レビュー:TFスタジオシリーズ(海外版) コンセプトアート KSIウィドー

この記事は広告が含まれています。
TFスタジオシリーズ
KSIウィドー

今日は「トランスフォーマー スタジオシリーズ(海外版)」から「コンセプトアート KSIウィドー」をご紹介!



商品名コンセプトアート KSIウィドー(Concept Art KSI Widow)
シリーズスタジオシリーズ
クラスデラックスクラス
メーカーHasbro
発売日2025年8月
価格24.99ドル

ということで、スタジオシリーズから「KSIウィドー」です!「KSIウィドー」2014年に公開された『トランスフォーマー/ロストエイジ』のためにデザインされたものの、劇中ではビークルモードが一瞬登場するだけにとどまった、KSI製の人造トランスフォーマーのひとりです。今回の玩具はそのコンセプトアートをベースに完全新規のデラックスクラスとして作られました。2025年9月現在、日本での発売は未定です。それではいってみましょー!

【パッケージ】

スタジオシリーズ KSIウィドー パッケージ
スタジオシリーズ KSIウィドー パッケージ

パッケージ。今回ビークルモードはマクラーレン・オートモーティブのライセンスを取得したものになっています。

【ロボットモード】

スタジオシリーズ KSIウィドー ロボットモード

ロボットモード。実写版トランスフォーマーとしては車から変形する女性キャラは珍しいのですが、しっかり細身の女性的なシルエットになっています。コンセプトアートと比較すると、あまり似ていないというか、そもそもどのコンセプトアートを参考に作られているかはっきりしないのですが、実写キャラらしい細かいディテールと、スポーツカーから変形したのが分かる意匠が散りばめられているのがカッコイイ。

スタジオシリーズ KSIウィドー ロボットモード

背面。後頭部は独特な作りで、グレーボディと一体になっている首で、そこに髪の毛の造形が施され、ロングヘアーに見えるように作られています。肩から垂れ下がるドア部分もシルエットが出ていい感じ。

前面&背面。

側面。

スタジオシリーズ KSIウィドー ロボットモード

バストアップ。頭部は実写キャラらしい複雑な造形ですが、小顔で髪の毛もあって、ちゃんと女性キャラらしさが出ていて結構かわいい。

スタジオシリーズ KSIウィドー ロボットモード

武器はブラスターが2つ。前腕部分に取り付けることができます。5mmジョイントはないので手に持たせることはできません。

スタジオシリーズ KSIウィドー ロボットモード

武器は肩から伸びるドアパーツの裏側に取り付けておくことができます。

【ビークルモード】

スタジオシリーズ KSIウィドー ビークルモード

ビークルモード。マクラーレン・オートモーティブの「マクラーレンMP4-12C」に変形。しっかりライセンスを取得していることもあり、非常に高い再現度で造形されているのが分かります。「マクラーレンMP4-12C」の滑らかなボディラインがしっかり再現されており、印象的なオレンジのボディカラーなのもいい感じ。ライトこそ塗装ですが、ウインドウ部分はすべてクリアパーツになっているのもこだわりを感じます。

スタジオシリーズ KSIウィドー ビークルモード

背面。リアスポイラー部分の隙間こそありませんが、全体的に細かく作り込まれています。変形は一言で言えば『プライム』版アームズマイクロン版の「ビーコン」!ガワのパネルを何重にも折りたたんで脚部を作る工程が特徴の、今もなお語り継がれる変形パターンですが、今回の「KSIウィドー」もそれと同じ構造になっています。というのも、今回の開発担当は「ビーコン」と同じ國弘高史氏が担当しており、15年越しのセルフオマージュといった感じになっています。

前面&背面。

側面。

スタジオシリーズ KSIウィドー ビークルモード

フロント部分のエンブレムも細かく造形されています。ライトもクリアパーツではありませんが、パール塗装でクリアパーツが透けたような感じに見えるのが面白い。

スタジオシリーズ KSIウィドー ビークルモード

リア部分には「McLaren」のロゴがしっかりプリントされています。

スタジオシリーズ KSIウィドー ビークルモード

武器はリア部分の内部に収納しておくことができます。また、この画像を見ると「ビーコン」の変形パターンが取り入れられているのが何となく分かるかと思います。

【比較】

スタジオシリーズ KSIウィドー 比較

スタジオシリーズ版「スティンガー」と。同じKSI製の人造トランスフォーマー。サイズとしてはほぼ同じで、雰囲気も統一感があります。それにしてもこの「スティンガー」が発売されたのがもう7年前という…

スタジオシリーズ KSIウィドー 比較

ビークルモードでも。

【可動・アクション】

スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ

可動は決して悪くないのですが、腰が回らなかったり、足首の横の可動がなかったり、ここ最近の可動が良いトランスフォーマーたちと比べると若干物足りなさがありますが、スタジオシリーズの実車キャラとしては標準的な可動だと思います。以下、写真続きまーす。

スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ
スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ

劇中ではビークルモードだけが一瞬登場していて、ロボットモードでの姿は見ることができないのですが、それがこうして玩具化されちゃうのがトランスフォーマーの面白いところだと思います。

スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ
スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ

この「KSIウィドー」はスティーブ・ユング氏によるコンセプトアートの「Widow Maker」がベースになっているようですが、コンセプトアートはかなり細身の人間よりのデザインで、今回の玩具とはだいぶ雰囲気が違っています。ただ、各部のディテールの意匠は結構再現されているのも分かります。

スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ

お尻部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

スタジオシリーズ KSIウィドー ポーズ

以上、「トランスフォーマー スタジオシリーズ(海外版)」から「コンセプトアート KSIウィドー」でしたー!「KSIウィドー」ってそもそも誰!?という感じのキャラではありますが、映画公開から10年以上経って、しかも劇中では登場しないコンセプトアートの姿がこうして玩具化されるというのが面白いところ。しかもしっかりマクラーレンのライセンスも取得しているという、変な気合の入り方をしていて、最近のスタジオシリーズの中でも特異な存在になっていると思います。車から変形する女性キャラというのも珍しく(『ビースト覚醒』の「ナイトバード」くらいかな?)、見た目も可愛い。可動はそこそこですが、変形が『プライム』版の「ビーコン」型なのもサプライズ感があって楽しかったです。キャラ的にかなりマイナーではありますが、トランスフォーマー玩具としては見どころが多いものになっているので、気になる方は是非手に取ってみてください!(実車ライセンス系は日本発売が遅れがちなのがちょっと心配だけど…)

※2025年9月10日現在、Amazon.comから購入できます。

【Amazon.com】
TRANSFORMERS Studio Series Age of Extinction Deluxe Class Concept Art KSI Widow

この記事へのコメント

  1. 劇中に一瞬だけ登場したロボットモードが未登場のマクラーレン型人造TFとコンセプトアートのみのキャラだったウィドウメーカーを折衷した物がこのKSIウィドーらしいですね。
    後になって公開されたコンセプトアートを見てこいつの動いてる所や玩具が見たかったのに!というのが忘れた頃に実現したりするのもトランスフォーマーというシリーズの面白い所です。
    次辺りトゥーヘッド(双頭のショックウェーブ型人造TF)出ないかな…

    プライムAM/RID版ビーコンの変形パターンは今でもスポーツカー型TFの完成系だと思っています。どのカーロボットにも採用してもいいとさえ思っていますがそれが出来ない辺り何にでも簡単に組み込めるものでもないんだろうなぁ

  2. なんか単純にマクラーレンから変形するってだけで価値あるな…
    それにしても今回のマクラーレンといい、ランボルギーニといいスポーツカーのメーカーは結構分割線の制限などが緩いところが多いんですかね
    いちTFファンとしては助かりますねぇ

  3. モチーフの車が実車に興味を持つきっかけになった自動車なのでぜひ欲しい!

    最初見た時はちょっと生々しくて苦手な顔と思っていたのに見続けていると可愛く見えてくる不思議!

    日本で発売されるなら二体予約しようかな
    なんか刺さるものがあり、なおかつ日が経つことに深く深くささるのがわかる…

  4. ロストエイジはどうして通常の変形するオートボット側が車の意匠ほぼ無くなって粒子変形するなんでもありなKSI側が車の意匠残ってるんだろうな。

  5. 未使用のデザインに劇中でチラ映りしたマクラーレンを結びつけただけで元は別々なので車種がアイデンティティって訳でもないし、初報でライセンス付きと知った時は導入遅れるし無くていいのにって思ってしまった
    この状況何とかなって欲しいですね

  6. マクラーレンとのライセンスありきでそこから

  7. そもそもユング氏の手掛けたコンセプトアートはウアイラがモデルだと思うのでウィドーがMP4から変形するのは玩具からのオリジナルかな。
    真偽はわからないですが玩具のリークが出てから広まったコンセプトアートは玩具とそっくりでしたね。

  8. KSIウィドーを出そうぜ!というよりはライセンスを取れたからマクラーレンのTF出そうぜ!という形で作られてる感じすごい

  9. これぞコンセプトアートからの立体化!と個人的には感動しています。

    ライセンス有りというのも驚き。本来の設定ではスティンガーと同じオルトモードでしたが、
    映画に登場した車と上手にミックスした素晴らしい玩具だと思います。

    ある程度コンセプトアートに沿いつつ、適度に散りばめられたビークルのパーツが、ロストエイジキャラとしての説得力がありますね。(4作目のTFデザイン、探せば意外と各所に車の部品があるのですよね。流線型のボディに良く馴染んでるという。)

    BB組は自分の確認できる範囲内だと、少なくともコンセプトアートが世に出てないキャラですら立体化されていたので、ベイバース組がようやく日の目を見たのは嬉しい限りです。

    私としては1作目のアーシーや2作目の色々なヤツら、ROTBのトランジットなんかも是非とも立体化してほしい所存です。
    (もちろん、その前に残りの劇中登場キャラもね)

  10. なんかキューっぽさを感じるなこいつ…

  11. そういや8月発売分のプレビューは?

  12. >>11さん
    公開遅れており申し訳ございません!
    予約していたお店からなかなか届かずできていなかったのですが、ようやく先日届いたのでこの週末で公開できるのではないかと思います。

  13. ありがとうございます。楽しみにしております(^-^)

  14. 知らん女性キャラだけど顔がいいのでヨシ!