レビュー:TFスタジオシリーズ(海外版) オプティマスプライム(『トランスフォーマー/ONE』版)

この記事は広告が含まれています。
TFスタジオシリーズ(海外版) オプティマスプライム(『トランスフォーマー/ONE』版)

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ(海外版)」から「112 オプティマスプライム(『トランスフォーマー/ONE』版)」をご紹介!



商品名112 オプティマスプライム(Optimus Prime)
シリーズ名スタジオシリーズ
クラスデラックスクラス
メーカーHasbro
発売時期2024年7月
価格$24.99

ということで、スタジオシリーズ版デラックスクラス「オプティマスプライム」です!この「オプティマスプライム」は2024年9月に公開される3DCG映画『トランスフォーマー/ONE』に登場する姿を再現したものとなります。完全新規のデラックスクラスとなり、日本では2024年11月に「SS-134 オプティマスプライム」として発売されます。それではいってみましょー!

【パッケージ】

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム パッケージ
スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム パッケージ

パッケージ。『ONE』のロゴが新鮮!

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム パッケージ

台紙兼ディスプレイスタンド。場所はサイバトロン星の都市アイアコーン。

【ロボットモード】

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

ロボットモード。このスタジオシリーズ版も「オライオンパックス」ではなく、マトリクスの力を得た「オプティマスプライム」としての姿を再現したものとなります。ここ最近のスタジオシリーズのデラックスクラスと比べるとボリューム感があり、マッシブでエッジ立った姿がとてもカッコイイ。予約時に公開された公式の画像ではグレー部分が結構黄色っぽく見えていたのですが、実物はそこまで黄ばんだような感じはなく、落ち着いたグレーで違和感なくかっこいいと思います。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

背面。背中もすっきり。目立った肉抜きもなく、脚部もどっしり安定感があります。

前面&背面。

側面。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

バストアップ。頭部は予告編に登場するデザインをしっかり再現しています。胸部のクリアパーツの奥に見えるマトリクスもいい感じ。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

胸部を上に開けると中にマトリクスが収納されています。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

マトリクスは脱着可能で、手に持たせることができます。マトリクスの両端にジョイントが用意されており、それを手に差し込んで固定します。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

武器はエナジーアックス。手に持たせる形で装備します。先日紹介したデラックスクラス版のように根本の球を掴む形ではなくいつもの感じの持たせ方になっています。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

エナジーアックスは背中に取り付けておくことができます。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

肩の煙突部分はデラックスクラス同様取り外し可能。5mmジョイントなので手に持たせることができます。先端はちょっと太いのでエフェクトパーツは取り付けられません。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ロボットモード

もうひとつ、ビークルモード用の武器があり、ロボットモード時には背中のプレートの裏側に取り付けておきます。ロボットモードでは武器としては使えません。

【ビークルモード】

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ビークルモード

ビークルモード。サイバトロン星でのトラック型SFビークルに変形。「デラックスクラス オプティマスプライム」よりもメリハリの効いた形状になっており、ウインドウ部分もちゃんとクリアパーツになってリアルさもアップしています。ロボットモードでは背中に取り付けていた武器はフロント部分に装着します。底面には車輪が4つ付いており、転がし走行が可能です。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ビークルモード

背面。キャブ後部の細かい造形がカッコイイ。変形は「デラックスクラス オプティマスプライム」と似ている部分もありますが、大きさもだいぶ違うので結構差を感じることができると思います。特に難しい部分もないので変形難易度で言ったらむしろスタジオシリーズ版の方が簡単かも。唯一、ロボットモードのパンツ部分のパーツの固定が甘くずれやすいのだけちょっとストレスかもしれません。

前面&背面。

側面。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ビークルモード

エナジーアックスはリア部分に挟み込むような形で固定します。

ビークル専用の武器。予告編を見ると常に出ているわけではなく、攻撃時に展開されるようです。ちなみに取り付けのジョイントが硬く、武器パーツが細いので破損しそうでちょっと怖いかも。あまり奥まで差し込まない方が良いと思います。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ビークルモード

煙突部分は回転して前に出すことも可能。予告編を見ると回転してそこから噴射してスピードアップするような感じだったので、デフォルトの向きはこっちなのかな?

【比較】

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム 比較

デラックスクラス オプティマスプライム」と。どちらもデラックスクラスですが価格も異なり、大きさも体型も違います。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム 比較

ビークルモードでも。再現度という点ではどちらも高いですが、スタジオシリーズ版のほうよりボリュームがあるのでディテールがしっかりしています。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム 比較

トイザらス限定「エネルゴンパワー オプティマスプライム」と。予告編を見た感じ、一番劇中のキャラクターの雰囲気に近いのはこの「エネルゴンパワー」版かも?

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム 比較

ビークルモードでも。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム 比較

大きさ比較でスタジオシリーズ『ビースト覚醒』版「オプティマスプライム」と。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム 比較

ビーストモードでも。

【可動・アクション】

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ

可動も各部よく動いてくれます。足首の横の可動もあるので、しっかり地面に足をつけてポーズを取ることができます。強いて気になる点といえば、個人的には脚部の横のロールは股関節との接続部分が回るほうが好きなのですが、今回は膝関節の上から回転するようになっていて、しかも個体差かと思うのですがそのロールがちょっと緩いです。それと腰の回転の軸が少し後ろ側にあって、大きく回してしまうと少し不自然な感じになってしまいますが、そこまで気になる感じではありません。以下、写真続きまーす。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ
スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ

片膝立ちも可能ですが、股間のパンツパーツを上に上げる必要があります。このパンツがちょっと外れやすい。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ

足首が大きく動くので広く足を広げることができます。デラックスクラスと比べると、各部のエッジが際立った造形が特徴的。劇中で「オプティマスプライム」になったらここまでマッシブになるのかな?

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ
スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ
スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ
スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ
スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ

『ONE』はトランスフォーマーファンであれば誰もが知る結末を迎えるわけですが、そこに至るまで「オライオンパックス」と「D-16」の間にどんな軋轢が生まれていくのか…予告編の2人のやり取りを見ていると今からすでに胸が痛い…

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ

お尻部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

スタジオシリーズ ONE オプティマスプライム ポーズ

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ(海外版)」から「112 オプティマスプライム(『トランスフォーマー/ONE』版)」でしたー!「デラックスクラス オプティマスプライム」が日本で発売されたばかりで、かつその出来がとても良かったのでスタジオシリーズのハードルが上がっていたのですが、大きさもだいぶ違うし、変形パターンなどは似た箇所はありつつも触り心地もよくスタジオシリーズ版ならではの魅力がしっかり備わっています。体型もマッシブでエッジ立った造形もとてもかっこいいです。日本での発売は少し先ですが、「デラックスクラス オプティマスプライム」を触っていても十分楽しめるものになっていると思うし、『ONE』を見て初めて触るトランスフォーマーとしてもオススメです!

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥3,850 (2025/05/16 21:41:02時点 Amazon調べ-詳細)

この記事へのコメント

  1. メインライン版はロボはすっきりしてますけどビークルは短いキャブと長い荷台がアンバランスで、SS版の方がまとまりあって圧勝かな
    にしても似たような仕様だと思ってたらSS版はシージインパクターみたいな大きめデラックスクラスのパターンだったとは…

  2. カメラ通すと黄色く見えるの、ほんとなんでだろう

  3. 映画を観てから2ヶ月後に触れれるのが今から楽しみです。

  4. いつもレビューありがとうございます!

    SSのオプティマスとしては珍しいデラックスクラスなのは、やはり「なりたて」のオートボット司令官を意識したからなのでしょうかね。

    実写シリーズ譲りらしいディテールと、適度にG1アニメや「バンブルビー」「ビースト覚醒」っぽさのバランスがとてもいい感じで、国内販売も楽しみです。

  5. レビューありがとうございます!

    ssがデラックスなのを聞いて「oneのオプは小さいのかなー」と思ってたけど、意外と大きくて驚きました。11月が待ちきれない!

    ビークルの武器、ロボで収納するとブースターみたいにも見えますね

    メガ様は小さめのボイジャーにして、豪華な作りにして欲しいと思いました!

  6. さすがにSSと見比べるとメインライン版は見劣りするな
    でもSSの国内導入までのつなぎとして買っておく価値はある

  7. やっぱりエナジーアックスとフロントガラスがクリアーなのは見栄え良いな

  8. 結構デカいんですね!
    とはいえ個人的にはマトリクスの持たせ方がなんか気持ち悪くて苦手です。

  9. グレーのパーツが黄色っぽいのが気になります。
    それ以外は本当かっこいい。
    宣材写真以上にカッコよく見えます。
    逆写真詐欺レベル。

  10. オプティマスはもういいよ。
    それより新しいコンボイが見たい。

  11. メインライン版で気になってた足首の可動、胸と武器のおもちゃ感が強い水色っていう問題がクリアされてるのがいいですね。発売はまだ先だけど今から楽しみです。