レビュー:エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版) レックン・ドゥーム・コレクション スピニスター VSトップスピン(その2 トップスピン編)

この記事は広告が含まれています。
エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版) レックン・ドゥーム・コレクション トップスピン

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「レックン・ドゥーム・コレクション スピニスター VSトップスピン」をご紹介!「その2」は「トップスピン編」!



商品名レックン・ドゥーム・コレクション スピニスター VS トップスピン(Wreck ‘n Doom Collection Topspin vs Spinister)
シリーズジェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム
クラスデラックスクラス
メーカーHasbro
発売日2025年6月
価格49.99ドル
備考Amazon.com限定

ということで、エイジ・オブ・ザ・プライム版デラックスクラス「トップスピン」です!この商品はAmazon.com限定で発売された「レックン・ドゥーム・コレクション」として「スピニスター」と「トップスピン」がセットになったもの。今回紹介する「トップスピン」はG1のキャラクターではありますが、その前身にあたるダイアクロン期に発売された「爆転アタックロボ」のカラーリングを再現しており、玩具としてはタイタンズリターン版「トップスピン」のリカラーです。2025年8月現在日本での発売予定はありません。それではサクッといってみましょー!

【ロボットモード】

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ロボットモード

ロボットモード。ダイアクロン時に発売された「爆転アタックロボ」のカラーリングを忠実に再現。青いボディに真っ赤な四肢がとても鮮やかで、G1版カラーとは全く違ったかっこよさになっています。腹部にはレッカーズのエンブレムがプリントされています。元の玩具はタイタンズリターン時に発売されたものですが、スタイルもよく、いま見ても十分にカッコイイ。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ロボットモード

背面。

前面&背面。

側面。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ロボットモード

バストアップ。頭部はタイタンマスターとなっており、脱着が可能。顔の造形もタイタンズリターン時から変わりはなく、端正なイケメン顔になっています。

頭部を外してタイタンマスターモードに。名前は「フリーズアウト」。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ロボットモード

武器はブラスターが2つ付属。タイタンマスター版に付属したものと同じ。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ロボットモード

2つを組み合わせて4門の砲身がある銃にすることができます。ただ、ジョイント部分も塗装されてしまっているので、接続はかなり硬め。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ロボットモード

合体した武器にはタイタンマスターを座らせることができます。

【ビークルモード】

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン ビークルモード

ビークルモード。SFジェットに変形。赤いボディにブルーのコックピット部分と機首部分のシルバーが良いアクセントになっています。武器は左右の翼の裏面に専用のジョイントで取り付けます。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ビークルモード

背面。変形もタイタンズリターン版から変わらず、ボディの回転が特徴的な小気味の良い変形になっています。

前面&背面。

側面。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン ビークルモード

キャノピー部分を開けて、中にタイタンマスターを乗せることができます。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ビークルモード

武器は後部サイドの5mm穴に取り付けることも可能。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ビークルモード

底面に3mmジョイントがあるのでフィギュアスタンドを使って飛行状態でディスプレイできます。

【比較】

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン 比較

レジェンズ版「LG66 ターゲットマスタートップスピン」と。カラーリングが大きく変更となり、かなり印象が変わっています。元々のダイアクロン玩具は今回のカラーリングで、のちにトランスフォーマーになった際に左の白と水色のカラーリングとなりました。ちなみにターゲットマスターが行方不明で見つかりませんでした…どこしまったっけ…

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン 比較

ビークルモードでも。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
比較

レガシーのレックン・ルール・コレクション版「ツインツイスト」と。ダイアクロンの「爆転アタックロボ」のカラーリングでジャンプスターター組がようやく揃うことに!ちなみにこの「ツインツイスト」は発売されてすぐレビュー用の写真だけ撮ってそのままだったから、この勢いでレビューしちゃおうかな!?

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
比較

ビークルモードでも。この2つはパーシャルの関係ですが、少しのパーツの差でまったく別の乗り物になってしまうのが面白いです。

【可動・アクション】

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ

可動も良好。ただ、タイタンズリターン時にはまだ足首の可動が標準ではなかったので、そこだけは今のトランスフォーマーと比べると劣りますが、それ以外の箇所はしっかり動いてくれます。以下、写真続きまーす。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ
エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ

肩周りも変形の関係でかなり大きく動かすことができます。ちなみに、元々のレッカーズにもこの「トップスピン」と「ツインツイスト」はメンバーとして含まれていますが、なぜ今回のレックン・ドゥーム・コレクションでダイアクロンカラーになったかは全くの謎。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ
エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ
エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ

お尻部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

エイジ・オブ・ザ・プライム トップスピン
ポーズ

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「レックン・ドゥーム・コレクション スピニスター VSトップスピン」でしたー!「スピニスター」、「トップスピン」ともキャラクターとしてはマイナーですが、玩具としてはどちらも名作で、それを一度に楽しめるお得なセットになっていると思います。「スピニスター」はターゲットマスターが付属したことで、よりキャラクターとしての個性が高められているし、「トップスピン」はもう10年近く前の玩具ではありますが、足首の可動がない以外は今の最新のトランスフォーマーと比べても全く遜色のないかっこよさと遊びやすさを備えています。レックン・ドゥーム・コレクション自体、レッカーズとメイヘムアタックスクワッドにスポットを当てたマニアックなシリーズではありますが、一方で、今回の玩具における設定は特に用意されていないため、単純に完成度の高い2体を一度に楽しめるセットとして魅力的。キャラを知らなくても変形や造形の面白さで十分満足できると思います!

※2025年8月22日現在、Amazon.comから購入可能です。

【Amazon.com】
Transformers Age of The Primes Wreck ‘n Doom Collection Topspin vs Spinister
Transformers Age of The Primes Wreck ‘n Doom Collection Fisitron and Carnivac

この記事へのコメント

  1. 知らないキャラですが、カッコ良いですね。日本版が発売してくれたら絶対買うんですが・・・。
    ところでPCで閲覧していますが”カラーリングが大きく変更となり”という文言だけフォントが違うようです。