日報:マスターピースムービーシリーズ「MPM-6 アイアンハイド」情報公開! ほか

この記事は広告が含まれています。


アイアンハイドもマスターピース化!



マスターピースムービーシリーズ「MPM-6 アイアンハイド」情報公開!

香港のトイフェアに合わせてハスブロによる発表会が行われ、そこでマスターピースムービーシリーズ「MPM-6 アイアンハイド」が公開されました!また、合わせて「MPM-5 バリケード」も実物が初公開されました。「MPM-6 アイアンハイド」は実写版「トランスフォーマー(2007)」に登場した姿での立体化となり(それ以降も基本的に形は同じですが)、「MPM-3 バンブルビー」、「MPM-4 オプティマスプライム」同様金属パーツが使用され、ロボットモードの口が開閉するギミック付き。発売時期や価格は未定です。ちなみに、香港トイフェアでは昨年も「MPM-3 バンブルビー」などが発表されたイベントとなり、今後も要注目イベントとなりそうです。

 
・MPM-6 アイアンハイド:武器は脱着式で、ビークルモードでは両サイドに取り付けるような感じに。

 
アメリカのハスブロ公式のFacebookにも情報が掲載されています。

 
また、プレスリリースも。タカラトミーからはMr.Yoshikazu(取締役の阿部芳和氏?)がイベントで登壇しています。

 
・MPM-5 バリケード

 
Source:
MPM-06 Masterpiece Movie Ironhide Revealed!/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/01/09/mpm-06-masterpiece-movie-ironhide-revealed-356433
HK-TF 變形金剛香港網盟/Facebook
https://www.facebook.com/groups/20406529147/
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers/

トランスフォーマー MB-05 アイアンハイド
タカラトミー (2017-02-25)
売り上げランキング: 52,913

スタジオシリーズ ボイジャークラス「メガトロン」画像

スタジオシリーズボイジャークラス「メガトロン」の画像がWeiboに掲載されています。これまでも何度か「メガトロン」の画像は出ていましたが、全体がしっかり確認されるものは初めて。「トランスフォーマー/リベンジ」に登場した姿となり、劇中より若干細身ではありますが、各部の再現度はかなり高いように思います。

 
Source:
爆料人小明/Weibo
https://www.weibo.com/p/1005055627113909

トランスフォーマー MB-03 メガトロン
タカラトミー (2017-02-04)
売り上げランキング: 15,210

「バンブルビー:ザ・ムービー」、「マスターピースムービーシリーズ」&「ジェネレーションズ」新製品リスト

「バンブルビー:ザ・ムービー」、「マスターピースムービーシリーズ」、そして「ジェネレーションズ」の新製品リストがTFW2005に掲載されています。このリストは今年始めに明らかになったものなのですが、その時点で上で紹介した「MPM-6 アイアンハイド」の情報も掲載されていることから信憑性はそこそこ高いのではないかと思われます。

 

・Transformers Generations

TRA GEN PROJECT STORM (Something small, maybe a blind bag figures)
TRA GEN PRIME WARS TITAN CLASS
TRA GEN PROJECT STORM 10

・Movie Masterpiece

TRA MV6 MASTERPIECE TF1 DECEPTICON (BARRICADE)
TRA MV6 MASTERPIECE TF1 AUTOBOT (IRONHIDE)
TRA MV6 MASTERPIECE BUMBLEBEE MOVIE AUTOBOT (BUMBLEBEE)

・Bumblebee: The Movie

TRA MV6 ENERGON IGNITERS AST 6 SPEED
TRA MV6 TINY TURBO CHANGERS
TRA MV6 ROLE PLAY HELMET AST
TRA MV6 ROLE PLAY MASKS
TRA MV6 ENERGON IGNITERS AST 10 POWER
TRA MV6 ENERGON IGNITERS AST 20 NITRO
TRA MV6 FIRST EDITION HELMET
TRA MV6 HERO VISION MASK
TRA MV6 TITAN CHANGERS AST
TRA ACTION ATTACKER 20 AST
TRA ACTION ATTACKER 30
TRA ACTION ATTACKER 15 AST
TRA ACTION ATTACKER 8 AST
TRA CLIP PLUSH AST
TRA MV6 POWERCORE BUMBLEBEE
TRA MV6 ROLEPLAY WEAPON
TRA MV6 DJ STRYKER
TRA MV6 RC AUTOBOT
TRA MV6 ENERGON IGNITERS AST 15 POWER PLUS

・Studio Series

TRA MV6 STUDIO SERIES AST 20 DELUXE
TRA MV6 STUDIO SERIES AST 30 VOYAGER
TRA MV6 STUDIO SERIES AST 50 LEADER

・Transformers Mighty Muggs

TRA MIGHTY MUGGS

・Rescue Bots (?)

TRA RBT TANGO OPTIMUS

 
以下気になる点をまとめてみました。

ジェネレーションズ
・PROJECT STORM
リストには「何か小さなもの」とあり、レジェンズクラスのセットなどのようなものかも?このリストはどこのリストかは不明ですが、ストア限定のラインかもしれません。
・PRIME WARS TITAN CLASS
おそらくタイタンクラスの「プレダキング」と思われます。

マスターピースムービーシリーズ
・MASTERPIECE TF1 AUTOBOT (IRONHIDE)
上でお伝えしたとおり。
・BUMBLEBEE MOVIE AUTOBOT (BUMBLEBEE)
ワーゲンから変形するバンブルビーが早速マスターピース化?

バンブルビー:ザ・ムービー
こちらはなりきり系の玩具や簡易変形系のもののようです。これまでの情報によれば「バンブルビー:ザ・ムービー」の玩具は「スタジオシリーズ」に組み込まれることになります。

 
Source:
New Toys Revealed For Bumblebee: The Movie, Movie Masterpiece And Generations/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/01/04/new-toys-revealed-bumblebee-movie-movie-masterpiece-generations-356209

トランスフォーマー マスターピース MP-21 バンブル
タカラトミー (2014-11-29)
売り上げランキング: 5,968

海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライム「ボルカニカス」画像

海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライム「ボルカニカス」の画像がWeiboに掲載されています。「ボルカニカス」はWave1のボイジャークラス「グリムロック」、デラックスクラス「スラッグ」、「スワープ」、Wave2の「スナール」、「スラージ」が合体した姿。画像では本来かかとに付けるデラックスクラス付属のパーツが脇腹に装着されている模様。

果たして日本ではどんな形で発売されるのか…!?
 
Source:
NOTRAB/Weibo
https://www.weibo.com/p/1005051163461132

TF 2018 POTP [VY] グリムロック
HASBRO
売り上げランキング: 30,238

海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライム レジェンドクラスWave2画像

海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライムのレジェンドクラスWave2として発売される「テイルゲート」、「ロードトラップ」、「バトルスラッシュ」の画像がFacebookに掲載されています。また、「ロードトラップ」と「バトルスラッシュ」は合体することで「バトルトラップ」になることが可能。合体した画像もFacebookに掲載されています。

 
・ロードトラップ

 
・バトルスラッシュ

 
・バトルトラップ

 
Source:
Planet Iacon – Singapore Transformers Fans Unite!! (S.T.F.U!!)/Facebook
https://www.facebook.com/Planetiacon.stfu/posts/1600176160048318

トランスフォーマー パワーオブザプライム PP-04 ダイノボットスラッシュ
タカラトミー (2018-05-25)
売り上げランキング: 3,116

ヒーローXより「トランスフォーマークラシックス」翻訳版発売決定!

ヒーローXより「トランスフォーマークラシックス」翻訳版が発売されることが決定!公式ツイッターで告知されています。マーベルコミック版「THE TRANSFORMERS」の待望の翻訳となり、第1弾は2月23日発売予定。第1話〜4話を収録し、価格は2,560円(税込)。解説ページやカバーギャラリーなども収録される模様です。

 

 
1月8日に行われたスーパーフェスティバルではチラシも配布されていたのでご紹介。

近年、海外では「Tarnsformers Classics」としてマーベル版コミックをまとめたものが発売されていましたが、やはり古いアメコミということで大分読みにくい感じでした。なのでこの翻訳版はとても楽しみ!ヒーローXからの発売ということで、キャラの名前や解説も期待したいところ!

 
Source:
ヒーローX!/Twitter
https://twitter.com/heroxnet

Transformers Classics Volume 1
Transformers Classics Volume 1

posted with amazlet at 18.01.09
Bob Budiansky Bill Mantlo
IDW Publishing (2011-09-06)
売り上げランキング: 66,493

 

ようやく通常営業。日曜はスーフェス行ってきました!戦利品はこんな感じ。ガイルダート欲しかったから嬉しい。

この記事へのコメント

  1. 胸はダミーパーツなのか。
    しかし、劇中そっくりやな。

    傑作の予感

  2. 胸のメッシュ部分だけダミーパーツっぽいね
    気になるのはビークル時の後ろ姿で足のパーツが見えるところだな、MPMなんだからもう少し何とかならんかなあ
    でもそれ以外はほとんど完璧じゃないか?
    それと、これからも武器は完全余剰(取り付け可)で行くみたいだね

  3. やっぱり結構気になるところありました
    ビークル時のフロントガラスの分割線とカラーリングが明るすぎるね、あと武器左右逆だ!(これは単なる取り付けミスだと思う)
    でもまだ変形間違いありそうなのがなんとも言えない、劇中イメージ通りにもうちょっと胸のパーツが前にきそうな感じがするし

    アイアンハイドが出たってことはジャズとラチェットに期待してもいいよな?。そしてメガトロン様はいつ出るのか

  4. 胸のメッシュパーツは、中央GMCロゴの部分が収納されて、残った両サイドのメッシュパーツが回転して分割されたGMCロゴが出現という感じでしょうかね。

    爪先の収納は確かに不格好ですねー。

  5.   僕のパソコンの入力が変わったのかウェブ形式を変更したのかこのサイトの背景等が大きく変わり、背景と文字が同色になって読みにくくなってしまいました。超偏見変形さんはこのブログの装飾を変えたりしましたか?

  6. MPMバンブルビーの新しいやつはリベンジ、あるいはダークサイドムーンの時のビーを再現したのが出るんじゃないかと期待してます。

  7. 後輪を太ももの内側に仕舞い込むように隠す変形になってるのは中々面白そうな気がする。
    武器も安易に荷台にまとめてマウントさせずに、車体サイドにバトルビークルモードみたいに取り付けるようにさせているのは“らしさ”をちゃんと考えてくれているようで個人的にはポイント高いかな。

  8. あ、バンパーもダミーパーツだね

  9. CWとかTRとかは海外版は旧玩具カラー、国内版はアニメカラーって感じで差別化されてたけど今回仕様が一切変わらないのは残念だなぁ。スラッグの頭が赤くならないのは残念だけどスワープのボディが青いだけまだマシか。

  10. 先ほどブログの仕様が変わったと言っていましたが僕のパソコンがおかしかったようで治りました。お騒がせしてすみません

  11. 僕は今でもセンチネルを許さない!

  12. ※2
    足はここまでやってこんな中途半端な妥協はしないと思うしいつものユルユル変形だと思う
    オプもビーも最初は変形間違ってた画像多かったし(特にオプは素人目で見ても変形途中だとわかるんじゃないかってぐらい間違ってたのがあった)。

    スタジオシリーズは本当すごいなと思う、上のMPMと比べてもなんら変わらないクオリティだし。

  13. 間もなく出たパッケージ用写真でもやはり足ははみ出たままのようです。それよりも他ならまだ許容範囲ですが、このキャラの最大の記号であるキャノン砲がビークルで実質余剰のような扱いなのは、かなり残念と言うか…一番期待してた部分だけに残念

  14. あとリベンジメガトロンの画像は、多分ポージングでかなり損してる雰囲気ですね…踵をもう少し下げれば劇中通りになりそうですね

  15. 展示がなんか酔っ払ってあくびしてるおっさんにしか見えん
    なんかMPというかデラックスクラスの拡大版のような印象
    というか頭でかいな

    バトルトラップは昨年から画像出てましたけどレジェンド2体が合体したとは思えんようなプロポーションで凄い!下半身組の頭がジョイントになるのはTRのノウハウの賜物かな?

    アメコミのクラシックス発売は凄い嬉しいけれども90号くらいあったはず…
    4号までで2000円なら総額いくらになんのよ…

  16. プレダキングは果たしてデバスターと同じ大きさになるのか、それともデバスターより少し小さいのか?デバスターが今のところ、合体トランスフォーマー唯一のタイタンクラスなんだろうけど、エアーボットとかは何クラスなんだろう?

  17. 当時品はデバスターは合体ものとしては小さいほうだったけど、今やタイタンクラスになるほどでかいんだよね。プレダキングは果たしてデバスタークラスかそれとも少し小さいのか?

  18. 頼むよタカトミ、精度の悪さや中途半端なカラーリングなんてオプティマスで充分だからね!

    それにしても、アイアンハイドのキャノン砲、ビークルモードでは外せるよね??

  19. バトルトラップはマルチ戦隊世代の俺を直撃しててすごく欲しいです

  20. あけましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しく。

    形状の再現度では過去のどの製品より最高のアイアンハイドみたいですね。
    マスターピースというスペシャルなラインで商品化が続くんでしょうかね?

    ラインナップで揃えるには価格が少々高いんですよね・・

  21. >>ほわあああああさん
    ご報告ありがとうございます。
    ほわあああああさんのせいではなく、こちらで503エラー対策がミスっておりページの表示がおかしくなってしまっていました…
    大変ご迷惑をおかけしました。

  22. なんかハイドの推し凄いね
    先に発売されるはずのバリケードが完全におまけみたいな扱いされてるのと対照的だ

  23. 腕にガワが集中してるのはリーダークラス悪夢の再来かと思ったけどいい感じに武器がデカイおかげで気にならなくなったねw武器は着脱式にして正解だったと思う

    >>15
    頭がでかいのは劇中でも頭でかいぞ

    口は自由に開閉できる

  24. >>7
    劇中でも太ももはタイヤを軸に構成されてるからね

    無印のアイアンハイドが大砲ジャンプするシーンの女が見上げるところで太もものタイヤが見える

  25. 武器が実質余剰なのは残念といえば残念だけど、無理に完全収納にして小さくなるよりは個人的には嬉しいかな

    ただしビークルモードで武器外した時外装に取り付け用のダボとかが目立たないか不安…

  26. ボルカニカス前に見た画像より塗装がいい感じになって格好良く見えるな
    後は各部の関節があの巨体を支えるだけの保持力を持っているかだな

    アイアンハイドってもう少しマッチョで
    大柄だった印象だけど玩具のサイズが色々あったから俺の気のせいかな

  27. ハウンド、武器外付けかい・・・バンブルビーもそうだったけど武器の扱い雑だよな

  28. いや、あれ以上どうしろと…
    収納に拘って変にサイズおかしくなるより良いし
    ビーは完全収納実現してるし、雑どころかかなり考えられてると思う

  29. 最近ユーサーの方がハードル下げ過ぎじゃねw
    メーカーにとっては有り難いことだが