
今日は「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-78 ホットショット(サイバトロンユニバース)」をご紹介!
商品名 | TL-78 ホットショット(サイバトロンユニバース) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ レガシー ユナイテッド |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2024年11月30日 |
価格 | 4,000円(税抜) |
ということで、レガシー ユナイテッド版「ホットショット」です!この「ホットショット」は日本で2005年に放送された『トランスフォーマー ギャラクシーフォース(Transformers: Cybertron)』に登場したサイバトロンの戦士で、日本では「エクシリオン」の名前でお馴染みです。ジェネレーションズでは「エクシリオン」の姿としてのリメイクは初となり、玩具としては完全新規造形となっています。北米ではWave3「Cybertron Universe Hot Shot」として発売されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。
【ロボットモード】

ロボットモード。『ギャラクシーフォース』に登場する「エクシリオン」そのままの見た目で、写真で見ると当時の玩具と見間違いそうになるほどですが、スタイルはよりよくなり、可動が大幅に追加されたことで立ち姿も自然に決まるようになっています。肩のネジ止めもオマージュなのか目立つ形で配置されているのも玩具っぽさが強調されていていい感じ。

背面。背中の雰囲気もオリジナル版の見た目にかなり近く作られています。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部もアニメの雰囲気を継承しつつ、若干シャープになった感じでカッコイイ(写真だと頬がこけた感じに見えますが、横のパーツが写り込んでいるだけで実際はもっと自然に見えます)。

武器は銃タイプのものが1つ付属。『ギャラクシーフォース』時には「エクスボルト」と名前がついていたもので、当時の玩具のようにクリアパーツで作られていて、ミサイル部分が一体化したものになっています。先端部分は3mm突起なのでエフェクトパーツを取り付け可能。

武器は背中に取り付けておくことが可能。

サイバーチップ(フォースチップ)を取り付けて、両サイドのウイングを展開。もちろん手動で動かす必要があります。強度的に仕方ないんだろうけど、ウイングはクリアパーツが良かった。

前から見るとこんな感じ。肩が大きいのでウイングはあまり目立ちません。

サイバーチップ(フォースチップ)はこんな感じ。形状は『ギャラクシーフォース』の時のものを忠実に再現しています。ちなみにクリアイエローのパーツにクリアレッドが塗装されているので角度によってはちょっと不思議な感じに見えます。
【ビークルモード】

ビークルモード。スポーツカーに変形。こちらも『ギャラクシーフォース』版の形状を忠実に再現。水色のボディがかっこよく、ウインドウ部分のクリアパーツの面積も広く見栄えも良い。ひとつ残念なのはボンネット部分のオートボットマークのエンブレムがオミットされてしまっているところ。アニメでも印象的に映っている時が多かったのでそこは残しておいて欲しかった!

背面。変形もオリジナル版の玩具とほぼ同じパーツ配置で、比較的シンプルな形なのでサクッと変形できます。


前面&背面。


側面。

武器はルーフ部分に取り付け可能。

ビークルモードでもフォースチップイグニッションが可能。アニメではほとんどビークルモードでのイグニッションだった印象。

後ろから見るとこんな感じ。
【比較】

2004年に発売された『ギャラクシーフォース』版「エクシリオン」と。身長もほとんど同じですが、重さは今回のレガシー ユナイテッド版の方がだいぶ軽め。20年の時を経てのリメイクですが、オリジナル版もかなり完成度高く作られているのが分かります。

ビークルモードでも。こうしてみると今回のものの水色はだいぶ明るめ。

フォースチップも比較。

シージ時に発売されたジェネレーションズセレクト版「ホットショット」と。シージ版はパワーアップ後の「エクシゲイザー」をイメージしたものですが、今回のレガシー ユナイテッド版の方が大きくなっています。

ビークルモードでも。いずれボイジャークラスでちゃんとした「エクシゲイザー」出てくれたら嬉しいなあ。
【可動・アクション】

可動も良好。肩の付け根が若干独特なので、ポーズによっては少し不自然になる時もあるけど、オリジナル版ではなかった足首の可動や、股間部分の可動域の広さなどが追加されてしっかりポーズが決まります。あと、前腕が少し短い感じではありますが、動かしてみるとあまり気にならなくなります。あと、個体差かもしれませんがかかとのパーツがちょっと取れやすいです。以下、写真続きまーす。


やっぱり「エクシリオン」はデザインがカッコイイ!最近の映像作品はもっぱら「オプティマスプライム」を中心としたいつメンで展開されることが多いので、またマイクロン3部作みたいに新しい見た目のキャラたくさん登場するものが出てくれたら嬉しいなあ(頭部の庇が前に出ている影響で全体的に顔が暗くなってしまってすみません…)。

とてもオーソドックスな作りで悪くないのですが、ひとつだけ見えない部分の造形がほとんどないのが物足りなさを感じるかも…トランスフォーマーは変形で内側が見える時に見えるモールドにこだわりを感じるところなんだけど、この「ホットショット」はそこがないのがちょっと残念。

フォーチップイグニッション!

フィギュアスタンド用の穴はなし。このあるなしの差はなんなんだろう…

以上、「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-78 ホットショット(サイバトロンユニバース)」でしたー!オリジナル版を最大限にリスペクトした気を衒わないリメイクで、当時「エクシリオン」玩具を持っていた人は懐かしく遊べるかと思います。逆に言えば、当時の玩具ままな感じが強いので若干物足りなさを感じる部分があったり、裏側のモールドの少なさなど少し急いで作られたのかな?という印象も。とはいえ、オリジナル版にはなかった可動がプラスされて、「かっこいいエクシリオン」に「カッコイイポーズ」をつけられるのはとても楽しい。また、少しづつではありますが『ギャラクシーフォース』のキャラクターたちのリメイクが揃っていくのも嬉しいですね。
この記事へのコメント
格好いいですよね!
僕はギャラクシーコンボイ、ソニックボンバーと
一緒に並べてます!
ソニックボンバー登場時にはエクシゲイザーでしたが・・・(笑
来年のシリーズからはカーロボ~GFのキャラで
ラインナップを固めてくれれば良かったのに・・
悪くは無いのですが、わたし的にはチョット物足りなさのような物を感じました🤔
可動とかは一部を除いて良かったですが、管理人さんの言われる様に爪先(踵)が取れやすいのが難点でしたねぇ。
懐かしい。
変形のしやすさもあって個人的には「これぞトランスフォーマー!」な玩具でしたね。
エクシリオン、当時品も最高に格好良くてお気に入りでしたが今回のも素晴らしいですね
少し前のスピードブレイカーがなんというか、かなりガッカリなリメイクだったので心配していたんですが文句なしです
このクオリティーでギャラフォやスパリンのキャラもどんどん出てほしいなぁ
サイドバーンとの落差が激しすぎじゃね⁇
同じレガシーかつ同月発売で、この落差…
GFは未見なんですけど、これは格好良くて欲しくなるなぁ
旧トイのちょっとゴツめの体型も良いけど、今回のスラっとしたフォルムも格好良いですね
そろそろパーシャルでないギャラクシーコンボイ、新規で発売して欲しいですね
個人的な感想ですが、当時品持ってるなら買う必要ないかなあと。
当時品と比べて勝ってるのは頭部と足首の可動くらいで、
それ以外は全面的に当時品の方がグレード高いので……。
前腕の短さが解消されていないのもマイナスポイント高め。
レガシーGFスタスクの出来がめっちゃ良かったので、期待が高すぎた反動かなと思うんですが。
昔のエクセリオンは、エンブレムを中心に付けるために、分割線がエンブレムを避けるように通っていたんですよね。そんな面倒な造りは、今では無理でしたか。
勇者っぽいデザインなのでウェポナイザー組み合わせてバーンブレイバーンみたいな素体にグレート合体パーツ付けたような状態にしても面白いかも。
今度やってみよう。頭部と胸のパーツだけは自作になりそうですが。
個人的な印象としてマイクロン3部作の当時品はギミック重視で可動がイマイチだったので
可動重視なリメイクはありがたいですが、それはそれとして当時のギミックは極力残して欲しいなぁ、
と思いますね。フォースチップギミック残すのは難しいのかな…
あとコマンダークラスあたりでギャラコンのリメイク来て欲しい…
腰回すと足付け根ブロックの角が絶妙に干渉して、足が前に出なくなるのが結構気になりました。管理人さんの感想通り、やっぱり急いで作ったのかなあ。(あと顔にちょい違和感。平たいのか?)
総合的には悪くないんだけどなんか今一つときめきがなかった感じです。悪くはないです。
時代の流れもありますがら対象年齢高く設定するからと言って豪華な作りになるわけではないことがよく分かりました。むしろ小さい子も遊べる商品だからこそ、耐久性だとか変形の分かりやすさなんかがあったんだなと感じますね。プロポーションや可動はこちらのが上かなと思いますが、その分耐久性や繊細さにあまり力を入れていないと言いますか、そんな感じがします。シリーズ通して出すことでクオリティが飽和?分散?してる感じもありますね。