23,000円(税抜)!
マスターピース「MP-36 メガトロン」2017年4月発売決定!
マスターピース「MP-36 メガトロン」の発売時期が2017年4月になることが決定!海外のショップに情報が掲載されています。価格は23,000円(税抜)と、「MP-10 コンボイ Ver,2,0」は22,000円(税抜)、「MP-22 ウルトラマグナス」でも18,000円(税抜)と比べても高いことになります。これまでの情報をまとめると、本体の他にはスタンドになるオプションパーツを初め、エナジーメイスや、ベクターシグマのキー、「ザ・ムービー」のコンボイとの戦いを再現できるパーツなどなど、付属分は充実しており、ライト&サウンドギミックも付くようですがそれでも少し高いような…?
スタンドにもなるオプションパーツがでかいといえばでかいけど…金属パーツが多いとかなのかな…?
また、「MP-36 メガトロン」の発売に合わせ、「MP-10 コンボイ Ver,2,0」、「MP-11 スタースクリーム」、「MP-13 サウンドウェーブ」、「MP-15 ランブル&ジャガー」、「MP-16 フレンジー&パズソー」の4商品が再販されることも判明。Amazonのマーケットプレイスでも予約を開始しているものもあり、発売日は4月30日となっています(「MP-36 メガトロン」もおそらく同日かと思われます)。グッドデザイン・ロングライフ賞の受賞もあり、これまでの名作がまた入手できるようになるのはいいですね!
タカラトミーモール限定ユナイトウォリアーズ「UW-EX メガトロニア」画像
タカラトミーモール限定ユナイトウォリアーズ「UW-EX メガトロニア」の画像がトランスフォーマー公式ツイッターに掲載されています。すでに予約は終了しており、発売時期は2017年1月下旬となります。
119番の日と言う事で、センターが消防車の合体ロボを!
「破壊消防車」ですけど♪(幸)
トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW-EX メガトロニア https://t.co/XTMM9ow1BL pic.twitter.com/U2oLkqmNvU— トランスフォーマー情報局 (@TF_pr) 2016年11月9日
タカラトミーモールでは「UW-EX バルディガス」の予約受付中。予約期間が1週間延長され、11月28日(月)13:00までとなっています。
「Transformers:Robots In Disguise」版レジェンズクラス「スタースクリーム」&「スプリングロード」画像
「Transformers:Robots In Disguise」の新シリーズ「コンバイナーフォース」版レジェンズクラスの画像が。「オプティマスプライム」、「グリムロック」、「スタースクリーム」、「スプリングロード」の4種で、「スタースクリーム」と「スプリングロード」はこれまで情報がなかったものになります(「オプティマス」と「グリムロック」はこれまでに発売されたものと同じ)。
売り上げランキング: 44,238
「ペルソナ5」をちょびちょび続ける。双葉がナビになって、モルガナの声をあんまり聞けなくなって残念。今日はもう寝ようぜ。
この記事へのコメント
前回のイベントで発表されたRID2015玩具は何故かオートボットエンブレムを貼っていたメガトロナスリデコのブラジオンっぽいTFを除いてディセプティコンが1体もいなかったのが不満で仕方なかったですが
情報が出ていなかったアイテムでもちゃんとディセプティコン商品があったようで凄く安心した…
欲を言えば初立体化のキャラがよかったけど
ワンステップチェンジャーのスプリングロードは一発変形ギミックを入れたせいか特にビークルモードが劇中と似てなかったですが
一発変形を廃しただけでビークル・ロボット共に劇中に近いデザインになっているのが嬉しいですね
これをそのまま拡大するだけでウォーリアークラスでも納得のいくスプリングロードも出せそう
といってもあのレーザーウェーブでも約一万七千円ですしね
二万五千超えも覚悟してたんで個人的には妥当な金額だと思いますよ
コンボイVer.2.0以上の値段…さぞゴージャスな出来なんでしょうか。どんな物なのかすごく気になる
メガトロンに合わせて主要キャラの再販は粋なはからいですね
全部持ってるけど、もし持ってなかったらまとめて買って財布が大変なことになってただろうから買っておいて良かったw
アラテン(10代←)のオラっちには嬉しい情報ですねー。マスターピース再販を心待ちしていて良かったです。
この際についにコンボイ司令を我が家に…。
これ本当なんだ・・・
アメリカでは189.9ドルらしいから計算すると19,000円なのに・・・
どんなに高くても18,000円と思ってたんだけど、5,000円も違うのは考え物だな・・・
マスターピースって、価格の高騰化が進んだから、価格を抑える方向性に変わったはずなのに、いつの間にか元に戻ってたんだね。ショック。
ゴリラコンボイも私的な妥当価格は9,800円だったけど、2千円ほど高いし。
ゴリラコンボイも (ゴリラの時の踵とかロボットの部分がちょっと見えちゃってる処とか)、今回のメガトロン(背中がゴチャゴチャしてたり、胸上面のゴチャゴチャ感とか)あの出来で この値段は割高感が大きいよ。
メガトロンは前回のは不満も多かったので頑張って買うけど非正規(デスポートロン)の方が出来が良くて安いって事にならなきゃ良いけど。
おもちゃの出来と値段は比例しないと思うけどな
DXをブッシュアップしただけの超合金魂ガオガイガーや大獣神ですら3万もするんだから、ゴリラコンボイがあの値段でもしょうがない気がするけど
というか別にMPは価格を抑える方向になんて行ってないだろう
MPの価格を抑えるってのは、ランボルとかG1キャラを色々出してた あの辺りがそう言うコンセプトだったよ。
確かに出来と価格は比例しない。
でも、比例させないと売れなくなる。
良く考えたら、売れない→価格が上がるで悪循環だね。もうすでに そう言う事になってしまっているのかも。
ゴリラコンボイが高いって、ゴリラコンボイを否定するみたいな言い方しちゃったけど、一見、CGアニメそのものみたいな完成度で胸が高まったよ。
だから、踵とかロボ部が見えちゃってるのが本当に玉に瑕だった。他が完璧だったから余計に目立つ感じ。
もうちょっと頑張れば完璧だったのにってくやしさと言うか。
MP-5 メガトロンは出来は置いといて良くぞマスターピース化したって感想だから受け入れられたけど、今回もゴリラコンボイのような感想を抱きそうで怖い。以前、別のシリーズで有ったみたいに発売直前で価格訂正(値下げ)してくれないかな。
ランボルなどは大きさ的にあの値段な訳ですし、大型の高価アイテム、小型のリーズナブルアイテム、普通に出来と価格が比例してると思えるのですが
メガトロンにしたって、2万3千円という価格は一般的な感覚で確かに高いけど、その価格の価値があるかどうかは別の問題で、それは現物を見てからでないと判断できないはずですよ
確かにカーロボットを沢山出したけど、それは低価格路線とは違うだろう
そもそもおもちゃって作ってから値段を決めてる訳じゃなくて、値段を決めてそのコスト内で作ってると思うから完璧なものを出すのは難しいんじゃないか
非正規は利益をそこまで求めてないから安いのかな
ある程度は儲けたいかもしれないけど、大企業と比べると目標は低いでしょ
MPに安さを求めてどうすんのよ
スプリングロードがちゃんとカエルしてる!すげぇ!
MPにまたライト、サウンドギミックつくのか…。正直MPにいる?って思うのは自分だけ?
マスターピースはコストがあってだけど、作ってる内に段々コストアップして行く性質があった。
それを完全にコスト内で抑える事を目標にし出したと言うのがカーロボットの時。って流れだよ。
多分、とっくに元に戻ってるね。それとは別に根本的な基準価格が上がったってのも きっと あるよね。
(Aクラス過去1万円→現在1万5千円とか)
現在の情報を見る限り私的には23,000円の価値無しって感じてる。もちろん、これは人それぞれだから満足な人も居るだろうね。
新メガトロンの新情報。
悲報:胸上面、背中に続き、腕部の裏側が・・・
朗報:めっちゃアクションする。アンクルセットの完全版。
実物はどうだろうね。何だかんだで実は楽しみでもある。
非正規は買う人が少ないから制作能力が低く(生産数が少ない)制作費用を回収する為に利益を抑えても どうしても高額になるのが常。
MP-5メガトロンよりも遥かにメガトロンであるデスポートロンは2万円切るレベル(MP-5メガトロンの2倍)。
MP-36メガトロンが如何に高額かが伺える。オプション付けすぎだからかも知れないけど。それにしても高い感がある。
高い理由の一つにメガトロンはアメリカ販売しないとかで生産数を抑えたとか そう言う事情もあるのかも?
首回りや背中がごちゃごちゃしてるのめっちゃワクワクする
>売れない→価格が上がるで悪循環だね
なわけねーだろw売れなければとっくにシリーズ終了してるはずだよ
文句言ってるやつらにとってカセットロンのMPなんて卒倒するレベルなんだろうなwあの小ささで1個約2000円するし。でもあれは間違いなくその価値あるよ。あの緻密な変形機構はすごい
この技術がもしメガトロンにも応用されていたら、、、やっぱりこの値段でも納得できる。実際に写真からでもすごい細かく変形するのは予想できるし。価値ってそういう技術も対象になるしね。だからこそ値段の価値があるかどうかなんて今の時点で決めつけられるはずがない。決めつける奴は視野が狭すぎる
あと、非正規と比べるなんて論外。決められたコストや採算ラインが全然違うのに、そこを同列で考えるなんて物事を知らなさすぎる。まさに愚の骨頂
私もMPにライト&サウンドは正直、要らないな。
それで価格アップしてるなら余計。削って少しでも価格下げて欲しかった。
ダメージ顔と胸も正直、要らない。少しでも・・・
ソードと銃は嬉しい。メイスのチェーン部がチェーンとポーズ固定型に付け替えられるのが良いね!
アンクルセットも激熱。デカすぎたMP-5だったけど銃形態の大きさがしっくりくるかが最大のポイントになりそう。
メガトロンの新しい宣材写真が公開されているようですね
じっくり眺めて見ても…わからんw足の裏までぎっちり可動と思われるパーツで構成されていて、これはもしかしたら過去最高の変形工数のアイテムではないでしょうか
楽しみすぎる!
税抜きで23000円すか、近年のMPと同仕様だとすればやっぱり高いっすねー
コンボイ並に割引かれてやっと手が出せそうな感じですね
>別名さん
文句言ってる奴だけど、「売れない→価格が上がるの悪循環」の「売れない」でシリーズ終了は飛躍しすぎだよ。
売れないと言うのは以前に比べてと言う意味で使ったんですよ。
カセットロンは全部買ったし、カセットロンは上出来で満足してる。
技術者なので、むしろ、小さい方が作製は難しく価格が高いのは理解出来るので。
あの大きさで あの出来は素晴らしかったし、あれらは単価3,000円でも買いだと思った。
カセットボットとかも出して欲しいと思ってるよ。
>別名さん
あと、私が非正規と同列に考えているとか言いますが、違いが分かってるからこそ比較して、正規メーカーだからバランスを考えて物造りをしないとって意見を述べたまでですし。
ま、価格がとも言いましたが、カーロボットの時の開発者のコスト重視発言を知った時は、私も、MPなんだからコスト考えるより もっと作り込んで欲しい。とも思いましたが。コレクター向けアイテムとは言え、非正規品と違って商売も考えないと行けないのでバランスが難しいですよね。
それから、私は現時点の情報では23,000円もの価値は無いと思うと言っただけで決めつけてはいませんので、悪しからず。
私も あなたと同じくメガトロンVer2を楽しみにしているのは同じですよ。
ついこの間まで1ドル=120円越えたりしたでしょうよ
都合のいいときだけ円高で計算してません?
ライトギミックは正直微妙ですがボイスギミックは僕的には大歓迎ですね
加藤氏のメガトロンボイスが聞ける玩具なんて滅多に手に入る物じゃないですし!
にしても※欄で価格に不満持つ人が多いのに驚きました
明らかに相当なパーツ数で構成されてる本体に加えこれだけのオプションパーツ、更に電子ギミックが付いてれば今時だとこの位の価格になるだろうと予測できたと思うんですがね
この価格で文句言う人はMP集めるの止めた方が良いのではと思ってしまいます
やっと買いそびれてたスタスクが再販
メガトロンver2も待っていた甲斐がありました
早くウチの音波に抱っこさせたいです^^