
2024年8月発売新製品をまとめてご紹介!
ということで、2024年8月トランスフォーマー新製品プレビューです!8月はスタジオシリーズから1点、レガシーから1点の合計2点が発売されました。今回も管理人が購入したものを簡単に紹介したいと思います!それではいってみましょー!
【2024年8月発売のトランスフォーマー】(価格は税抜き)
- SS-128 スタースクリーム/スタジオシリーズ/2,100円
- TL-70 タイダルウェーブ (アルマダユニバース)/レガシー/35,000円
SS-128 スタースクリーム
スタジオシリーズ/2,100円(税抜)
映画『バンブルビー』から「スタースクリーム」がコアクラスで登場。「ショックウェーブ」につづき、『バンブルビー』から謎のコアクラス化第2弾。大胆な変形が面白いく、グリグリ動くしスタイルもカッコイイ。けど、肩、股関節のボールジョイントが外れやすいのが結構ストレスかも…ここまできたら「サウンドウェーブ」とか「オプティマスプライム」もコアクラスで揃えたいな(ザイズ的には一番ワーゲンから変形する「バンブルビー」がほしいけど)。




TL-70 タイダルウェーブ (アルマダユニバース)
レガシー/35,000円(税抜)
『マイクロン伝説』から「タイダルウェーブ(日本名:ショックウェーブ)」がタイタンクラスで登場!3つのビークルに分離するので強度に不安があったけど、各部かなりガッチリ固定できるし、可動もしやすく年々タイタンクラスの遊びやすさが向上しているのを実感します。残念ながら大型戦艦モードへの一体変形はできないのですが、代わりに基地モードが追加されていたり、「メガトロン」を「バーニングメガトロン」にできるミニタイダルウェーブパーツも付属していてプレイバリュー高し。思ってたよりもずっとかっこいいし、遊びやすくてとても楽しい!ただ、もう場所がない!











以上、2024年8月発売トランスフォーマー新製品プレビューでしたー!今月は2点のみの発売でしたが、うち1つはタイタンクラスということでボリューム自体はある月でした。「タイダルウェーブ」は近日レビュー予定ですのでお楽しみに!今月もぜひ皆様が購入したものの感想などお聞かせいただけると嬉しいです!
そして、いよいよ9月は『トランスフォーマー/ONE』の公開月!一足早く試写会に参加させていただきましたが、トランスフォーマーのかっこいいところをノンストップで2時間ぶっ通しで観れるので、トランスフォーマーファンであれば絶対に楽しめます!!さらには「トランスフォーマー博2024」も開催されます!管理人も初日に参加予定なので可能な範囲でレポートしたいと思います(限定品のレビューも)!ということで、9月も頑張って更新してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします!
【2024年9月に発売されるトランスフォーマー】(価格は税抜き)
12日
- ブレイブコマンダー オプティマスプライム/ONE/8,800円
28日
- MPG-07 トレインボットギンオウ/MPG/21,500円
- SS-129 ブラスター&イジェクト/スタジオシリーズ/6,000円
- TL-71 チーター/レガシー/2,100円
- TL-72 クロミア/レガシー/4,000円
- TL-73 スタースクリーム (サイバトロンユニバース)/レガシー/6,000円
この記事へのコメント
コアクラススタスクは変形も面白いけど、腰の大型ボールジョイントがネジ切れそうなのが怖い!
シリコンスプレーでテカテカになってもギチギチなのはびっくりしました笑
でもめっちゃかっこいいんだよなぁ
今月のプレビューお待ちしておりました!
タイダルウェーブは今年の個人的ベストTFトイかもしれません…!
タイダルウェーブのレビュー楽しみにしてます!
タイダルウェーブ…いや、あえてショックウェーブと呼ばせてください。
デカくてカッコいい…。何回も言っちゃうけどメガトロンと合体パーツのセット品欲しい。
ちなみに先月は中古ショップで見つけたSS-01バンブルビーを買いました。
今年は新品中古問わず一体以上はトランスフォーマー買ってるなぁ。これからも買い続けるけど!
自分が引いたタイダルウェーブは空母の甲板のディセプティコンエンブレムが左半分しかないエラー品で返品するハメになりました…
タイタンクラスの返品が面倒くさくそこが残念でしたけど大味っぽいようで細部が細かい変形かつメガトロンとの合体パーツも完全なダミーでは無くパーツが共有されているなど結構凝った作りでタイタン初心者にもおすすめしたいTF玩具です
タイダルウェーブ、コストの都合か従来のタイタンクラスより二周りほど小さいのに
お値段据え置きなのは悲しいですが、自分的にはこのくらいのサイズの方が落ち着きますし、
変形方法がシンプルな分だけ触り心地が良いというか、安心してブンドドガチャガチャ遊べるので、
むしろ有り難いです。(ブンドドするにはかなり重いですがw)
合体用パーツもアルマダメガ様の腕に付けられないかと思ったらちゃんと付けれたので、
元々旧玩具が好きな事もあり、一気にお気に入り玩具になりました!
(個体差があるかと思いますが、うちのアルマダメガ様は両腕に合体用パーツつけてもちゃんと保持できました!)
ただ、さすがに背中の合体用パーツ剥き出しは何とかして欲しかったですね。
欲を言うならパートナーマイクロンもつけて欲しかったし、
何なら合体用パーツは完全内蔵式にして欲しかった……。
今から開封する人向けの注意点としては、腹筋の砲塔パーツは軸が硬くて、
そのまま嵌めるとメチャクチャ回し辛くなるので、完全に嵌める前に調整した方が良いです。
一方で自分の個体は、フリートの両脚のジョイントが緩々で全く保持できないレベルでした。
接続してそのまま片方のパーツ持ったら、自重でそのまま外れます。
両手でパーツを押さえたまま平らなところに静かに置いても、しばらく放置してると真っ二つになります。
瞬着で軸を太らせて、何とかブンドドしても取れない程度にはなりましたが。
(個体差があるようで、問題ない人は問題ないみたいです)
そもそもジョイントの設計自体の不備(ただでさえ重い両脚パーツを左右連結するのに、
でっぱりの浅いジョイント二つだけで合体させる仕様がおかしい)と、
その肝心のジョイントが成型不良によって噛み合わない個体が出ているものと思われます。
テラザウラーの変形不良の件でタカトミの対応に不信感を持ったので今回は自力で解決しましたが、
(先に不良品返送しろって交換方法になったせいで返送の手配が出来ず、未だに良品と交換できてない)
Xでは空母甲板のディセップエンブレムも両方プリントされてない方の報告もありましたし、
いい加減、ちゃんと品質管理して欲しいですね。せっかくの良い玩具が台無しです。
私もフリートクラフトの接続が緩く自重で割れますw
タイダルウェーブはタイタンクラスにしては小さいのが残念だったけど、結局これくらいの大きさの方が扱いやすいし、プレイバリューもそれなりにあるのが嬉しい(某ネメシスから目をそらしながら)。
フォートレスマキシマスぶりにタイタンクラス買いましたが
小さくなったとはいえ密度感がアップして手触りも良く遊びやすくなったなぁと言う印象です
そしてうちももう置き場がない…ロボットベースでデカ物は最後と思ってたのに
タイダルウェーブは我慢できないっすよ…これで本当に最後…のはず…
ビークルモードで飾る場所ないのが不満ですかね…商品のせいじゃないけども
タイタンクラスとコアクラスのサムネがすでに面白い(笑)
タイタンクラスとか出過ぎて他のフィギュアたちが小さく見える現象がw
1/144のサイコガンダムですらこんなに小さかったっけってなって困る(困ってない
子ショックも合体できたら面白かったね〜
そこだけがちょっと残念。
多分そのうち非正規で合体パーツとか出そうね。