本当に『ザ・ムービー』がスタジオシリーズに!
スタジオシリーズ『ザ・ムービー』版「オートボット ホットロッド」&「オートボット ジャズ」情報公開!
スタジオシリーズとして発売される『ザ・ムービー』版「オートボット ホットロッド」と「オートボット ジャズ」の情報がComicbook.com、トランスフォーマー公式SNSなどで公開されました!以前からウォルマートの登録情報から『トランスフォーマー ザ・ムービー』のキャラクターがスタジオシリーズで発売されるという情報がありましたが、それがようやくお披露目となりました。今回公開されたのはボイジャークラス「オートボット ホットロッド(ホットロディマス)」とデラックスクラス「オートボット ジャズ(マイスター)」の2つ。発売時期は2021年2月となっています。
また、アメリカ時間の10月16日午前11時(EST)(日本時間だと10月17日10時)にオンライン発表会「Fan First Friday」が開催され、そこでスタジオシリーズを含む新製品が発表されるとのことで、おそらくそこでも『ザ・ムービー』のキャラクターが追加で発表されるのではないかと思います。
・86-01 オートボット ジャズ/デラックスクラス/2021年2月1日発売/19.99ドル:シリーズナンバーには通常のものにプラスして「01」という表記がありますが、これは「スタジオシリーズ内での『ザ・ムービー』キャラの通しナンバー」ということだと思います。「キングダム」ではデラックスクラスは22.99ドルに値上げされましたが、スタジオシリーズはお値段据え置きの模様。
・86-04 オートボット ホットロッド/ボイジャークラス/2021年2月1日発売/29.99ドル:大きさはデラックスクラス相当のようですが、豪華な作り込みと付属品の多さでボイジャークラスとして発売される模様。バイザーのオンオフ、劇中でチャーを修理した溶接ハンドも再現できるようです。

Source:
Transformers: The Movie Characters Coming to Studio Series Line (Exclusive)/ComicBook.com
https://comicbook.com/gear/news/my-hero-academia-naruto-and-dragon-ball-z-hi-top-sneakers/
TRANSFORMERS?Facebook
https://www.facebook.com/transformers/posts/4464062290330597
スタジオシリーズ「デバステーター」ハスブロ開発者インタビュー
スタジオシリーズ「デバステーター」を開発したハスブロのエンジニア担当スタッフへのインタビュー記事がHasbro Pulseに掲載されています。開発に至った経緯や、2年かけて8体を揃えていくプランにしたこと、また当初は「スカベンジャー」をコマンダークラスにする計画もあったことなども話されており、開発資料や試作品の画像もたくさん掲載されています。この「デバステーター」はタカラトミーの蓮井章悟氏が開発を担当したことが明らかになっていますが、開発資料の中にも蓮井氏の名前を見ることができます。ここでは画像を中心にご紹介。
手書きのパーツの展開図とかすごすぎ…
Source:
Behind-the-Design: Transformers Devastator/HasbroPulse
https://hasbropulse.com/blogs/unboxed/behindthedesign-transformers-devastator
ホビージャパン刊『トランスフォーマー ビーストウォーズ ビーストジェネレーション』12月3日発売
ホビージャパンよりムック『トランスフォーマー ビーストウォーズ ビーストジェネレーション』が12月3日に4,378円(税込)で発売されることが決定!「ホビージャパン」2020年1月号から連載された「ビーストジェネレーション」の単行本となり、国内外で発売された「ビーストウォーズ」の玩具を新規撮影で紹介し、さらに開発資料や開発者インタビューも掲載されるとのこと。
現在も世界的人気を誇る変形トイシリーズ「トランスフォーマー」から、車や飛行機ではなく、動物がロボットに“変身”するという斬新なギミックで大ヒットを記録した「ビーストウォーズ」シリーズを総括する世界初のムックが登場。
1997年の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』から、2004年の『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ』までに展開された国内外の歴代アイテムを新規撮影で紹介。
合わせて、現存する貴重な資料や開発者インタビューも収録します。
Amazonでは予約が開始されています。
【Amazon.co.jp】
・トランスフォーマー ビーストウォーズ ビーストジェネレーション (ホビージャパンMOOK1043)
Source:
トランスフォーマー ビーストウォーズ ビーストジェネレーション/ホビージャパン
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b543357.html
10周年に対する皆様の温かいコメント本当にありがとうございます!!個別にコメントお返しできず申し訳ありません…!このブログからトランスフォーマーにハマっていただけた方もいらっしゃるということで、本当に嬉しく思います!
↓↓「キングダム」、「MP-52 スタースクリーム」などAmazonで在庫が復活しています!↓↓
この記事へのコメント
ザムービー組シージやアースライズと並べた時に違和感でないかと心配してましたが杞憂だったみたいですねよかったです
遅れまして10周年おめでとうございます☆
それにしてもジャズとロディマスのクオリティ格差が凄い(笑)
ジャズお前スタジオ名義で出るんかーい!
とは言え足首の横可動や腰の可動もあるようなのでシージ以降の連中とも違和感なく並べられそう
ジャズ!マイスター副官!我らがイケメン!傑作の予感ッ!(ストリークに続きマイスター発売でテンション激高)
ザ ムービーのメンツにメインキャラでもない副官がしれっと入ってるあたり、wfc枠からはみ出したキャラの補填の意味合いがあるかも解りませんね。
どちらにせよwfcで揃いつつあるサイバトロン戦士の中に副官居ないのすごい物足りなかったので買いですね。私の認識では実質アースライズです。
ところで…インフェルノォ…
ザ・ムービー観てみたいんですが、DVDとかはプレ値になっててビギナー泣かせです…。
TSUTAYAとかにあるのかな?
アマプラで観れるようにしてくれないかなあ。
スタジオシリーズとして発売されるのが個人的には違和感なんですが、実写だろうがアニメだろうが「ムービー」だからってことでしょうか。
ホットロッドの通常顔、バイザー顔は差し替えなんですかねー?
自分で書いてて疑問形ばっかりだなあ。
ロディマスのこのシーンって
本当はすでにロディマスコンボイになった後なんだよね
ロディマスコンボイも出して欲しい
ユナイテッド.verが自分のトップでしたが、今回はかなり理想に近い副官ではなかろうか。
マスターピース化も期待しております
…アレ?ボイジャークラスなの?
遅れましたが、10周年おめでとうございます。
>>中身はクラゲさん
すみません!副官はデラックスクラスです。。
修正させていただきました。
マイスター副官が今までの中で一番劇中に近いですね。そしてパッケージの顔がさわやかなイケメンスマイル!ビークルモードもポルシェっぽさが出てますが、ライセンス許可がいまだに下りないので、やはりそれっぽいレーシングカーってところですかね?
我らが副官、なんかスカスカだね。イケメンだけど。
ロディマス楽しみだなぁ。
一番ほしい感じのロディマスって感じがする。
パワーアップして某carryさんになりそう。
コマンダースカベンジャーとボイジャーオーバーロードのデバステーター見たかったです。上半身下半身のサイズ差から、もっとズングリした完成形態になったんじゃないかな。
安定性の向上にためなら致し方なしです…ボイジャーの上にコマンダーは文字通りオーバーロード(過剰積載)ですね。
The movieの参入でWFCとスタジオシリーズの垣根が曖昧になっていますが、別々のコンセプトを突き進んでいた両ラインがついに邂逅を果たしたようで僕は楽しみです。
クラシック型やPOTPも好きだけどやっとロディマスの決定版になりそうで楽しみです。
ガルバトロンもキングダムで出そうだし、これで老け顔のロディマスも出れば投げ飛ばすシーンを再現できる日も遠くないかな?
ヒヨッ子にマトリクスが付属していることが布石だと信じたい!
マイスターは割と理想的なのにロディマスの胴体またダミーなの…
情報ありがとうございます。
ホットロッドはボイジャー名義ですが、ERオプティマス(実質ボイジャークラス)より小さめみたいですね。
ギミック的にはデラックスクラスより1ランク上なので、これをベースにコンテナ付きのロディマスプライム(リーダークラス?)登場にも期待したくなります!
新機軸の『スタジオシリーズ86』として、他にもスカージ、グリムロック&ウィーリー、カップ、ブラーも控えていますね。
ただ登場キャラが限られている分、死亡キャラのダメージVer.なんかも出そうな気がします。
一方のキングダムではワーパス、サイクロナス、ガルバトロンが出ますし、ちょっとした『ザ・ムービー祭り』ですね~。
確かに言われてみればザ・ムービーこそ映画版だわw
今2010が熱い!
それにしてもホットロディマス格好良すぎて辛い _(:3」∠)_
ただロボットモードが良いだけに、ビークルモードのフロントノーズの短さがちょっと気になるのは贅沢な悩み。
是非是非このクオリティでロディマスコンボイも。
早く日本で発売して欲しいぃぃぃぃ
他のシリーズまたいでムービー版を推してくるのは卑怯すっよ!
まさかアースライズクインテッサがまさかの伏線だったとは…
ジャズのビークルの背面がアイアンハイドの足裏のようにつま先が剥き出し感がありますね。ですが、この際ご愛嬌と受け止めるべきですね。完璧にするとライセンスやら何やら絡んでくるようですし。
最近のトランスフォーマーは今までの常識を良い意味でぶち壊してくれますね
「せめてガワが外せたらなぁ…→外れた」
「非正規が拡大版を…!→公式も拡大」
「リベンジの変形が懐かしい…→スタジオシリーズで変態変形大量生産」
「俺たちのマイスターはまだか⁈→まさかのスタジオシリーズ」
などなど…
SSラインのG1キャラたちは、みんな足首可動はあるのかな…?
先の読めない展開、これからのTFが楽しみだ…!
86は1番自分が望んでいた商品になりそうだよ。
あれジャズのドアの番号て14だっけ?4だった気がするけど…
前のコンバイナー以降からこのスタジオシリーズまで合わせると初代からヘッドマスターまでのキャラがサイバトロンターゲットマスター以外そろうんだっけ?
ザ・ムービー版ジャズの活躍を再現!
ってえらくニッチな遊びですねw
ロディマス今まであんまり興味なかったけど、これはかっこいい!
2010のアニメを見終えたから絶対に欲しい一品です
理想に近いマイスター副官、嬉しすぎです(;ω;)
ホットロディマスがロディマスコンボイに生長している時、マイスター達はダニエルに救助されていたはず。
これは良い組合わせです。
※22
スキッズとかThrilling30(レジェンズHM編以前)止まりのキャラもまだいますね
今ならよりG1っぽいイメージでの再リメイクも期待出来る筈