
スタジオシリーズ「ハチェット」ようやく!
ニューヨーク・コミコン2024で公開された2025年春発売スタジオシリーズ新製品
2024年10月17日から20日にかけて行われた「ニューヨーク・コミコン2024(NYCC2024)」のパネルカンファレンスで2025年春に発売されるスタジオシリーズ新製品とコラボレーティブ新製品の発表がありました!スタジオシリーズからは「115 ダブルパンチ」、「117 ディセプティコン ハチェット」、「+11 スカイワープ」、「86-31 ガルバトロン」が。コラボレーティブからはすでに情報が公開済みの『NARUTO -ナルト- 疾風伝』とのコラボ「クラマ&ガマキチ」、そして『マンダロリアン』とのコラボ「N-1スターファイター」の合計6点が公開されました。スタジオシリーズの予約はアメリカ時間2024年10月22日から開始されるとのこと。以下、TFW2005に掲載されたスタジオシリーズの公式画像をご紹介します。
追記:パネルカンファレンスでは86シリーズとして「デバステーター」が発売されることも明らかになりましたが、公開されたのは既存のイラストのみ。詳細は10月27日に開催されるHasbro Pulseのプレミアム会員向けのイベントで発表されるとのこと。
115 ダブルパンチ
スタジオシリーズ/デラックスクラス/24.99ドル
『ビースト覚醒』版「スコルポノック」のリカラー。劇中に大量に登場したサソリ型プレダコンのカラーリングを再現しているようです。




117 ディセプティコン ハチェット
スタジオシリーズ/デラックスクラス/24.99ドル
『ダークサイド・ムーン』に登場した「ハチェット」。以前Target限定で発売されるという情報がありましたが、通常ラインに組み込まれることになったようです。




+11 ゲーマーエディション スカイワープ
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/24.99ドル
「ゲーマーエディション スタースクリーム」のリカラー。武器は新規のものが付属。




86-31 ガルバトロン
スタジオシリーズ/リーダークラス/54.99ドル
キングダム版「ガルバトロン」のリカラー。




Hasbro PulseのFacebookにはNYCC2024でのブレックファーストイベントの様子をHasbroのトランスフォーマーチームスタッフが紹介する動画も投稿されています。
Source:
NYCC 2024 – Transformers Reveals Official Pics and Info | TFW2005
Hasbro Pulse | Facebook
threezero『トランスフォーマー/ロストエイジ』版「DLX ロックダウン」情報公開
threezeroから発売される『トランスフォーマー/ロストエイジ』版「DLX ロックダウン」の情報がthreezero公式サイトで公開されています。高さ約24cmのフル可動フィギュアとなり、各部にはダイキャストパーツが使用され、可動箇所は約60箇所に及びます。また目や武器などがLEDで光ります。劇中で使用した様々な武器が付属し、大砲型に変形した頭部も再現可能。また、イベント限定エディションでは「サーマルカメラフェイスパーツ」と「エネルギーコアピース(ラチェットのスパーク)」が付属。発売時期は2025年第2四半期で価格は249.90ドル。日本での発売は今のところ未定です。
DLX ロックダウン
threezero/249.90ドル
























Source:
Transformers: Age of Extinction DLX Lockdown | threezero
週末『メタファー』プレイしてようやく1個目の大きなダンジョン完了。めっちゃ楽しいけど、クリアまだかなりかかりそうな予感…(途中で止まっているゲームたちを横目でみつつ…)
この記事へのコメント
ハチェットのガワの処理、他のドレッズと一緒じゃん···。
他のメンバーからかなり時間経ってるし、もっと複雑な変形を期待してたのに。
画像では良くわからないけど、ちゃんと尻尾があれば、もうそれで良いかな。
レッカーズ同様、ちゃんとビークルモードで揃えられるのはいいことだけど。
これであとはキュー(ホイルジャック)くらいかな?
今月はハズブロパルス配信とかロンドンコミコンもあるから内容がすごく薄味で残念。ウェーブが全部公開されないとは思わなかった
デバスターもNYCCで発表と予告してたのにこれだけ…
コンボイがかなり気合の入った商品だったのにガルバトロンはリメイクではないんですね
商品コンセプトが根本的に異なるスタジオシリーズでキングダムのリカラーが出るとは…
キングダム版がスタジオシリーズに見劣りしない出来、って事でもあるとは思うんですが何かこう釈然としない
これ、スタースクリームのときにも言われたことですが
せめてスタジオシリーズ向けに一部新規造形してほしいですね
特に5ミリジョイントが無いのがスタジオシリーズの特色でもあります
メガトロンより先にガルバトロンが出るとは。キングダム版のリカラーなのね。
(メガトロンはリメイク希望)
ガルバトロンはリカラーでもまあいいけど、ビークルが全然似てないロディマスプライムの方は頑張って欲しいなあ
パッと見た感じハチェットの外装は分割からピン通すところまで過去のドレッズと一致してるから外装を流用してるのだろうか。
元になってるキングダム版ガルバトロンはシリーズ恒例のウェザリング風塗装とか肩の組み間違いとか色々あったので、同じ型でも改めて出てくれる分には嬉しいんじゃないでしょうか
こうなるとスタジオ版ロディマスコンボイがどうなるのか気になるところですが
ハチェット、思ったよりシンプル。せっかくの特殊なモチーフだからもっとのびのび設計してほしかったなあ。(クラスアップするとか)
なんかリカラーだったり手抜き流用だったりで微妙なのばかりだなぁ
特にハチェットはもうちょっと頑張れただろ…
ハチェットがデッドユニバースから生還したんだからクリア窓のアースモードハウンドとアーススパークプロールもですね…
もう86シリーズ辞めたらいいじゃんか。
なんでキングダムのリカラーで86名乗るんや。
しょーもない。
ダブルパンチ、先に出たスコルポノックが劇中と全然違う色であったのに対して、今回は再現性が高い…なんだかなぁと思ってしまいました。
ハチェットは個人的にとても嬉しい…‼︎騎士王のバーサーカーから続く変形ギミックが、ドレッドボッツの共通性を表していて好きですね。
加えて、ロックダウンのフィギュアも最高。
細かすぎて伝わらないんじゃ無いかってくらいのギミックのこだわりよう…ナイスです。
ハチェット残念
無理矢理四足動物っぽくしてるだけだ
ガワもランドセルみたいにそのままだし
ビークルモードのリアバンパーの謎の突起も目立つ
86シリーズでメガトロンなんとかならんかな
タイタンズリターンシックスショットの時みたく正規のビークルモードは潜水艦で、逆さに持つと拳銃っぽくなる感じでもいいから
スタジオシリーズでディスペンサー出ないかな
ちゃんと自販機のやつ
デザインもめっちゃ好き
※17
出るとしたら…サイズ的にはコアクラスになっちゃうんじゃないか?
まぁハチェットはビークルの痕跡が微塵もないようなデザインだし、
玩具アレンジは他ドレッズの統一感的にもこの処理で良いんじゃないかな?
SSは実写ダイノボットやマイナーキャラも埋めていって欲しい
ガルバトロンの色味って何が正解なのか本当にわかりづらいな
最近ネトフリ入ってWFC3部作見てるところでちょうど気になってガルバトロンのレビュー読んでて欲しいな〜と思ってた自分にはとてもタイムリー。とは言えSS 86として新規で作って欲しかったという意見もよくわかる…何はともあれ楽しみです!
ハチェットは変形途中って感じのイメージですね。獣体型だからビークルモードからビーストモードになるようなものなので、再現は難しいのかもしれませんね。
犬小屋背負った大きなワンちゃんみたいでか個人的には好きですけどね。これはこれでかわいい。
117ハチェットは説明書の番号では94なので、かなり前から出来てたんでしょうな