悪くないぞー!!
ニューヨークトイフェア2014で発表された「トランスフォーマー/ロストエイジ」新商品画像!
本日から開催されている「ニューヨークトイフェア2014」でどどーんと「トランスフォーマー/ロストエイジ」関連商品が展示されました!また、展示に先駆けてハズブロによるパネルカンファレンスも開催され、その情報も交えて紹介します。
まず、パネルカンファレンスではハズブロのJerry Jivoin氏(トランスフォーマーグローバルブランドマーケティングディレクター)とJoshua Lamb氏(デザインディレクター)が登場。ここでは最近のファンの感情を受けてか「Hasbro loves Transformers fans!(ハズブロはトランスフォーマーファンを愛している)」と冒頭で述べられ、ファン向けの玩具が後回しになることはないということが強調されました。そしてメインラインは「Boys」向けとなり、「ジェネレーションズシリーズ」がファン向けと明確に分けられ、低年齢層への「トランスフォーマーブランド」の浸透を目指す模様。そして2014年は「ジェネレーションズシリーズ」が73種類がリリースされ、ムービーラインとクラシックラインは同時に展開されるようです。それでは百聞は一見にしかず!画像をみてみましょー。
・Toy Fair 2014 – Transformers from Hasbro Event[TFW2005]
・Hasbro Transformers Pics Part 2[TFW2005]
・Toy Fair Transformers Pics Part 3[TFW2005]
・Toy Fair 2014 Coverage – Transformers Generations Full Gallery[Seibertron.com]
・Toy Fair 2014 Coverage – Age of Extinction Gallery[Seibertron.com]
・New York Toy Fair 2014 Pictures[The Allspark]
【ジェネレーションズ(ムービー)】
ということで、今回の「ロストエイジ」からいわゆるハイエイジ(これまでの通常ライン)は「ジェネレーションズ」シリーズにまとめられることになりました。
・オプティマスプライム/リーダークラス
・グリムロック/リーダークラス
・イベージョンモードオプティマスプライム/ボイジャークラス
・グリムロック/ボイジャークラス
・ハウンド/ボイジャークラス:武器が7つ付属。
・ガルバトロン/ボイジャークラス:こいつがガルバトロンかー!!!
・ハイオクタンバンブルビー/デラックスクラス
・クロスへアーズ/デラックスクラス
・ドリフト/デラックスクラス
・ダイノボットスラッグ/デラックスクラス
・スコーン/デラックスクラス
・ダイノボットストレイフスラッシュ/デラックスクラス:ロボットモードでの展示はなし。※名前間違っていました。ご指摘ありがとうございました。
・スラッシュダイノボットストレイフ/デラックスクラス:ロボットモードでの展示はなし。※名前間違っていました。ご指摘ありがとうございました。
・Toy Fair 2014 Age of Extinction Generations Leader Class Images[TFW2005]
・Toy Fair 2014 Age of Extinction Generations Voyager Class Images[TFW2005]
・Toy Fair 2014 Age of Extinction Generations Deluxe Class Images[TFW2005]
【ジェネレーションズ(クラシック)】
引き続き30周年ライン。IDWとDeNAの協力のもと、「Dark Cybertron」のストーリーをベースに商品化される模様。
・ジェットファイアー/リーダークラス:発売は2014年〜2015年にかけて。
・ロードバスター/ボイジャークラス:遂にロードバスターが!!
・スカイバイト/ボイジャークラス
・ナイトビート/デラックスクラス:以前「ジャズ」のリデコ品とお伝えしましたが、IDW版バンブルビーのリデコのようですね。展示はなかった模様。
・ジアクサス/デラックスクラス
・ウインドブレード/デラックスクラス
・ラットラップ/デラックスクラス
・クロスカット/デラックスクラス
・タンカー/デラックスクラス
・ギアーズ with エクリプス/レジェンドクラス:スワーブのリデコ。
・アシッドストーム with ベニン/レジェンドクラス:スタースクリームのリカラー。
・Toy Fair 2014 Generations Leader Class Jetfire Official Images[TFW2005]
・Toy Fair 2014 Generations Voyagers Sky-Byte and Roadbuster Official Images[TFW2005]
・Toy Fair 2014 Generations Deluxe Nightbeat, Windblade and Jhiaxus Official Images[TFW2005]
・Toy Fair 2014 Generations Legends Gears and Acid Storm Official Images[TFW2005]
続きはまた夜!
この記事へのコメント
どうも、リベンジをレビューしていたころからいつも拝見させていただいている者です。
今回の玩具も魅力的なものが多いですね。でもハウンドさんの肩パーツの接続が気になりますね。
ポロリのお色気担当で無ければよいのですが・・・(^^;)
クロスヘアーズのルーフ部の処理がちょっと酷い気がするのを除けば全体的にカッコいいな
リーダーオプティマスも肩や腰にガワが付いたおかげでバランスよく見える
そしてなによりもダイノボット勢が両形態のバランスが素晴らしい
予想外に今回も期待できそうだ
更新お疲れ様です
ロストエイジ、リーダークラスオプティマスは流石にリベンジ級の複雑さでは無いようですが、ヴォイジャー、デラックスはどれをとってもクラスにふさわしい変形難易度のようですね。
ハウンドのプレイバリューが高そうだったりダイノボットの頭部が意外にシンプルだったりトレーラーで印象的だったクロスヘアーズのマントは・・・軟質でしょうかね。非常にワクワクしてきました!
またディセプのリーダーさんはヴォイジャークラスなんですね・・・
しかし全体的にみてみるとみんなカッコいいので購入確定ですな!
なんかすげーキター!
ブリスターから箱に変わったからか、高級感がありますね。
しかしトレイラーに出てきたモブっぽいのが、ガルバトロンだったとは…。
グリムロックは戦隊ロボっぽいですね。
全体的にリーダー以外はボリュームがありそう。玩具レビューに期待。
それにしてもロードバスターいっぱい出るなぁ。
アートストーム「ロドバス売るよ!変形しないけど、ハスブロ出さないから売れるよね」
ファンプロ「ロドバス売るよ!非公式だけど、ハスブロ出さないから売れるよね」
ハスブロ「ロドバス売るよ!」
アートストーム・ファンプロ「えっ」
イベージョンモードオプティマスプライムの武器は前作のメガトロンのショットガンだと思うのですが・・・
ストレイフとスラッシュあたり、名前があべこべのような。
ダイノボットがカッコよすぎる
でもトランスフォーマーというよりダイノ○ーンだこれぇ!
しかしグリムとスラッグ以外はどうして映画オリジナルになったんでしょうね?
更新ありがとうございます!
新規のものがいっぱい出てきましたね♪
どれも楽しみですが財布が寂しくなりますね壁]ω・)ニャ
ガルバトロンのビークルの面影が足のタイヤとガワしか見当たらないからガワ変形じゃないかと心配…
ボイジャーでガワ変形はやめてほしいなぁ…
最終的に買ってしまいますけどね(´▽`*)アハハ
コイツがガルバトロンとは…
ドリフトの顔はどうなっているの?お面でもつけてるの?
ブリスターがかっこいいですね。
これだけで購買意欲を掻き立てられます(笑)。
リーダーグリムロックはビーストモードは少し胴長短足に見えますが、ロボットモードがすごくカッコよく見えます!!
逆にボイジャーグリムロックのほうがビーストモードは好みかもしれません。
そして4でどうなるか特に気になってたガルバトロンがこいつだったなんて…。
玩具もボイジャークラスだし、ガワ変形してるようにしか見えないです。
まあ今回のウリであるダイノボットがすんごくカッコイイから我慢します。
早く日本でも発売しないかなあ。
更新お疲れ様です。
今回明らかになったムービーラインの製品は5月に一斉発売!ということは流石にないと思いますが、2本化したジェネレーションズのラインナップが昨年以上の製品数になることを考えると5月以降の展開はなかなか怖いですね(もちろん楽しみの方が大きいですがw)
ダイノボット達の内どれくらいが映画本編で活躍するのかやオプの見た目の変化等も気になりますが、世代的にはクラシックラインのビースト系列の充実にも期待していきたいです。
ロードバスターかっこいい!!!!
ビーストハンターズのプレダコンの影響か、ダイノボット達はどこか見慣れた雰囲気がありますね。
この流れに混じってるスカイバイトが壮絶に浮いてますが、個人的に一番気になります。
更新おつかれさまです!
う〜ん。。。ほかのキャラクターと比べてオプティマスだけ異常に再現度が低い気が…
これ多分オプティマスだけ極端に「変形させにくいデザイン」なんでしょうね。ただエベージョンモードの方は旧コンボイの正統派リメイクっぽい感じで変形もなかなか良いかも。
クラシックラインはクロスカット(カーロボット・シティR)ホワール(オベロンガゼット)ジェットファイヤー(バルキリー)ロードバスター(ムゲンキャリバー)と他作品流用キャラのリメイクが続いているのが印象的。新キャラのウィンドブレードもビークルのスカスカさが若干気になりますがカッコイイですね。しかしスカイバイトとタンカーのチョイスが謎すぎる…
ダイノボットが格好良過ぎて財布が緩む!
日本販売が待ち遠しい。
ハンターズの拡大シリーズやファーストのオプティマスを見て不安でしたが、この展示を見て安心しました。
とりあえず思うこととして、
1⃣ロストエイジ
ハウンドとガルバトロンのリーダー版も出してほしい。
G1トラック版のオプティマス(ヴォイジャー)のカラーリングは劇中仕様も出るのか?
なんかデストロン少なくない❓
2⃣ジェネレーション
スカイファイアーとホワールとロードバスターは日本で発売されるのか?
ラットルの口は開閉できるのか!!!!!(驚きました)
スカイバイトを日本ではゲルシャークとして出してくれるのか?(せっかくの和製なんだし)
こんなところですかね❓
とにかく、続報を待つしかないですね。
ファン向けとのことですが・・・
なんだか全体的に簡略化されてチープになっているような気がします
まぁ、実物を触ったら考えも変わるのかもしれませんが
とりあえず発売が待ち遠しいです
おお、ハウンドとスラッグに一目惚れしました。グリムロックもかっこいい!ロボットモードがスマートな印象です。
ガルバトロンなんだか強そうな気がしない……観るまでわかりませんが!(笑) デ軍もリーダークラスだして欲しいなぁー
更新お疲れ様です。
トレーラーや玩具の梱包のイメージ画像をみると、今度のTFはあまりに人の顔しすぎだろと思ってましたが、
玩具をみてみると以外に皆かっこよくて驚きました。
一方ダイノボットはそれこそ勇者ロボというか、あまりにヒロイックな騎士みたいな顔してて異質
に感じます。確かにめっちゃかっこいいんですが、映画本編ではダイノボットはロボットにならないのでは?
あとビーストウォーズに超期待!!
毎日このブログに訪ねている者です
いつも更新楽しみにしています
いつも思うんだけど、ディセプのリーダーがあんまりでないことに不満を感じます
あとダイノボットはみんな無機質な顔なんですね
ガル様がどう活躍するかwktkします
新情報が次々と出てきましたね。詳細なレポートをありがとうございます★
写真ではリーダーオプの腕(肩)の位置が随分と下がっている様に見えますが、これで正位置なのでしょうかね?変形途中か変形間違いにしか見えないのですが、気のせい?それに青すぎるのもオプらしく見えませんし…たとえ仮に購入したとしてもウチでは「実写版ウルトラマグナス扱い」ですね。一方、イベイジョンオプは予想以上にカッコよくて驚きました。他に新製品で気になるのはガル様ぐらいかな…以前情報のあった旧トイのリデコ組の方が気になります。
はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいています!
イベーションオプのショットガンはグリップにあるジョイントを使ってDOAメガ様の手に持たせられると嬉しいですね!
他のディセプティコンの情報が待ち遠しいです!
どうも。映画で玩具熱に目覚めた者ですw
しかしガルちゃんそうきたか…
なんでまたオプと被るビークルなんですかね?そこら辺は見てからのお楽しみ?
イベージョンオプは劇中であろう茶色く錆びた色で出してくれるかと思ってたんで残念だなぁ。。。
G1風でいいとも思いますが、やはり劇中同様の姿が欲しいので。
国内版とで分けてくれると最高なんですが^^;
まさかあれがガルバトロンだとは思わなかった
ガルバトロン要素0だからてっきりモブだと
て言うかビークルそれかよモーターマスターだと思ってたのに
リーダークラスの出来はイマイチだけどボイジャー、デラックスともにカッコイイ!
特にドリフトが良いね早く欲しい
ロックダウンはないのかな (焦り)
まさかロードバスターの正統派リメイクが出るとは予想外だった、しかもボイジャー!
今後もジェネレーションズには期待できそうで何より
しかし今年も厳しい多々買いになりそうだな
高校生の俺には厳しゼ☆
リーダークラスのグリムロックかっこいいですね!!!
でもダイノモードが少しボイジャーに比べて見劣りしますね・・・
楽しみになってきましたトランスフォーマーロストエイジ!!!
厨房の僕にはもっとつらいな☆
改めて見ていて気づいたのですがリーダークラスの箱に18stepと書いてありますね
もしかして子供が糞ほどいる中国向けにリーダーを売るため
まず簡易変形のリーダーを出して息の長いファン向けに改めて難しいリーダーを出すのかもしれないですね
それにしてもダイノの色のコレジャナイ感は…