2018年5月発売トランスフォーマー新製品情報
2018年5月に発売されるトランスフォーマー新製品情報がFacebookに掲載されています。それによれば、5月は海外でジェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライムWave1として発売されたものがラインナップされており、またシリーズナンバーも「PP(Power Of The Prime」の略?)」となっています。近年海外のジェネレーションズシリーズは日本では「レジェンズ」シリーズとして発売されていますが、この情報が正しければレジェンズシリーズは終了ということになります。
Takara Transformers Power of Prime Series:
PP-01 Micronus, 800 Yen
PP-02 Liege Maximo, 800 Yen
PP-03 Vector Prime, 800 Yen
PP-04 Dinobot Slash, 1500 Yen
PP-05 Wind Charger, 1500 Yen
PP-06 Beach comber, 1500 Yen
PP-07 Autobot Jazz, 2800 Yen
PP-08 Rodimus Prime, 7000 Yen
PP-09 Optimus Prime, 7000 YenAll scheduled to be released on May 2018
PP-01 マイクロナス 800円
PP-02 リージマキシモ 800円
PP-03 ベクタープライム 800円
PP-04 ダイノボットスラッシュ 1,500円
PP-05 ウインドチャージャー 1,500円
PP-06 ビーチコンバー 1,500円
PP-07 オートボットジャズ 2,800円
PP-08 ロディマスプライム 7,000円
PP-09 オプティマスプライム 7,000円
パワー・オブ・ザ・プライムのWave1とくらべてみると、ボイジャークラス「グリムロック」、「スタースクリーム」と、デラックスクラス「スラッグ」、「スワープ」、「ドレッドウイング」がありません(あとは「スクラップネル」もだけど、これはアドベンチャー枠で一度日本で発売済み)。ダイノボットとスタースクリームは「ユナイトウォリアーズ」のようなセットとして、ドレッドウイングは「ブラックウイング(ダークウィング)」とセットで発売されるのではないかと思われます。また、価格はレジェンズシリーズの各クラスと比較すると安くなっており、もしかするとムービーシリーズのように追加仕様などは一切ないのかもしれません。
そしてやはり気になるのはレジェンズシリーズのこと。書籍「トランスフォーマージェネレーションズ2018」のインタビューで、このパワー・オブ・ザ・プライムシリーズに関しては「従来とは少し違うアプローチも考える」、「おいしいものを新鮮なうちに」というコメントがあり、レジェンズシリーズを終了し、パワー・オブ・ザ・プライムをそのまま展開するということは十分考えられると思います。恐らく近いうちに何かしら追加情報が出てくると思うので、ひとまずは続報を待つことにしましょう!
Source:
Planet Iacon – Singapore Transformers Fans Unite!! (S.T.F.U!!)/Facebook
https://www.facebook.com/Planetiacon.stfu/photos/a.193516854047596.45210.190726147660000/1573859292680005/
売り上げランキング: 11,442
マスターピースムービーシリーズ「MPM-5 バリケード」画像
マスターピースムービーシリーズ「MPM-5 バリケード」の画像がWeiboに掲載されています。かなり製品版に近いもののようで、細部がよく分かる画像になっています。
また、動画がFacebookに掲載されています。変形過程や、他のマスターピースムービーシリーズとの比較もあります。
Source:
NOTRAB/Weibo
https://m.weibo.cn/u/1163461132?jumpfrom=weibocom
Bruce Dong/Facebook
https://www.facebook.com/bruce.dong.77/posts/1341737882615947
売り上げランキング: 601
今日は軽めに。
この記事へのコメント
前にも書いたけれど、PPの日本導入に関しては信憑性が微妙だからあくまでも可能性として考えた方が良い
バリケードはあとはこれで品質が良ければ…!
よっぽど、レジェンズ枠でオプティマス(コンボイ)出したくないんだなぁと思ってしまう。
ええ感じっぽいねバリケード
割と楽しみ
怖いのは海外パッケージに日本語シールを貼っただけの販売になること。ヘケヘケからの塗装新調すらせず海外から遅れて販売だと本当に国内版買うメリットがなくなる(輸入品店の方が割引で安い場合もあるし)。まあ、完全に自分のネガティブ妄想でセット販売は力を入れる可能性もあるし、実物を見るまで待ちます。
バリケードなかなか良さそう
口の黒い部分が以前の写真よりも小さくなってて
『オネエのクチビル』感が薄れたのでまずは一安心
あとは品質管理さえしっかりしてくれれば…
MPMオプティマスは今年の超偏見アワードでワースト1位(予)くらい酷かったし
バリケードは思った通りビークルへの変形の際にガワの合わせ方にコツがいるタイプみたいね。
造型はかなり仕上げられていると言って良いのではなかろうか。
以前上げられてた宣材写真だかにあった水色も割としっくりくる感じに溶け込んでいるみたいだし。
…ホイールブレードはこれやっぱビークルモードでは余剰パーツで乗っけられない仕様なんだろうか…こんだけ派手に出っ張ってる武器ならあえて無理にマウントさせなくてもいいんじゃないかという判断もあるかもしれないけど…
まあMP36メガトロンとかでもフュージョンキャノン以外の細かい武器は全て付属品扱いで本体に取り付けない仕様とかだったからありっちゃありかもしれんが…。
バリケード前の写真から顔変わった?なんにせよ塗装で顔は大きく変わるもんだから良くなっててうれしいわ
バリケードの顔の造形は変わってないよ
色指定の流出写真見ると分かる
単に蓮が出した写真が最悪だっただけで
蓮版まんま輸入品だったら英語読めない俺困惑
ちゃんと箱、取説(漫画無理でもUWみたく一枚絵あるといいな)とかちゃんと日本仕様にして販売してほしい
レジェンズでオクトーンリデコのコンボイが出なかったり
漫画でUWのキャラが出てきたりしたりでリンクさせてたので
UWでああいう死に方をしたコンボイを安易に出さずに
満を持してレジェンズで復活するんだろうなと
期待していたのですけど
グロタクスって日本ではもう出ないのですか?
せっかく気合の入ったリデコなのに、もったいない。
それと、スタースクリームは日本ではサイクロナスみたく、またオリジナルの手足のTF込みでUWで出すんでしょうか?
後は又してもジンライ以外のサイバトロンゴッドマスターもターゲットマスターみたいにハブられるんでしょうか?
ゴッドマスターと言えば、デコイスーツの付属の人形はあのままの形で導入するのでしょうか?
どうせだったら、ゴッドマスターと同じエンジン型にして欲しかったですね。
>9
要英語勉強
武器展開してるバリケードの腕にタイヤ3個ついてるから武器は余剰パーツになるんだね
細いパーツだし無理に変形させて破損注意になるよりはいいって判断かな、大きさも十分だし。ただ、まだ若干色味に違和感あるなあ、暗い場所でのシーンが多かったからそう感じるのかな
前社長がブランド確率路線でやってたのに辞任した途端レジェンズ終了ってアホかよ
と思ったけど先に海外ver出した後にレジェンズverになるのだろうか?
とりあえず続報はよ
PPをそのまま発売はやめてほしいわ
あんなシール仕様のスタスクとか嫌だわ
匿名(※2)さんの言うようにLGはホントG1コンボイその人を意地でもラインナップしたがりませんよね
メガトロンはG1、ガルバトロン、G2と順当に商品化されているから余計に不可解というか
最初期のラインナップでは逆にビーストコンボイがいてビーストメガトロンがいなかったのが懐かしい
最後の騎士王といい日本版で塗装強化されればと望まれてた物に限って海外版と同じ仕様で出したがるのは何故なのか…まだ確定的ではないとはいえ
POTP商品をLG枠で出そうとして困りそうな部分ってプライムマスタークラス(プリテンダーリメイク)はTRタイタンマスタークラスのようにヘッドマスター(インナーロボ)とドローン(アウターシェル)別個に売りにくく、且つデラックス~ボイジャークラス玩具はUWに出張るだろうからオマケに付けられる物もないって事くらいだろうし
上に書いたように今回ラインナップにない物はUW枠で日本独自仕様で出すんだろうけど手足ロボ枠ではジャズだけこっちで出すのも不可解というか
CWではどのコアロボも手足ロボも1種は正規の合体形態が設定されてたけど今回はそういうのが一切ないTFもいるってことだろうか
スタスクの合体形態の名前が製品のどこにも書かれていなかったりといい今回の合体戦士は力入れてるのとそうでないのとの差が激しいなぁ