念願のゴッドジンライに!
トランスフォーマーレジェンズ「LG42 ゴッドボンバー」発売決定!
トランスフォーマーレジェンズ「LG42 ゴッドボンバー」が発売されることが決定!海外のショップで予約が開始されています。5月発売で価格は7,000円(税抜)。大きさ的にはボイジャークラス程度で、「LG35 スーパージンライ」と合体することで「ゴッドジンライ」になります。また、ヘッドマスターも付属し(名前は不明)、トレーラーモードと基地モードに変形します。
先日、トランスフォーマー公式ツイッターで意味深なツイートがあったのですが、これのことだったのか!
12月になりました。今月末、つまり年末には今年のおもちゃショーで製品化を発表したスーパージンライが遂に登場です。発売日まで、いろいろと追加情報があると思いますので、お楽しみに♪(幸)>タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール」 https://t.co/T5H0yCbbRm pic.twitter.com/29uOn3gvN7
— トランスフォーマー情報局 (@TF_pr) 2016年12月1日
売り上げランキング: 26
マスターピース「MP-37 アートファイアー」
マスターピース「MP-37 アートファイアー」が発売されることが決定。こちらも海外のショップで予約が開始されています。「MP-33 インフェルノ」のリカラーにターゲットマスター「ナイトスティック」が付属で価格は15,000円(税抜)。
G1に合わせた模様部分はプリントなのかシールなのか…
売り上げランキング: 182
e-HOBBY SHOP限定トランスフォーマーレジェンズ「マグナコンボイ」発売決定
トランスフォーマーレジェンズ「マグナコンボイ」がe-HOBBY SHOP限定で発売されることが決定。先日お伝えしたe-HOBBY SHOP限定2016年第2弾にあたるもので、12月5日10時より予約が開始され(予約締切は2017年1月16日(月)13時)、価格は7,000円。発送は2017年5月下旬となっています。玩具自体はクラシック(変形ヘンケイ)版「コンボイ」のリカラーとなりますが、おそらくダイアクロン時代に発売された「パワードコンボイ」のカラーリングをベースとしたものになる模様(マスターピースの「デルタマグナス」と同じモチーフ)。また、付属品として海外版ジェネレーションズ「アルファートライオン」(日本では「LG41 レオプライム」)に付属する剣と、「LG34 ワイプ」に付属したクローがセットとなるようです。
お待たせしました!12/5 10:00より予約開始になります、e-HOBBY限定第二弾「マグナコンボイ」商品ページをアップしました!今回も武器が新たに追加された豪華仕様での登場です!是非ご覧下さい!https://t.co/tkMQPkbtpt pic.twitter.com/hpf74dU7Ho
— e-HOBBY SHOP (@eHOBBY_SHOP) 2016年12月2日
なかなか予想が難しいキャラだけど、青いクラシックコンボイは嬉しい!
売り上げランキング: 2,644
海外版ジェネレーションズ新シリーズ名は「パワー・オブ・ザ・プライム」!
海外版ジェネレーションズ新シリーズタイトルが「パワー・オブ・ザ・プライム」であることが判明。「コンバイナーウォーズ」、「タイタンズリターン」に続く「プライムウォーズトリロジー」第3作目のタイトルとなり、マニシマのアニメが展開されることになるようです(まずは「タイタンズリターン」)。また、あわせてハスブロから「パワー・オブ・ザ・プライム」のファン投票を行うことが発表されました。これはあらたなセイバートロン星のリーダー「プライム」を選ぶというもので、まずは2017年1月23日から「Honor(名誉)」、「Chaos(混沌)」、「Order(秩序)」の3つのグループを選ぶことになるようです。その後、そのグループに分類されたキャラクター達の中から選ぶことになるのではないかと思います。以下、ハスブロのプレスリリースより。
PAWTUCKET, R.I., December 1, 2016 – Today Hasbro, Inc. (NASDAQ:HAS), announced the “Power of the Primes” fan vote, an upcoming event that will place the fate of Cybertron directly in the hands of Transformers fans around the globe. Beginning on January 23rd, 2017, fans will be able to visit Transformers.com to cast their vote to help determine which character will join the ranks of Optimus Prime, Rodimus Prime and other Cybertronian legends. The fan-voted Prime will be featured in the Transformers Generations toy line and brand’s Prime Wars Trilogy storytelling in 2018.
The Prime serves as leader of Cybertron, wields the immense power of the Matrix of Leadership and holds the fate of the Transformers universe in their hands. This leader is usually chosen directly by the Matrix of Leadership, but the “Power of the Primes” fan vote will put the fans in command and give them the power to light the darkest hour and choose the bot to lead Cybertron into a historic new era.
“Hasbro’s past Transformers fan votes have led to some of our most exciting characters, including Windblade, Victorion and next year’s Trypticon Titan,” said Tom Warner, Senior Vice President of the Transformers franchise at Hasbro. Our “Power of the Primes” fan vote will raise the stakes higher than ever. The Prime sets the tone for all things in the Transformers universe, and we’re excited to see which direction our fans want to take.”
The first round of voting will begin on January 23rd, when fans can visit Transformers.com to choose between three groups of candidates – Honor, Chaos and Order.
Honor: These legendary warriors will lead with honor and carry on the noble legacy of Optimus Prime.
Chaos: These powerful warlords will stop at nothing to become supreme leader of Cybertron, even if it means creating a chaotic world where only the strongest survive.
Order: These commanders vow to leave the Autobot and Decepticon factions in the past and unite Cybertron under a new order.
Four finalists will be chosen by the fans and revealed by Hasbro in late January. Fans can then have the final say by returning to Transformers.com to vote between February 1st and February 4th. The winning Prime will be officially unveiled during New York Toy Fair in February.
ハスブロはセイバートロンの運命を世界中のトランスフォーマーファンの手に委ねる「パワー・オブ・ザ・プライム」ファン投票を発表しました。ファンは2017年1月23日からTransformers.comにアクセスして、オプティマスプライム、ロディマスプライム、その他セイバートロンのリーダーの伝説に加わるキャラクターを決定する手助けをします。ファン投票の結果は2018年のトランスフォーマージェネレーションズの玩具シリーズと「プライムウォーズトリロジー」のストーリーの中に登場します。プライムはセイバートロンのリーダーとして働き、リーダーシップのマトリクスの巨大な力を身に着け、トランスフォーマーの宇宙の運命を握っています。この指導者は普通、リーダーのマトリクスによって直接選ばれますが、「パワー・オブ・ザ・プライム」ファン投票ではファンを導き、暗黒の時代に光を当て、セイバートロンを新しい時代に導く歴史的なトランスフォーマーを選ぶ力を与えられます。
ハスブロの上級副社長(トランスフォーマーブランド担当)トム・ワーナー氏は、「過去のファン投票では「ウインドブレード」、「ヴィクトリオン」、来年のタイタンクラスの「トリプティコン(ダイナザウラー)」と、とても興奮するキャラクターたちにつながりました。「パワー・オブ・ザ・プライム」ファン投票はこれまで以上に投票されることでしょう。プライムはトランスフォーマーユニバースの全ての調律をとっています。我々はファンの動向に非常を楽しみにしています。」と語りました。
投票の第1ラウンドは、1月23日からTransformers.comにアクセスして、「Honor(名誉)」、「Chaos(混沌)」、「Order(秩序)」の3つのグループから選ぶことができます。
Honor(名誉):これまでの伝説の戦士たちは、名誉をもって導き、オプティマスプライムの気高い遺産を引継ぐでしょう。Chaos(混沌):これらの強力な将軍たちは、たとえ最も強いものが生き残る混沌の世界を作り出すことを意味するとしても、セイバートロンのリーダーになるために手段を選びません。
Order(秩序):これらの指揮官は、過去にオートボットとディセプティコンの派閥を離れたものたで、セイバートロンを新たな秩序で結束させる。
ファンの手で4人のファイナリストが選ばれ、1月下旬にハスブロから明らかにされます。ファンは2月1日〜4日の期間にTransformers.comで最終的な発言をすることができます。選ばれたプライムは2月のニューヨークトイショーで正式に発表します。
アメリカのトランスフォーマー公式Facebookでは、ティザーイメージが公開されています。そこには様々なキャラクターが描かれていますが、おそらくこれらのキャラクターを含めたトランスフォーマーたちがそれぞれのグループに分けられているのではないかと思います。
合体、ヘッドマスターときて、「パワー・オブ・ザ・プライム」はどんな方向性で玩具が展開されるのか今から楽しみ!
売り上げランキング: 6,960
アジア限定プラチナムエディション「酉年オプティマスプライム」が発売
アジア限定プラチナムエディション「酉年オプティマスプライム」が発売されています。もの自体はハイブリットスタイル版「コンボイ」そのままのようで、特に特別な仕様ではなさそう。
売り上げランキング: 146,312
アジア限定プラチナムエディション「ユニクロン」パッケージ画像
アジア限定プラチナムエディション「ユニクロン」のパッケージ画像が海外のショップに掲載されています。すでに発売されており、ものとしては「マイクロン伝説」時に発売された「ユニクロン」のリカラーとなり、25周年のときに海外で発売されたものと同じカラーリングになっています。
マスターピース「MP-34 チータス」アジア限定特典「オプティマスプライマル」画像
マスターピース「MP-34 チータス」のアジア限定特典「オプティマスプライマル」の画像がTransformersAsiaの公式Facebookで公開されています。ダイキャスト製のミニフィギュアとなり、以前シルエットで公開されていましたが、今回公開された画像によれば両手を上げたポーズになっている模様。日本では残念ながら付属しません。
売り上げランキング: 5,513
タカラトミーモール限定ユナイトウォリアーズ「UW-EX バルディガス」コミック後編公開
タカラトミーモール限定ユナイトウォリアーズ「UW-EX バルディガス」コミック後編が公開されています(すでに「UW-EX バルディガス」の予約は終了)。「ユナイトウォリアーズ」最終章と書かれていることから、タカラトミーモール限定のユナイトウォリアーズもこれで一段落と言った感じでしょうか。内容的には前半に引き続き熱い展開になっており、最終的に「ワンダリングローラー」が主役のような形に。
各ユナイトウォリアーズの説明書の巻末のイラストにそんな設定があったなんて…
売り上げランキング: 6,890
もう12月…今年も例のアンケートを取る時期になってきました!近日中に公開しますので、今から是非考えておいて下さい!
この記事へのコメント
ジンライ買って来る
スーパージンライさん、何となく予約してたけど大正解!まさかレジェンズで合体アイテムが出るとは。マスターピースにとっておいてほしかった気がしなくもないけど楽しみ。5月が待ち遠しい
マスターピースはメガトロン様に続いてアートファイアーか。そろそろ BW来てほしいなぁ。インフェルノはかなり出来が良くて気に入ったからこれも気になるけど、ソースのサイト見たらこれも5月か…買えるかな
e-hobby限定、1弾のコンボバットがサプライズ過ぎて今回は肩透かしかな。今ごろになってへけへけのリカラーアイテムが出るってのは結構驚きだけど
これでジンライさんのMP化が遠くなったような、なってないような….。
レジェンズでまさかのゴッドボンバー!!スーパージンライ予約してて正解でした!
アートファイヤーはG1玩具をイメージしてのインフェルノからディテールアップしててカッコイイ!ただあれがシールだと逆にチープ感が…。ターゲットマスター付属は嬉しいですね。
パワー・オブ・ザ・プライムの投票の中でスターセイバーが含まれてるんですけども、タイタンリターンズでは出ないんでしょうね。
あれこそヘッドマスターギミックが生かされると思ってたんですけども。
スターセイバーが発売されたら、ビクトリーレオも出るでしょうけども、ビクトリーセイバーはどんな感じになるのでしょうか?
旧玩具みたいにゲタとウィングだけになっても、ゲタ履かせたらバランスが悪くなるし、ウィングについてる腕も不必要だし、ボディ込みの合体よりも、メガレンジャーのメガウィンガーみたいにウィングとキャノン砲のみ取り外してスターセイバーに合体する方法を採用した方がいいと思います。
限定商品が10年前のコンボイだったのは意外ですね。
スカルリデコの初代アニメに出たワニコンボイやるかな?と思ったんですけども。
それかカセットロンのリカラーが出ると思いましたが。
それと、インフェルノもG2バージョン出るのでしょうか?
あの水鉄砲付きで。
でもスタースクリームとラムジェットやグリムロックのG2バージョンを先に出した方がいいと思いますけどもね。
肩周りやビークルモードのサイドパネル、合体モードで爪先があるなど当時公開されていた試作版の要素が入っていて懐かしい感じがしますね>ゴッドボンバー
マグナコンボイは正直微妙かな。他の方も仰ってますがコンボバットが衝撃的過ぎたせいでこちらの期待値が勝手に上がっていたところに定番のダイアクロンカラー物というのがね。
ゴッドボンバーよ、来てくれたか!
しかしボイジャーで7000円は高いな。後、手の位置が気になる。けど正面画像だと違和感ないんだよなあ。
なんかスカスカっぽいけどこれは買う。MPオバロはよ
ヘケヘケ司令官は流石にもういいよ…
新たなプライムってIDW司令官また死ぬんかい
ゴッドボンバー値段だけ見たらリーダークラス級ですよね
ヘッドマスターの構造はヘッドオン後にメットオンもするリーダークラス形式っぽいけど
しかし只でさえ出荷数少ない昨今のLG商品で日本完全オリジナル型なんて出したら戦争になるぞ
アートファイアーのナイトスティックはMPサイクロナスが出た時流用されそう
青いヘケコンはパチモンでは存在してたけど遂に公式が出しましたか
ファンプロのダイアコマンダー着せてみたいなぁ…
パワーオブザプライム、選ばれたキャラが玩具化するならリメイクに恵まれないキャラかリメイクされたはいいが出来が不満足なキャラしかないでしょ
この中だとスターセイバーかデスザラスっぽいシルエットのどっちかに票が固まりそうだ
個人的にはIDWコミック準拠でダイアトラスをも手にかけたプライマス狂信者のスターセイバーが玩具化されたら欲しい
マグナコンボイとかそんなキャラねーよ
色変えて売りたいだけに作ったキャラとかトランスフォーマー作品の質が低すぎるww
ゴットボンバーがボイジャークラスならどう考えても大きすぎですよね。ウルトラクラスかそろれ以上に見えます。恐らくuwデバスターのブロウル同様にサイズがウルトラクラス並なのにボイジャークラスにされてるパターンですね…。
ゴッドボンバーの腕のスカスカ感が気になる
マグナコンボイカッコいいけど高いなースルーかなー(泣)
最近のTFは時期を逃すと基本定価以下でてに入らないのがいたいなー
コンボバットの「ヘッドマスター入れ替え+リカラーによる別キャラ再現」という手法に可能性を感じたので、この路線で続けて欲しかったなぁ…
誰かあ!!非正規でも良いからノーマルジンライになれるレジェンズ用のキャブ出してくれ!!
そしたら完全なジンライになれるのに…
リカラーでウルマグにも使えるでしょ?
そう言えば例のアンケート、せっかくゴッドボンバーの登場によって一気に注目度があがったスーパージンライは、発売日的に今年の枠からは漏れちゃうかな。むしろその方がいいか(他の12月末発売は別として)
毎年12月末発売は次の年のアンケート対象に含まれるから、どうしても発売から一年経って印象に残りづらく表が集まりにくい印象だけど、スーパージンライに関してはゴッドボンバーのお陰でその心配は無さそう
ゴッドボンバー発売感謝します(^○^)おそらく・・・・という予感が的中した。
今年度中に非正規Vレオを手に入れねば(≧◇≦)
あーマグナコンボイよやくしてもうた
コンボイが増えてゆく、、、、
>>コンボバットの「ヘッドマスター入れ替え+リカラーによる別キャラ再現」という手法に可能性を感じたので、この路線で続けて欲しかったなぁ…
同じくです。
でも、TRが始まってもCWは細々とデ続けてますし、TRもしばらくは続くんじゃないですかね。
ヘッドマスターを合体させたままでもヴィークルモードになれるような仕様にしてくれていれば、「アニメでヘッドマスターじゃなかったやつがヘッドマスターになるなんて許せん!」派の人にも、もう少し売れただろうになぁ。
結局はいつもの中途半端さのタカラゴミー
腕が気になりますよねー、合体物ゆえの難しさはわかるが気になる・・・値段安いしコストダウンの手抜きかな?
ジンライ化は非正規に期待しよう
まあでただでうれしくはあるのだが、ジンライとゴッドボンバーのアレンジに大きな差が生じているのが最大の欠点な気がする。
アレンジは譲って良しと考えるようにしたものの、ゴッドボンバーはどちらかというと当時を悪い意味で再現しちゃってる気がする。こっちも現代風に若干のアレンジがあったら個人的には良かったな。古臭さを感じる。
コストダウン=手抜きって発想がそもそもおかしい
ゴッドボンバーの古臭さの再現は人によっては嬉しい事だろう
タカラトミーはジンライももっと古臭くしたかったのかもなー
リデコのリデコだからあれが限界だったのかも
ゴッドボンバー発売でスーパージンライの購入決めた人いるだろうし、売れ行きによってはMPビクトリーレオもあるかな
逆にレジェンズでスターセイバーとビクトリーレオ出してもいいぞ
ファイヤーコンボイとゴッドマグナスもな