「スコルポノック(メガザラック)」も!
ジェネレーションズ アースライズ新コマンダークラスは「スカイリンクス」?
ジェネレーションズ アースライズ版コマンダークラス「スカイリンクス」とタイタンクラス「スコルポノック(メガザラック)」、さらに新しいバトルマスター、マイクロマスターと思われる画像がFacebookのコミュニティ(@Planetiacon.stfu)に掲載されています。
コマンダークラス「スカイリンクス」はロボット?モード、ビークルモードの他に基地モードの姿が確認できます。2016年に発売されたコンバイナーウォーズ版では始祖鳥と山猫モードへの分離ができませんでしたが、今回それができるかどうかは現段階では分かりません。またタイタンクラス「スコルポノック」は昨年10月に行われたニューヨークコミコンで「ロード・ザラク」がチラ見せされましたが、本体の姿が明らかになるのはこれが初。マイクロマスターは2体掲載されており、片方は「WFC-E1 サウンドバリアー」のようにも見えますが詳細は分かりません。マイクロマスターは公開されていない「アストロスクアッド」のメンバーと思われるものが掲載されています。おそらく2月22日から開催されるニューヨークトイフェア2020に合わせて情報が正式に公開されていくものと思われます。
今週末のワンフェスで何かしらお披露目があるかも!?今回もワンフェスレポート予定ですのでお楽しみに!
Source:
Planet Iacon – Singapore Transformers Fans Unite!! (S.T.F.U!!)/Facebook
https://www.facebook.com/Planetiacon.stfu/photos/a.447442995321646/2777828298949759/?type=3&theater
トランスフォーマー世界最大のイベント「BotCon」が2021年夏に復活!
トランスフォーマー世界最大のイベント「BotCon」が2021年夏に復活することが決定!公式サイトが公開されており、またSNSアカウントも一斉に活動を開始しています。
BotConは2016年の春を最後に、その後はハスブロ公式イベントHasConにその役割は移されました。今回の復活はハスブロ発信のものではなく、BotConの元々の発起人の一人であるカール・ハートマン氏によるもので(2006年からはTransformers Collector’s Clubを運営するFun Publicationsが主催)、カール氏のコメントがAllspark.comに掲載されています。
カール氏のコメントや、公式サイトに掲載されている文を見るところ、「ファンの交流」の場の復活を目指しているようです。今年6月にはトランスフォーマーなどのロボット、ヒーローもののコンベンション「RoboCon」で「BotCon 2021 Pre-Party」と「シャッタードグラスメガトロン」のカスタムクラスが開催されます(パワー・オブ・ザ・プライム版「ドレッドウイング」を改造するという形)。これらにはハスブロは関わっていないファン主導のイベントとなり、新生BotConがその流れでいくのか、ハスブロが介入するものかは今のところ不明です。
Source:
BotCon – The Official Brand
https://www.botcon.com
It’s Official – BOTCON IS BACK!
https://www.allspark.com/2020/02/its-official-botcon-is-back/
実写映画『トランスフォーマー』新作2本の制作が進行中!
実写映画『トランスフォーマー』新作2本の制作が進行中というニュースが先週明らかになり、トランスフォーマーファンだけでなく広く世間的にも話題となりました。現段階では脚本の制作を進めているということだけで、正式に公開が決まったわけではありませんが、新たな実写映画が進行中なのは確実のようです。
脚本家は『アメイジング・スパイダーマン』や『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』の脚本を手掛けたジェームズ・ヴァンダービルト氏と、『ザ・フラッシュ』の脚本や『ジョン・ウィック:パラベラム』のプロデュースを手掛けたジョビー・ハロルド氏の2人で、ジェームズ・ヴァンダービルト氏は「ビーストウォーズ」を、ジョビー・ハロルド氏は映画『バンブルビー』と地続きのものをそれぞれ執筆しているとのこと。
過去にはトランスフォーマーシリーズのためにハリウッドの凄腕脚本家たちを集めた「ライターズルーム」なるものが作られた経緯がありましたが、そこから生まれたものは『最後の騎士王』と『バンブルビー』のみということで、今回も2人による脚本がそのまま映画製作に進むかどうかは分かりません。ですが、パラマウントが『トランスフォーマー』シリーズを継続したいという意欲は並々ならぬもののようなので、近い将来また映画館でトランスフォーマーの活躍を観れることになる可能性はとても高いと思われます!
ちなみに情報が公開された日、ジェームズ・ヴァンダービルト氏のTwitterにはコンボイが口に指を当てているアニメがツイートされており、脚本を執筆中という情報が確かであることを裏付けてくれています。
— James Vanderbilt (@jamesthevan) January 28, 2020
Source:
‘Transformers’ Franchise Gets a Revamp With Two Separate Films in the Works/Variety
https://variety.com/2020/film/news/transformers-franchise-revamp-bumblebee-james-vanderbilt-joby-harold-1203482496/
Dual ‘Transformers’ Movies In The Works At Paramount/Deadline
https://deadline.com/2020/01/transformers-movies-paramount-1202843234/
趣味で好きなものをずっと最前線で追い続けるのは難しい…ふと思い出して調べるといろんな物が出てたり起こっていたり、最悪それを作ってた人が亡くなってしまっていたり…そのたびに自分がニワカに感じてしまって嫌悪感に陥ることが最近多い…趣味だから別にそんなんでいいのかもしれないけどね。
この記事へのコメント
スカイリンクス…これがレジェンズだったらリンクスマスターが出てきて、そのパワーアップ形態としてこれが出たんだろうなぁ。
スカイリンクス、CW版持ってないから欲しいなぁ。
そういえば確かメガザラックって日本と海外で設定違ってたと思うけど、どうなるんだろう。
情報ありがとうございます。
スコルポノックは、メガザラック名義にならないかなぁ・・・
フォートレスマキシマスと4年越しの対峙を実現させたい!
それが無理なら、銀河万丈さんのセリフ入り頭部を、レジェンズ名義で発売して欲しい。
・・・モール限定でも良いので。
スカイリンクスはコマンダークラスですから、ジェットファイアーのビークルモードぐらいの全長になるのでしょうかね~。
ジェットファイアーが合体戦士並みの大きさですし、正直価格も気になるところ・・・
ホイルジャックがゲームの画像を使ってるのが気になる
日本版アースライズ商品の異常なモール限定品の多さと直前のリメイクがモール限定だったスカイリンクスは今回も日本ではモール限定になるのかどうかがまず不安ですね。
UWリンクスマスターとシージジェットファイアーがどのくらい売れたかでその辺の判断は下されそうです。
そう言えば日本ではモール限定になるトリップアップ&ダディオーが再出荷される辺りあっちでは売れてるんだろうか…
メガザラックは別売で商品化されるというファストトラック以外だと手持ち銃と基地モードで中央タワーになるシールドがロボットモードでは持っていないのが気になりますね。
いずれどこかが作るであろう非正規アップグレード武器を待たずとも千値練のギガンティックアクションから流用出来そうではありますが。
折角だしウェポナイザーで出るというファストトラックがメガザラックの武器になってくれればいいのですが、タイタンクラスの武器としては小さすぎるだろうしなぁ…
BotCon/TCC終了後で本家から続々と嘗てBotCon限定玩具として出た事があるキャラやこれまでだとBotCon限定玩具として出ていそうなキャラが続々と玩具化された今、
今日復活したとして限定玩具が何になるのかが気になる所。
個人的には結局MPSGオプやSGロディマスをモチーフにしたロディマスユニクロナスくらいしか出なかったシャッタードグラスキャラの再玩具化を期待したいですね。
スコルポノック、基地モードのシルエット的にメトロプレックスおよびフォートレスマキシマスのパーシャルっぽいけど気のせいだろうか
しかし、本当に痒いところに手の届くシリーズだこと…
トランスフォーマーの実写映画は、このままマイケルベイのシリーズが無かった事になるのは本当に寂しいから、デザインは変わっても良いから、最後の騎士王の続編だけはつくってもらいたい…
実写シリーズをネットで酷評する人って、トランスフォーマーの30年の歴史や設定、(実写シリーズにおける)キャラクターの個性をよく知らない人や、なぜか途中からしか観てない人が多い気がするから、好きなファンも沢山いるのに…って思ってしまう!
確かに設定に矛盾はあるけれど、そんなの続き物の映画にはよくあることだし、トランスフォーマーだけ叩かれるのは何かが違う気がするのは自分だけ?
とにかく今後の展開が楽しみ!
ハリウッドの凄腕脚本家たちは確かに凄い脚本をベイに提出した。
アーサー王伝説をモチーフとした騎士TFの伝説物語
WW2、帝国を相手取り戦ったTF秘密舞台の記録
ユニクロン、クインテッサを登場させ、TFの起源や歴史に迫る正統派ストーリー
それぞれが独立したエピソードだったが、アレモコレモと、ベイが良いところをちょくちょく摘まんだお陰で「最後の騎士王」が爆誕。
でもベイのそういうところ好きだけどな。
過去記事を見返すと昨年のジェットファイヤーも2月に発表、受注開始で7月発売だったので
スカイリンクスも来週くらいから受付で7月発売かも?
まぁ値段はほかのアースライズがシージより安いから
ジェットファイヤーより高くなることだけはないんじゃないかと
スカイリンク
基地モードでのシャトルが単体になってる
様なので今回のはちゃんと分離が出来そう
スポルコノック
胴体はSGのオメガスプリームの流用らしいがそれだとフォートレスと大きさが違うので心配、でも発売されるだけで嬉しい
スコルポノックがアニメに寄せてメガザラックとしてレジェンズシリーズで出る可能性もゼロではないですね。その場合、モール限定になるから割引が効かない覚悟も必要ですが・・・アースライズでもモールに充てられたら同じですけど。
※10
そのソース自体は海外版オメガ発売当時からあって、
一部ユーザー達の呟きが誇張されながら拡散された物だからアテにならないよ。
そもそも先にイベントで公開された中間ヘッドがシージボイジャーといい感じのボリュームだから
合体後の頭身考えるとフォートレスとどっこいどっこいだと思う。
マイケル・ベイ監督には本当に感謝している。
彼が実写トランスフォーマーの道を切り拓いてきたことに変わりはないし、至る所のハイライトシーンなどの見所もある。
でも、作品を重ねる毎にデ軍をぞんざいに扱っていくスタイルは度し難い。
なんだよ仰々しい自己紹介の次のシーンでオンスロート退場って…
要するに似たような流れを5作も続けたのだから、「そろそろ新旧交代の時かもしれませんなぁ」。
botconの公式がグリッドマンに触れてて草生えた
個人的には実写トランスフォーマーで重要なのは脚本じゃないと思う
かっこいい変形と戦闘シーンさえあれば細かいことはいいんだよ
実写シリーズもG1みたいにツッコミどころ満載だけど勢いで進む牧歌的な内容になって欲しい
大好きだから円盤も全部もってるけどね!
管理人さんも無理しないでくださいね!
実写映画完結篇…
作って欲しいよね
俺も見たい
>中身はクラゲさん
まったくこのスタースクリームめ!
…スカイリンクス楽しみ(*´∀`)
スカイリンクス楽しみぃ
趣味ってのは楽しんでやるもの
「そうありたいから頑張る」ってのならいいけど
義務感に囚われたらいかんですよ
リベンジや騎士王みたいな出来にならないことに期待