ガルバトロンも発売決定!
「トランスフォーマーレジェンズ」&「マスターピース」7月〜8月新製品情報
「トランスフォーマーレジェンズ」と「マスターピース」の7月〜8月に日本で発売される新製品が海外のショップで予約開始されています。「トランスフォーマーレジェンズ」から「タイタンズリターン」「ハードヘッド」、「スカル」、「ガルバトロン」。これは海外でジェネレーションズの新シリーズとして展開されるもの。そしてマスターピースからは「MP-22 ウルトラマグナス」のリカラーで「MP-31 デルタマグナス」が発売されます。
【2016年7月発売】
・LG21 ハードヘッド:既報の通り、頭部は日本オリジナルのアニメ顔使用。価格は3,500円程度。
・LG22 スカル:こちらも日本オリジナルのアニメ顔使用。価格は3,500円程度。
・LG23 ガルバトロン:こちらはパット見海外版と変わらず?価格は4,500円程度。
【2016年8月発売】
・MP-31 デルタマグナス ダイアクロン:「MP-21 ウルトラマグナス」のリカラー。ダイアクロン「パワードコンボイ」をイメージしたカラーリングに。「デルタマグナス」はIDWコミックでの名称。価格は18,000円(税抜)。
↓は昨年夏のワンフェスで展示されていたダイアクロン版「パワードコンボイ」。「ダイアクロン」の復活に合わせてと言うよりは、これまでのもマスターピースはダイアクロンカラーをトランスフォーマーキャラとして出して来たのでその流れですね。
売り上げランキング: 667
海外版ジェネレーションズ次期シリーズ名は「コンバイナーフォース」?
ハスブロが「コンバイナーフォース」というタイトルをアメリカで商標登録しました。適用範囲が「ロボットから車などに変形可能な玩具、アクションフィギュア」となっており、「トランスフォーマー」関連の商標と思われ、現在展開中の「プライムウォーズトリロジー」のひとつではないかと予想されます。
「タイタンズリターン」の次はまた合体シリーズになる…?
売り上げランキング: 187
「トランスフォーマー」イメージアルバム「Transformers Roll Out」発売
「トランスフォーマー」の世界をイメージしたアルバム「Transformers Roll Out」がアメリカで4月15日に発売されることが決定。主にロック、オルタナティブロックのアーティストたちによる楽曲となっており、イギリスのロックバンド「ブッシュ」、デンマークのオルタナティブロックバンド「ミュー」などが参加しており、2曲ほどYouTubeに試聴版がアップされています。
日本のAmazonでは、アナログ盤の予約が始まっています。日本でもiTunes配信あるかな?
NETFLIXの「フラーハウス」はちゃんと「フルハウス」だし、「フルハウス」の昔のやつもちゃんと見れるしで感動!
この記事へのコメント
ヘッドマスター組の値段が大体レジェンズ枠の定価と変わらないのは凄いな。原油安の影響?
しかしパワードコンボイをデルタマグナスとして販売するとは…。アメコミキャラを出してくれるのは嬉しいけど
肝心のアメコミが出てないからなぁ。
そもそも約2万円のリデコ商品を決定したわけではないけど一般販売して売れるの?
何の為のタカトミモールなの?
レジェンスのハードヘッド、スカルは頭部のみのTFについてるビークルが付属してるんですけども、
頭部部分は販売しないのでしょうか?
個人的には、ユナイトウォーリアーズの手足TFのボディ流用して、ゴーシューターやミネルバ、
ブレインマスターからブレイバー、ラスターなんか作れそうですが。
MPトラックスとロードレイジみたくナイトビートとミネルバを男女作り分けて発売してくれたら嬉しいですけども。
ガルバトロンはヘッドマスターギミックは残すのでしょうか?
それと、スカイレイン、ヴィクトリオンとかのコンバイナーウォーズはユナイトウォーリアーズ化するのでしょうか?
売るにしても、モール限定とか一般発売にはならないでしょうけど。
タイタンリターンズの次はまた合体系TFですか?
前回のコンバイナーウォーズでスルーされたビースト系合体TF中心になるならいいんですけども。
ただそれだけだと、ディセプティコンだけになってしまうので、
非正規にあるダイノボット5人の合体戦士やライデン、ロードシーザー、ランドクロスあたりも混ぜてくれればいいと思います。
スカルとガルバトロンは前から欲しかった(^○^)
サイバトロン側はクロームドームが楽しみだ・・・顔が日本版になるが外国版のゴーグル顔でも良いと思う
ウルトラマグナスでそんな再利用ができたとは
バリエーションを増やすのも結構だが、人気どころのMP再販のほうが嬉しい…
検討されていたというハードヘッドの銃2挺ってハードヘッドの手持ち銃が2つ付くって意味じゃなくて
タイタンマスター用ミニビークルの武器形態が2挺目の銃として付くって意味なのかよ
それはそれで別にいいんだけど海外版で元々付いてたタイタンマスター(ハードヘッドとスカルの場合テリブル(ブルホーン)とクラッシュバッシュ(キャンサー))はどうすんだか
個人的には頭部に合わせたボディを新造して改めて1体のヘッドマスターとして出してくれるのが一番嬉しいけども
特にデストロンヘッドマスターJr.はリデコでどうにかなるってもんでもないし…
ザ☆ヘッドマスターズ登場組がアニメ劇中デザインに頭部リデコされるのなら、ガルバトロン他元非ヘッドマスターTFはどうすんだろって思ったら(恐らく)色以外普通に海外版そのままなのはちょっとがっかり
まぁ全部を全部どこかしらを弄ってられないのはわかるんだけども…
大元はダイアクロンパワードコンボイですがデルタマグナスというキャラ自体の初出はIDWコミックなので
IDWコミックのウルトラマグナスをモチーフにしたレジェンズウルトラマグナスの方がデルタマグナス素体には合ってると思う
しかしアーリーカラーだったりSGウルトラマグナスだったりイマイチTFでの扱いが一定してなかったウルトラマグナスのダイアクロンカラーは以後デルタマグナスとして通すつもりなんだろうか
ガルバトロンの価格を見ると
やっと原油安の恩恵か
最近のボイジャークラスの値段と比べ
価格安いな〜
とりあえずフォートレスは日本でも出して欲しいな
リデコでも一般販売にしてくれるのはありがたい話のはずなのに、なんで上に「なぜ限定にしないの」とわけわからない文句をいう輩がいるのだろう?
タイタンズリターンがレジェンズシリーズ内とは言え国内展開してくれるだけでもありがたいところですね。特に「ザ☆ヘッドマスターズ」組は頭部(というか顔面?)が新規で更に武器も多く(とまではいかなくても)付属しているので、最近のと比べると中々豪華な仕様ではないのでしょうか?ただ、その付属品や新規箇所ということなのか分かりませんが、それ故に値段がデラックスクラスにしては3,500円というのがとても疑問に思います。これが税込みで大体がこれぐらいならまだしも、これが税抜き価格ならちょっと高過ぎとしか…。値段や仕様について、今後の続報に期待(と不安)を寄せます。
デルタマグナスって…。マスターピースって、G1アニメ(初代~Z辺り)のキャラクターを現在の技術で甦らせるという趣ではなかったのですか…?ビーストウォーズは人気が高かった故に新規参入してきたというのは理解出来ますが、デルタマグナスのような海外で初登場したキャラをなぜマスターピースに入れたのか?ダイアクロンでパワードコンボイであったなら、そのままの名前で発表すべきだと思いますがねタカラトミーさん。
こ、コンバイナーフォース…?(汗)
なんとも紛らわしいシリーズ名を思い付いたものだ…コンバイナー”ウォーズ”じゃなくてコンバイナー”フォース”…。どんなシリーズ展開になるのでしょうかね?これについてはまだ詳細が把握出来ないのでスルーですな。
色々不安な箇所が多々ありますが、どうか万人受けするようなしっかりとしたものであれば良いのですが…。
次回の更新お待ちしています。
ヘッドマスター原油安万歳ですね。
アマゾン予約始まったら即予約。
>>匿名さん
人気が微妙な商品を一般販売にして売れなかったら、今後の商品展開や販売方法に影響があるのでは!?その影響で今後人気キャラが限定に回されるのはやめてほしいですね。
デルタマグナスは爆死しそうだな(^^;
そう考えると限定にしてもらった方がいいのかもしれない。
ダイアクロンのパワードコンボイを遊び倒して壊してしまったのはいい思い出…。
それはそうと、個人的にはデルタマグナスとしてTFで出すより限定かつダイアクロン枠で出した方がいいかもと思ったり。
せっかくダイアクロン枠も復活したんですし。
ガルバトロンの日本仕様たしかに気になりますね
>デルタマグナス
タカトミの販売戦略がどこかネジ飛んでるのはもう今更の話ですやん…
ダイアクロン名義は出せない事情とかもあるかもですね
胸の部分が何故かダイアクロン隊員が乗れるようになってたら欲しいのだが・・・