今日は「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(国内版)」から「PP-16 ムーンレーサー」をご紹介!
商品名 | PP-16 ムーンレーサー |
---|---|
シリーズ名 | パワーオブザプライム |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2018年7月28日 |
価格 | ¥2,800(税抜) |
ということで、パワーオブザプライム版「ムーンレーサー」です!『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したウーマンサイバトロンがまさかの立体化!ここ数年女性キャラにスポットライトが当たることが増えたトランスフォーマーですが、アニメに1話しか登場していないキャラまで立体化されるとは驚きです。玩具的にも一般で販売されるものとしては初となります(限定品としては過去にBotCon2015限定で「クロミア」名義で販売されています)。完全新規のデラックスクラスとなり、コンバイナーの手足になるギミックつき。10月には頭部替えで「ノヴァスター(ファイアースター)」も発売されます。それではいってみましょー。
パッケージ。イラストが玩具の雰囲気とは真逆の怒りの表情。アニメの中でもお調子者っぽいかわいい感じだったのに…海外ではやっぱりこういう感じじゃないと女子キャラは売れないのかな…?
キャラクターカード。管理人のものは「ソラスプライム」との組み合わせ。
ロボットモード。細身で女性らしいフォルムにパステル調のカラーリングがマッチしてとても可愛らしい感じに仕上がっています。表情もパッケージのイラストとは全く違う穏やかな表情。クリアパーツがふんだんに使われているのもいいですね。
背面。背中にはかなり大きめの背負い物が。もうちょっとどうにかできたんじゃないかな?とは思いつつも、意外と倒れやすいとかはないので遊んでいる分にはそれほど気になりません。
前面&背面。
側面。だいぶ背中は出っ張った感じ。
バストアップ。これまで発売されてきたウーマンサイバトロンの中でもかなり美人で可愛らしい感じになっています。表情も柔らかく、落ち着いた感じのメイクなのもいいですね。
続いて武器。まずは銃。劇中で使用していた銃をイメージしたものと思われます。手に持つグリップ以外にも、後ろ側の先端にも5mmの突起があります。
続いてプライムアーマー。ボディのカラーと同じパステルグルーンで、クリアーブルーのカバーも相まってかわいい。
カバーは取り外して手に持たせることが可能。ちなみに上の写真ではプライムアーマーを腕の側面のジョイントに取り付けています。
プライムアーマーの指パーツで挟み込むようにして胸部分に取り付けることもできます。
ビークルモード。フューチャーカーに変形。劇中のデザインとは結構違っていて、細長くシャープな感じにアレンジされています。フロントからリアにかけてクリアパーツが続いていくのがカッコイイ。
背面。コンバイナーギミックを備えたキャラとなりますが、変形方法はこれまでのコンバイナー系の玩具とは結構違っていて新鮮。
前面&背面。
側面。底面にジョイントがあるのですが、転がし走行をする際若干干渉します。気になる人は少し削ってしまってもよいかも。
武器を取り付けて。プライムアーマーは後ろ側に取り付けるので、より細長い感じになります。
プライムマスターやタイタンマスターを取り付けられるペグが2箇所付いています。
コンバイナーモード。まずは「腕モード」。形状はビークルモードほぼそのまま。プライムアーマーがボディと同じ色なので、すごく腕だけファンシーな感じに。ボディは海外版パワー・オブ・ザ・プライム「スタースクリーム」を使用。
「脚部モード」。クリアパーツが多く表に来るのがいいですね。
レジェンズ版「LG10 アーシー」と。30周年あたりからウーマンサイバトロンが徐々に増えだし、今では結構な数に。パワーオブザプライムでも「エリータワン」、「ノヴァスター」、そして来年のWar for Cybertronでは「クロミア」が再度登場します。ロボットの姿になった「アラナ」まで出てしまうんじゃないかと淡い期待。
ビークルモードでも。「パワーグライド」とも一緒に写真を撮ろうと思ったのですが、アドベンチャー版しか持っていなかった…
可動はなかなか良好。動かしたいところはしっかり動いてくれます。腰も回るし、膝が2重関節になっているのもいいですね。贅沢を言えば、足首の横の可動がもう少し動いてくれたらよかったなあ。以下、写真続きまーす。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(国内版)」から「PP-16 ムーンレーサー」でしたー。ロボットモード、ビークルモードともまとまりがよく、背中のパーツがせり出しているのが見た目的に若干気になるというのはあるのですが、ボディのパステルカラーも相まってとても可愛らしい感じに仕上がっています。日本と海外全く同じ仕様での発売ですが、顔が日本人からみてもちゃんと可愛くなっているのも嬉しいポイント。また、コンバイナーギミックもこれまでとは違う感じなのも面白く、今からリカラーの「ノヴァスター」と対にして「エリータワン」に装着するのが楽しみです!
この記事へのコメント
ホントに顔がかわいいな
この顔でナイトバードの素顔バージョン出してほしいな
ナイトバードの素顔はLGコミックのオリジナル設定っぽいから難しいんじゃないかなぁ…
思えばオプティマスとエリータワン、インフェルノとファイヤースターとカップルが揃うなら
ムーンレーサーに合わせてパワーグライド再販すればよかったのにとも思う
POTPで再販されたスクラップネルと同じく日本版はTAV枠で出したが故に胸にシール用の窪み入れられて大不評でしたし
シースプレーをリメイクしたのでTF化したアラナも欲しいですね
シースプレー、ブロードサイドリメイクしたから暫く船系出なさそうだし
銃後部のジョイントは
ノヴァスターの銃と綺麗に連結出来る使用だとか(気が早い?)
イラストだとガワは無いですね…。心の目でないことにしましょうってことでしょうか?それとも、ガワ外せたりできます?
手首が全然隠れてないのは残念ですが、腕モードも脚モードも思ってたより全然イケてますね(笑)エリータワンみたいな胴体が横に広いタイプには合わないと思ってましたが、逆に細い方が意外とピッタリな気がします。自分はマイスターとダークウイングスを持っているのでスタースクリームとジャンキオンを購入して合体させる気でしたが管理人さんの様に上半身を女性トランスフォーマーで統一するのも良いですね~
脚用にウインドブレードとかクロミアとか女性キャラをパワーオブザプライムで出してくれないかな
パッケージイラストは、アストリアとの関係がバレてパワーグライドを追ってるシーンだと思うんだ