
管理人が購入した2024年11月発売新製品を一気にご紹介!
ということで、2024年11月発売トランスフォーマー新製品プレビューです!11月はスタジオシリーズから2点、レガシーシリーズから2点、Dramatic Capture Seriesから1点、マスターピースムービーシリーズから1点、そしてミッシングリンクから2点が発売されました。今回も管理人が購入した(していた)ものを簡単に紹介していきます!
【2024年11月発売のトランスフォーマー】(表記のないものは税抜き)
30日
- SS-133 ホイルジャック/スタジオシリーズ/4,000円
- SS-134 オプティマスプライム/スタジオシリーズ/4,000円
- TL-77 サイドバーン(RID 2001ユニバース)/レガシー/4,000円
- TL-78 ホットショット(サイバトロンユニバース)/レガシー/4,000円
- オートボット ヘッドクオーター/Dramatic Capture Series/12,000円
- MPM-15 ブロウル/マスターピースムービーシリーズ/24,000円
- C-03 バンブル/ミッシングリンク/5,400円
- C-04 クリフ/ミッシングリンク/5,400円
リンクでその製品にジャンプします。
SS-133 ホイルジャック
スタジオシリーズ/デラックスクラス/4,000円
海外版レビュー済みです。国内版出るのすごい時間かかったなあ…そして、今になってビースト覚醒の「ホイルジャック」の役割は、初代アニメ1話の姿や活躍の仕方のオマージュだったのでは?と気づく。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
SS-134 オプティマスプライム
スタジオシリーズ/デラックスクラス/4,000円
海外版レビュー済みです。『ONE』のBD/DVDがもうすぐ発売なので、みながらまた『ONE』のおもちゃで遊ぶのが楽しみ。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-77 サイドバーン(RID 2001ユニバース)
レガシー/デラックスクラス/4,000円
『トランスフォーマー カーロボット』から「スピードブレイカー(サイドバーン)」がリメイク。以前発売された「サイバーバースユニバース シャドスストライカー」の頭部替え&リカラー。先日オリジナル版をレビューしたときも言いましたが、「スピードブレイカー」は『カーロボット』というタイトルに相応しいビークルモードでのかっこよさが際立つキャラだと思うんだけど、今回のレガシー ユナイテッド版はそのよさがなくなってしまっているのが残念。変形は凝ってて面白いし、ロボットモードもオリジナル版の特徴をしっかり押さえてるだけに余計もったいなく感じます。あと肩の動かし方が慣れない…!




TL-78 ホットショット(サイバトロンユニバース)
レガシー/デラックスクラス/4,000円
『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』から「エクシリオン(ホットショット)」がリメイク!想像以上にオリジナル版「エクシリオン」そのままのリメイクで、オリジナル版を直前に遊んだあとだとちょっとインパクトに欠ける部分はあるけど、当時持っていた人や好きだった人にはすごく懐かしく遊べると思います。肘関節の位置だけ低いのが気になるけど、素直に遊びやすい玩具です!




オートボット ヘッドクオーター
Dramatic Capture Series/12,000円
Dramatic Capture Series第2弾はオートボットの基地をイメージした「オプティマスプライム」と「ジャズ」と「メインフレーム」のプレミアムフィニッシュ版のセット。個人的に「オプティマスプライム」が気に入っていて、これまで塗装で再現されていた青い拳がちゃんと整形色になっていたり、初代アニメ再現カラーがいい感じ。「メインフレーム」は「アーク」からこの部分だけ持ってきちゃうのがすごい力技で、ロボットモードのカラーリングがちゃんとアクションマスターカラーになっているのもいいですね。「ジャズ」はスタジオシリーズ版からほとんど差がないような…目立つのはリアフェンダーのラインくらい?









MPM-15 ブロウル
マスターピースムービーシリーズ/24,000円(税抜)
2007年に公開された実写映画第1弾『トランスフォーマー』から「ブロウル」がマスターピース化!これで第1作目に登場するオートボット、ディセプティコンのメインキャラクターがMPMで揃ったことになります!スタジオシリーズの変形パターンを踏襲しつつも、とんでもないステップ数でロボットモードができていく過程が本当にすごい!それなのにロボットモードはちゃんとかっちりしてるし、見た目も最高に渋くてかっこいいのですごく気に入っています!勢いで写真取ったので近日レビュー予定です!




C-03 バンブル
ミッシングリンク/5,400円(税抜)
ミッシングリンク化2人目は「バンブル」!「コンボイ」同様、見た目はG1玩具そのままなのにぐりぐり動かせるのがすごく楽しい!この小ささでフル可動にするためすごく細かく作り込まれていることに驚き。新規の武器もレトロですごく見た目にマッチしているのもこだわりを感じます。保存用にもう一個買っておきたいなあ。




C-04 クリフ
ミッシングリンク/5,400円(税抜)
ミッシングリンクもうひとつは「クリフ」!G1玩具同様「バンブル」のガワ替えですが、新規のバズーカが付属しているので「バンブル」よりちょっとお得感があります。ミッシングリンクは「サンストリーカー」の予約も始まったし、これからもデストロンも含めていろいろ出てほしいなあ。





以上、2024年11月発売トランスフォーマー新製品プレビューでしたー!11月も様々なシリーズから新製品が発売されましたが、皆様は何を購入しましたか?今月も是非皆様の購入したものや感想を教えていただけると嬉しいです!管理人的には「MPM-15 ブロウル」のインパクトがすごかった!マスターピースムービーシリーズのMPとは違ったベクトルの成熟を感じたし、1作目のキャラが勢揃いしたのがすごく達成感を感じました!ミッシングリンクの2つもこだわりが半端なくお気に入りです。この中からいくつかはしっかりレビューしていきますのでお楽しみ!(先月分も写真まで撮ってレビューできてないものがあるので、それも徐々に…)
さて、今年も残すところあとわずかとなりましたが、前回の日報でもお伝えしましたがブログのリニューアルを予定しております。内部的な問題に対処することが一番の目的で、リニューアル前後は見た目がおかしかったり、そもそも見れなくなっちゃったりするかもですが(そうなったら「管理人めっちゃ焦ってるだろうな」と思ってください…)、その際はしばらくおいてからアクセスいただければと思います…!テスト環境で確認が完了次第移行しますので、変わったら「あ〜、なんか変わったな〜」くらいに思っていただければと思います(見た目はそこまで変わらない予定です)!
そして、12月ということで「超偏見トランスフォーマーアワード」の季節がやってまいりました!来週には投票を開始しますので是非投票ご協力いただければと思います!それでは2024年ラスト1ヶ月もよろしくお願いいたします!!
【2024年12月に発売されるトランスフォーマー】(価格は税抜き)
28日
- MP-60 ジンライ/マスターピース/22,000円
- MPG-09 スーパージンライ/MPG/42,000円
- SS-135 スチールジョー/スタジオシリーズ/2,100円
- SS-136 スカイワープ/スタジオシリーズ/6,000円
- SS-137 オートボットスプリンガー/スタジオシリーズ/8,000円
- SS GE-08 ディセプティコンソルジャー/スタジオシリーズ/4,000円
- TL-79 ニュークリオス/レガシー/4,000円
- TL-80 ベクタープライム/レガシー/6,000円
- VOLVO VNR オプティマスプライム/8,000円
- BINGO SPORTS オプティマスプライム/6,000円
この記事へのコメント
11月にやっと初めてのスタジオシリーズ買いました…ONEオプティマスかっこいいです!背景シートも雰囲気が出てて良いですね!
個人的に一番気になってたのはMPMブロウルだったんですが断念しました…レビュー楽しみにしてます!
ブログリニューアル大変かと思いますが頑張ってください!
サイドバーンはホントに「なぁにこれぇ」といった感想ですね。流用が確定したときからですが…
カーロボ当時品は確か(米版)ライセンス取っててすごいリアリティあったんですが、ほんとどうしてこのビークルモードで行こうと思ったのか…?
ホイルジャック:変形させづらすぎ
ONEオプ:股関節固くて扱いづらい
ホットショット:大味で物足りない
サイドバーン:言わずもがな
といった感じで微妙にどこか残念……
オートボット ヘッドクオーターはメインフレーム君にゴールデンディスクが2枚付いてたら完璧だった。残念…(オートボットアークは未購入)
長文失礼します。今回は5商品7体となりました。
サイドバーンことスピードブレイカーはビークルが何とも…(特にフロント…せめてライト部分塗装欲しかった)個人的にはロボットモードなかなか良いんですけどね。
ホイルジャックはまさかの変形難しい。「これMPですか!?」ってレベル。
ONEオプティマスプライムはカッコ良かった!
ホットショットことエクシリオンは変形させやすかったですね。
ヘッドクォーターが特に良かったです。ようやく我が家にコンボイとマイスターが!
(さっそくコンボイ司令官の胸部穴に爆発エフェクト着けて遊んだ)
サイドバーンのビークルモード、天面部分(=ロボットモードのシールド部分)が
どうやっても上手く嵌らないので何でやねんと思って色々考えた結果、
ジョイント外して腕の隙間にジョイント逃がすと綺麗に嵌められます。
これ、天面のジョイント部分が腕に干渉して、奥まで押し込めなくなってるんですよね。
アーク高すぎて買えなかった身なので今回のオートボットヘッドクォーターは即決でした!
これ置いてるだけでサイバトロン基地感が出ていい!
ブロウルは文句なしにいい出来でした
MPMを見るとSSが華奢に見える不思議
エクシリオンの肘は前腕が短いように見えますが
よく見ると関節部分までが前腕、それより上が二の腕という造形になっています
(人間でいうと力こぶに該当する形状になっています)
なので実はバランスのいい体型になっています
一度は値段で足踏みしたけど他所様でクリフのレビュー見たら結局我慢できずミッシングリンクバンブル買ってしまいました。
TFコレクションと同じかそれ以下のミニサイズで肘膝の可動のみならず足首の接地までこなす上に新規造形のレーザー銃も余剰にならず本体に組み込んだまま変形できる超精密設計の凄さに一気にお気に入りになりました!
今月はいよいよ最後のマスターピース、ジンライが発売されますね!最後なのでぜひとも優秀の美を飾っていただきたい!バンブルは欲しい!でもその前にコンボイ司令官を手に入れねば…!マイスター副官とプロールが出る場合はおそらく腕の可動は当時のままだと思いますね。ものすごくよく動くので。あとは当時の時点で首以外の可動範囲が広いパーセプターがどうなるか…。
サイドバーン、バイパーだったら絶対買ってたな〜と思ってましたが多くの人が同じように考えていたんですね。やっぱりそうですよねぇ…
ホイルジャックは変形させづらいし、ポーズ決めにくいしでウ〜ンと思いたいところですが、ライセンス関係でビークル再現や国内リリースめちゃくちゃ苦労したんだろうなと思うと簡単に扱き下ろせない気がします。
MPMシリーズは変形に気を使う印象があり若干構え気味だったんですが、ブロウルはストレスフリーな変形だったのでめちゃ感心しました。
MPMシリーズ着実に洗練されてるんだな〜と感じました
ビークル、肩の位置、変形のやり辛さでアワードのワーストは圧倒的にサイドバーンです。
難点は分かっていたけどゴッドファイヤーコンボイに併せるために購入せざるを得ないという事情も減点要因です。
ミッシングリンク高すぎるけどバンブルだけはレガシーG1オプと並べる為に買った。
でもモノはいいんだけどこの価格感が続くならアーシーまで続くか微妙だな。
なんとなくサンスト、コルドンで終わりそうだなと思ってる。
今月はoneオプ、エクシリオン、バンブルの3体だけでしたが、
バンブルの出来が素晴らしかった!ロボモードを背中側から見て
ピンの多さにリッチな作りだなぁ、とニヤニヤしています…
サンストリーカーも予約しましたが、こうなるとコンボイ買ってないのが片手落ちな気がします…
探せば再販も定価で売ってるところがあるのですが来年2月は色々買うものあるので
悩ましいんですよねぇ…初版もそれでスルーしちゃったんですが…
本命はウルトラマグナスなのでバリエーションはスルーしたい方向ですが、
コンテナからサンストリーカー降ろしたい!どうしよう…
最近はチョロQでも3千円超えてて高級なイメージなので、バンブル達は変形を考えるとこのくらいなのかなと思っちゃう。
サイドバーンはシャドウストライカーの頃からひたすらにビークルモードが残念過ぎますね。
寸詰まり過ぎるのとヘッドライトがぽくないし、せめてフロントとリアはリデコにして欲しかったですね。