスターセイバーがよかったなぁ
ゲーターフェイスの足が前後逆ですね…
CGで発表する事で変形ミスが無くなったと思ったら組み間違うなんてさすが蓮
ほんとハズブロってクソな社員しかいないのな
未だに「タイタンマスター」(ヘッドマスター)が理解できない(笑)
主にキャラの位置づけ ボイジャーのメガトロンって「余は破壊大帝メガトロン!」って言ってても
「でも頭は違う名前の人なんだ」って思っちゃってその場合メガトロンの意識ってどっから発生してんのかなと考えちゃう 確かメガ様のタイタンマスターはドゥームショットだっけ… つまりこの人がメガ様ご本人なのか?
司令官のタイタンマスターはディアックだけど、これもディアックこそがオプティマスご本人なのか?
キャラの位置づけがよく分からないから、タイタンマスター(ヘッドマスター)ギミックは好きになれません…
オーバーロード来た!…と思ったけど下半身しょぼいというか貧弱?
オクトーンいいなあコレ
タイタンマスター(ヘッドマスター)はパワードスーツを着た宇宙人(フォートレスのヘッドマスターが海外ではスパイクだったり)なので基本的にトランスフォーマーとパートナーの宇宙人が合体してパワーアップだ!という感じなので頭と本人は別人といくことです。
Thermidor(テルミドール)という単語自体はフランス語だからその英語読みがサーミドーなのでは?
自分もTAV日本語吹き替え版でサーミドーが登場するまでずっとテルミドールと読んでましたが
オーバーロードのパーシャル元且つ下半身はほぼそのままのスカイシャドウのレビュー見ると大して下半身貧弱って思えなかったけども
宣材を実物写真だろうが3Dモデルだろうがショボそうに見せるハズブロはある意味天才だな
ところでパーシャルの恩賜かスカイシャドウのタイタンマスターのオミナスがメガがモチーフだったのがドレッドノートはギガをモチーフにオミナスから胸部以外が新造されているので
日本版出す時はヘッドマスター2体付けて欲しいなぁ
素のTRオプがG2バトルコンボイのリメイクとして見ても後にオクトーンにリデコされる存在として見ても「う~ん?」でしたが
カラーリングをG2バトルコンボイに忠実にしたセット版は凄くしっくりくるし
オクトーンはオプティマスのジェットモードで微妙だった箇所とロボットモードのオプティマスっぽい意匠が軒並み新造されてるのでちゃんとオクトーンらしくなったのは嬉しい
逆にブリッツウイングはオクトーンと比べて新造箇所は少ないですが元のメガトロンの時点でほぼブリッツウイングとして完成していたので別にいいかな
しかし5体セット2種は単品販売だったら欲しいのから摘んで少しずつ集めたかったんだけどなぁ
日本導入されやすそうなのも完全新規のパウンスとファストレーンくらいだろうし
個人的にはLGウーマンTF第3弾としてウインドブレードと一緒にノーティカってのも期待したい
ヘッドマスターは変形マンさんの言うようにデラックスクラスのホットロディマスにロディマスコンボイ頭部も付属って有り得そうだなぁ…
ところで日本では単品販売だったスーパージンライが5体セット枠に入るとなると後にゴッドボンバーをメインに据えた5体セット商品も出してきそうな気もする…
ちょっと過剰な言い方をし過ぎな人もいますが、確かにオーバーロードはもうちょっと頑張って欲しかったですね,,,
海外コミックでもオーバーロードは力強く大きな存在感を放つ人気キャラなので少し目線が厳しくなってるのかもしれませんね。
自分も足の貧弱さは気になりました、あそこは変形しても分離して個別のビークルになるので太くリデコしても問題無かったのでは?
>>ウー5リラさん
ヘッドマスターが本体というのは日本独自の設定で海外展開でのヘッドマスターは
トランスフォーマーのサポートをする人間だったのでそういう解釈でいいのではないかと
>>さすりゅ〜さん
ご指摘ありがとうございます!「サーミードー」修正しました。
(マイクロンの章を全部見ていないことがバレる…)
ダイナザウラーはサフ吹きの試作時点からG1玩具とほぼ変わらないとは予想してたけどシルエットも変形方法も
ほぼそのままで頭丸出しも変わってないってのはちょっと手抜きすぎる気が…。
オバロはそこまで悪くないと思うけどこのままゴッドジンライと並ばせたらかなり小さくなるなぁ。タカトミにはなんとかして欲しいけどMPや実写で忙しいからちょっと難しいかなぁ。というかまたウインドブレード出るんか
セット販売はリデコだけかと思ったらクローン組は新規なのか。妙に気合入ってんな
>>自己中なデストロン量産兵さん >>音波大好き高校生さん
ご指摘ありがとうございます! タイタンマスター(ヘッドマスター)はあくまで「力を貸している」のであって、本人の意志は別にあるという事ですね つまり
メガ「行くぞ!ドゥームショット!」→Dショット「はい、メガトロン様!」
オプ「ディアック!力を貸してくれ」→ディアック「了解!司令官!」
という事なのでしょうね
更新乙。
RID合体メンバー構造は簡単そうですね。本体デラックス手足レジェンドクラスなのかな。
これはこれで安くて遊びやすそうですね。
叩きたいだけなんじゃないかって思いたくなるようなコメントがチラホラあるなぁ
そういうやつに限って声ばかり大きいのがなんともはや