
大型サイズの『ONE』版「オプティマスプライム」!
2024年7月発売トイザらス限定「トランスフォーマー ONE エネルゴンパワー オプティマスプライム」予約開始!
トイザらス限定「トランスフォーマー ONE エネルゴンパワー オプティマスプライム」の予約がトイザらスのオンラインストアで開始されています。海外ではWalmart限定で発売されるもので、『トランスフォーマー/ONE』に登場する「オプティマスプライム」を再現したビッグスケールの玩具となります。発売日は2024年7月13日で価格は6,600円 (税込)。
トランスフォーマー ONE エネルゴンパワー オプティマスプライム
ONE/2024年7月13日発売予定/6,600円 (税込)




新作フルCGアニメ映画『トランスフォーマー/ONE』のオプティマスプライムがビッグスケールの玩具になって登場!
『トランスフォーマー/ONE』で活躍するオプティマスプライムがビッグスケールで登場。
ロボットからビークル、ビークルからロボットへの変形だけでなく、関節可動によってアクションポーズを楽しむことが出来ます。
専用のエナジーアックスが付属。また、ロボットモードでは胸の部分が開閉し、リーダーの証であるマトリクスを収納、取り外しも可能です。<セット内容>
エネルゴンパワーオプティマスプライム本体(1),マトリクス(1),武器(1),取扱説明書(1)
・トランスフォーマー ONE エネルゴンパワー オプティマスプライム(トイザらス)
この記事へのコメント
去年のスコルポノックとかパパパスカージみたいな流れかな。今年もストア限定品がトイザらスで導入されるのは嬉しいですね
できれば今後DXクラスのクインテッサも発売してくれるといいなぁ
売れ残りまくる未来しか見えない。
ビークルモード適当すぎ。
昨年の覚醒プライマルみたいな日本独自商品を期待したい
このサイズクラスの歴代オプティマスの玩具の中でも一番変形が簡単かもしれませんね…
変形が簡易的な分、なにか独自のギミックが欲しいと思ってしまいますが、マトリクスが外れるだけでしょうか…?
この調子でクインテッサンハイコマンダーとか出してくれ!
んーー、、、
正直、これは無いかなー。
発売ラッシュなのは良いけど、購入意欲のわかない商品も多くない?
どこの店舗もこういう投げ売り確定の謎シリーズだけは大量に入荷するんですよね…
こういうのこそすみっこで細々やって、レガシーやスタジオシリーズをメインラインにしてほしいなぁ…
海外の宣材とは足が左右逆になってるけど、どっちが正しいんだろ?
メインターゲット層は子供。
ある程度の簡単な変形に大きさとクリアパーツとあるんだから、こう言うのでいいんだよ
あくまでもこのメインラインは子供向け、初めてのトランスフォーマーに打って付けでしょ
出来のいいスタジオシリーズがある今、こういったシリーズの需要はどこにあるのかわからない。子ども向けにしてはギミックも足りないし、どうなんだろ。
一般向けはタイトな変形や多彩な可動のスタジオシリーズやレガシーよりもアーススパークやビースト覚醒みたいな比較的簡単に遊べる奴の方が買いやすいからね。
これも変形簡単だし入門にはいいのよ。
値段がもっと可愛ければ。
アドベンチャー・マイクロンの章で発売したオプティマスも、大型サイズでかなり簡単変形でしたが、ライト&サウンドがありましたからね…。物価高を切実に感じます。
腕が透明部品なのが珍しい。腕が発光するのか。
覚醒プライマルみたいなフル可動に武装ギミック盛りだくさんアイテムでは無さそうですね。
完全な子供向けアイテムという感じがします。
クリアパーツの手に武器を持たせるのはちょっと怖いですね…柔らかめ素材のクリアなら大丈夫かな
トイザらスがないから買えない。こういう大味な商品は好きなだけに残念。
ギミックとかなくてもデカくてシンプル変形でガシガシ遊べるのがいいと思いますけどね
海外のをストア限定でも出してくれるのは素直に嬉しい
TFファンはスタジオシリーズやジェネレーション系をメインに押し出して欲しがるけど一般の人は別に細かい変形や多彩な可動、劇中再現度よりも気楽に遊べてあまり高くなくガシガシ遊べるものを求めるような気がする。
ここでいう一般の人は玩具好きの大人じゃなくて子どもとか子連れの親のことね。
トイザらスストアの対象年齢の表記が6歳〜18歳以上とアバウトすぎて面白い。トランスフォーマーの対象年齢は普段から着目してないのもあるけどこんな感じだったっけ。
なるほど。このシリーズ以前の玩具のことを知らないから、子ども達にはギミックうんぬんは関係ないのかもしれないね。楽しく遊んでTFにハマってほしい。でもやっぱり昔の豪華さを知ってる側からすると寂しい気もしちゃうのはある。
まぁ確かにこないだのビーストモードになるオプティマスとかと比べても現状だとギミックに乏しいなとは思うけど…
これ元々はライトギミック付けようとしてたけど予算厳しくなってオミットされたりしたんじゃないかって気がするな。
皆さん意外と高評価なんですね。。
自分は購入は無いなーと書き込みしました。
子供がターゲット、とか入門用というコメントもありましたが、6,500円を超える価格で入門用、ましては子供ターゲットとは思えませんでした。
また、入門用という事であれば尚更ビークルモードは実車にすべきと思います。見たこともないビークルモードで、楽しめというのは敷居が高い気がします。
自分は、最近のTFの変形のタイトさ、複雑化をあまり歓迎していなくて、ヘケヘケやアニメイテッドの頃の、まさに小学生が説明書を見なくても試行錯誤で変形させるレベルが好きでした。
個人的にはスタジオシリーズやジェネレーション系が「変形タイト」「関節緩い場合多々」「かっちりしない変形」だったりととっつきにくい要素が多いからビースト覚醒系やアーススパークみたいにかっちりしてて遊びやすいのをメインにしてほしい。
なのでこういう系は大歓迎。
足の肉抜き側がロボの外側に向いてるの斬新すぎるw
トイザらスの棚の守護神になりそう…
足の肉抜き
海外版の画像だと肉抜きは
内向きなので
組間違いか変形ミスだと思います。