
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「エアリアルボット スカイダイブ」をご紹介!
| 商品名 | エアリアルボット スカイダイブ(Aerialbot Skydive) |
|---|---|
| シリーズ | ジェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム |
| クラス | デラックスクラス |
| メーカー | Hasbro |
| 発売日 | 2025年9月 |
| 価格 | 24.99ドル |
ということで、エイジ・オブ・ザ・プライム版デラックスクラス「スカイダイブ」です!「スカイダイブ」は元々は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したキャラクターで、オートボット(サイバトロン)のエアリアルボット(エアーボット)の航空戦略家。玩具としては発売済みの「エアレイド」のパーシャルで、エアリアルボット5体が合体することで完成する「スペリオン」の右脚を担当します。日本では2025年12月に「AOTP-18 オートボットスカイダイブ」として発売されます。それではさくっといってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。
【ロボットモード】

ロボットモード。「エアレイド」のパーシャルではありますが、頭部、胸部、そしてビークルモードのパーツが変更されているのでしっかり「スカイダイブ」っぽさを再現できています。また、エアーボットの中では唯一グレーが使われているメンバーということで、他のキャラと比べてもグッとしまった印象になっています。武器も「エアレイド」から変更になっています。

背面。ウイング部分の稲妻のようなプリントがカッコイイ。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部はアニメのデザインを踏襲したものになっています。フェイス部分が塗装になっている影響かちょっと目が小さくなってしまって、かっこよさという点では少し他のメンバーより劣ってしまうかも…胸部は左側にパネルが追加され「エアレイド」との差を出しています(接着して取り付けられているのかな?)。

武器。手持ちの銃が2つ付属。形状はアニメで使用していたものを再現しているようで、「エアレイド」とは形状が違うものになっています。

背中の翼に5mm穴があるので、武器はそこに取り付けておくこともできます。
【ビークルモード】

ビークルモード。ジェット機に変形。G1での「F-16(ファイティング・ファルコン)」をオマージュした飛行機が再現されています。グレーのボディに黄色い稲妻のプリントが際立っており、青い垂直尾翼も目を惹きます。ビークルモードの上部は新規造形になっており、「エアレイド」とは全く別の飛行機になっています。ランディングギアは前の1つのみが展開可能。車輪は造形のみで転がし走行はできません。

背面。青い垂直尾翼は5mmジョイントでの接続なので脱着可能。変形は「エアレイド」とほぼ同じです。


前面&背面。


前面&背面。

武器は翼の下に取り付けておくことができます。

フィギュアスタンド用の穴はありませんが、底面の5mm穴を使用可能。前方のランディングギアは畳むことができます。
【スペリオンモード】

エアリアルボットが合体した姿である「スペリオン」モード。「スカイダイブ」は右脚を担当します。

後ろから。


「スペリオン」の脚部に合体。合体させることで、前方の赤いパネルが閉じて脚部が完成します。接続はかなり硬めで、特に下側の5mmジョイントが硬く、外す際に結構苦労します。逆に緩ければ緩いで前面のパネルが締まりきらなそうだし、バランスが難しいところ。本当に硬いのでねじってジョイントが折れたりしないように、ジョイントに対してまっすぐ外すようにしましょう。

ということで「スペリオン」完成!うーん、カッコイイ!「スペリオン」の合体した姿はまた別の記事で詳しく紹介します!
【比較】

ユナイトウォリアーズ版「スカイダイブ」と。ユナイトウォリアーズ版は結構アレンジの効いたデザイン&スタイル。どちらの良さもあるけど、アニメベースの見た目の今回のほうがしっくり来る感じ。

ビークルモードでも。再現度という点から見ると、今回のものはノーズが丸い感じなのがちょっと惜しい感じ。ユナイトウォリアーズ版は先端が軟質パーツということもあって尖っているので、もしかすると安全面から今回の形状は少し丸みを帯びた形状になっているのかも?

パーシャルであるエイジ・オブ・ザ・プライム版「エアレイド」と。ロボットの前面部分は頭部と胸部の左が埋まっているか埋まっていないかの差のみですが、背中のビークルモードパーツの形状のシルエットが違うので印象が違って見えます。

ビークルモードでも。ビークルモードの上部はまるっと別パーツになっています。

エイジ・オブ・ザ・プライム版エアリアルボット5体がついに揃ったー!左から「スリングショット」、「エアレイド」、「シルバーボルト」、「スカイダイブ」、「ファイヤーフライト」。スタジオシリーズ版のコンストラクティコンズ(ビルドロン)のように、全員がユニークな作りではないけれど、アニメベースのデザインで今のスタイルに合わせたこの5人が出てくれたのがとても嬉しい!

ビークルモードでも。5体がそれぞれしっかり別の飛行機になっているのも素晴らしい。
【可動・アクション】

可動は「エアレイド」と同様で、オーソドックスながらよく動いてくれます。以下、写真続きまーす。


「スカイダイブ」はエアーボット部隊の中でも比較的活躍の多いキャラで、個人的には「コンボイ」と「シルバーボルト」に支えられて屋根にされていたのが印象的(ほかはあまり覚えていないかも…)。


「エアレイド」同様、フィギュア用スタンドの穴はありません。

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「エアリアルボット スカイダイブ」でしたー!基本的に「エアレイド」と同じ作りで、ロボットモードは表から見ると造形的には頭部と左胸以外はほぼ同じですが、ビークルモードはしっかり作り分けされているので、だいぶ印象が変わります。玩具自体もシンプルにオーソドックスな変形玩具としてちゃんと作られているので単体での満足度も高いです(もうちょっと顔がかっこよかったらもっと嬉しかったけど)。そしてようやくエアリアルボットが5体揃って、「スペリオン」に合体した姿はやはり圧巻!個人的にも「スペリオン」は子供の頃の思い出があり、とても感慨深いです。合体した「スペリオン」についてはまたしっかり紹介しますのでお楽しみに!



この記事へのコメント
スペリオン楽しみです!
届くのも楽しみ!
そして実はメンバーの名前が覚えられない…